“ If you can dream it, you ...
定年退職し、半年たって気がついたこと
KX2でCWSkimmerを試してみた
強制ギブス法だと?
初めての鉄道ジオラマ作り(その14)
全国大陶器市に行ってきた(豊田スタジアム)
RS-BA1を使ったリモート化(まず有線から)
久しぶりの移動運用?
QSLカードが届いた
お帰りなさい! メイトン姫さま ♡
SIGMAのPhotoProを使ってみた
ブラックボックス
アマチュア無線はCW交信こそが原点だ
実物大のボードでレイアウトを考えてみる
サイクル25がやってくる!
コンパクトチェアとKX2、トホホな移動運用 (-_-;...
考えるよりやってみろ
TOKYO 2020 JARL 記念アワードの申請
SLを作りながら SLのことを知ろう
CTESTWINでコンテストに参加するぞ
いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!
初めての鉄道ジオラマ作り(その4)
弦高の調整を自分でやってみた
ぼくがブログを書く理由
アマチュア無線再免許、ギリギリ間に合った!
ぼくのギター講師 トミー先生
偶然の出会い
シャック用のテーブルが完成
実験終了〜♪
ハンダごてと、ギター、そして気功的生活
「セウタ」ってどこ?
Zショーティー・ジオラマ作り(3日目)
焚き火 そして CW移動運用
KX2 と Win4K3 Suite、そしてノートパソ...
スライドショー観てね!
滋賀の旅@雨男
のんびりすごそう
移動運用のパドルを見つけた
キャンプに行きたいのだ
Windows 7 のサポートが終わる。だと?
プチアウトドア気分♪
ジュピター号の製作開始
3台の小型トランシーバの比較をしてみた
初めての鉄道ジオラマ作り(その2)
広大なDAWの世界を旅する、定年おじさん
今年もくらがり渓谷へ行ってきた。けど。
仕事場をさらにリニューアルした
色が決まらないのだ
JR岡崎駅にストリートピアノが設置された
いま、幸せかい?
色エンピツ画は楽しいな ♪
「あじさいの里」へ行ってきたよ♪
北海道に行ってきた
ベランダにリトルターヒルⅡを設置した
三ヶ根山からの移動運用
CWの送信練習を始めた
レコーディングとミキシングを楽しみたい
新曲の練習を再開した
Angelinaの練習を再開した
「春よ来い」のイントロが突然弾けた
自分の映像作品を作る Ver.2.0(その2)
今日の帆船模型作り日記
KX2とハムログの連携に成功!
今日はCWの環境を整備するのだ
新しいMacBook Proがやってきた
ギターを弾くのをやめてしまったあなたへ
写真は面白い
サーバー移行奮闘記 その後
帆船模型と中日ドラゴンズ
ギターの練習を再開した!
(@_@) こりゃ画期的な改正だ!
今日はアンテナを交換した
久しぶりにKX2で交信した
お空のコンディションが上がってきた♪
リトルスターという名のテント
パラムシル島って知ってるかい?
iPad Proがやってきた
アクアリウムを始めて7ヶ月がたった
初めてのアクアリウム日記(その2)
ピアノの練習を始めた♪
いつか駅ピアノで……
スローなCWにしてみよう
3Dプリンターはこれに決めた!
東京オリンピック記念局と交信した
孫娘たちと楽しく過ごした2日間
いとしのメイトン!
やっぱりCWの方が楽しいな
山下達郎のメッセージに拍手
おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。
先の楽しみがあること。それは幸せだ。希望だ。
秋の南信州を旅したよ
何事も諦めが肝心なのだ
手動でKX2のSDRPlay化を試してみた
我が家に素敵なランタンがやってきた
FT8とCW その違いってなに?
CWを再開したぞ〜!
気楽な行き当たりばったりの旅
Begali(ベガリ)に一目惚れ ♡
鉄道模型、2つの問題が解決できた。
トミー・エマニュエルに教えてもらったこと