さあ、Angelinaの練習をしよう!

南極昭和基地から届いた電波

クック諸島と交信できた!

禁断の領域へ足を踏み入れてしまった

初めてのアクアリウム日記(その6)エビちゃん登場!

スウェーデンまで飛んだ

C23を探せ!

我が愛しのメイトン

ジュピター号の動輪を塗装した

さあHDR写真を始めよう!

今年中にやっておきたかったこと

京都へお礼参りに行ってきた

初めての鉄道ジオラマ作り(その15)

PCの自作に挑むのだ

届いた「dp0」

いとしのメイトン!

3DプリンターでIC-705のスタンドを作ってみた

新しいコンデジが届いたぞ♪

ぼくのギター講師 トミー先生

帆船模型作りは楽しい!

コロナを飲み干してやる!

届いた2つのアワードを飾ってみた

台風7号が接近中のためアンテナを撤去

ローテータの調整をした

FT8をYouTubeにアップしてみた

「腑に落ちる」までノイズ対策を続けたい

初めての鉄道ジオラマ作り(その12)

なんとかここまで来たよ

「空港ピアノ」みたいに弾きたい

こういう解決法もある...

FTDX3000 + SDRPlay + HDSDR ...

初めての鉄道ジオラマ作り(その14)

愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!

アクアリウムに「我慢」の大切さを教えてもらった

CWの練習をした

AX1というアンテナの実験には終わりがない

新曲の練習を再開した

サンタさんからのプレゼント♪

もうCWの練習は必要ないのかい?

さあ、ウクレレの練習を再開するぞ

イラストの練習を始めた

やっとつながった(^^)

新曲の練習を始めた

カーマインレッドにしよう

メイトンをリペアに出した。しばしの別れ。

久しぶりに電波を出してみた。

今日からCWで封印を解いた

KX2用のコンパクトアンテナ「AX1」

孫との約束が果たせるぞっと

3Dプリンターはこれに決めた!

コンテストとWBCの二刀流? できるのか?

部屋のリニューアルが完了した!

国境

奇跡のコーヒー

やっぱりCWは楽しい♪

ALL JA コンテストがとても楽しかった

思い出のキャンプ場、そしてこの先の自分のこと

孫娘たちと楽しく過ごした2日間

エレガットを衝動買いしてしまった

アナライザーを改造してみた

無線機たちに もっと愛を!

みんなの助けを借りてここまで来た

気楽な行き当たりばったりの旅

帆船模型作りが楽しくなってきた

SWRの不思議(訂正あり)

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その3)

明日はきっといい日になる♪

地球儀を買った

VN-4002用のバッテリーを作ろう

no image

久しぶりのFT8が楽しかった

岡崎の駅ピアノには、ぼくの求めるものはなかった

IC-705とCtestwinを連動させた

KX2の送信出力の変更を申請した

CoopHLよ ありがとう!

サイクル25がやってくる!

レコーディングとミキシングを楽しみたい

DXCC 100達成! 申請完了!

no image

河津桜がほぼ満開だ

RS-BA1を使ったリモート化(Wifi 接続)

さあ、今日から新学期なのだ

Zショーティー・ジオラマ作り(4日目)

18MHz帯のFT8が面白い!

ブラインドタッチ奏法について

QSLカードが届いた

リニアアンプの製作(メイン工程の終了)

KX2 と Win4k3Suite(その2)

CWのパドルが11個になった

「無言の抵抗」ロシアとの交信について思うこと ~ その...

春よ来い!

ベンチャーズの練習を始めた

今日もKX2と過ごした一日

アウトドア雑誌「ガルヴィ」が届いた

お気に入りのピアノ音源を探す旅

1年後のぼくへ

乾杯しよう!

フォレストガンプのLesson2に入った♪

楽しい工作

広大なDAWの世界を旅する、定年おじさん

じつに地味だなぁー。

キャンプ