お家で焚き火を楽しもう
春の香り
初めての鉄道ジオラマ作り(その13)
Today is the great Jazz day...
144と430にぼくの居場所はあるのか
ブログをリニューアルしてみた
仕事場をさらにリニューアルした
スライドショー「ジュピター号の製作(その1)」
秋の天体ショー、さあ リベンジだ。
蓼科高原に行ってきたよ
地図を見るのが好き
さあ、いよいよ次の曲へ!
IC-705とCtestwinを連動させた
FT8の交信成立について
KX2で やりたいこと
フォレストガンプのLesson2に入った♪
今日から、日本国内を旅することにした。
猛暑に耐える、えだまめ君
一生の趣味
自分の映像作品を作る Ver.2.0(その4)
未だ、ぼくの春は到来せず
RS-BA1を使ったリモート化(Wifi 接続)
「今日のできごと」
KX2 と Win4K3 Suite(その3)
クック諸島と交信できた!
WASあと2州、そして今日はOne Day AJDに挑...
「新しい楽しみ」のスタート
初めての鉄道ジオラマ作り(その9)
Instagramを始めた
今日はFTDX10のQSOデビュー記念日
ジュピターはぼくを元気にしてくれる
ほぼ日5年手帳が面白い
FTDX10が我が家にやってきた!
焚き火&ウィスキーを楽しみたい!
今日はのんびりいこう!
奥殿陣屋に行ってきた
南側のアンテナからJT65をトライしてみた
梅の花見に行ってきたよ♪
自分のハムライフを見直してみた
久しぶりのCW交信
我が愛しのメイトン
新しいMacがやってきた
コンパクトチェアとKX2、トホホな移動運用 (-_-;...
70歳、まさかの人生初サプライズ体験
初めてのアクアリウム日記(その3)立ち上げ作業
バッテリーがついたVN-4002 赤鬼くん
新しい「カメラライフ」を始めるぞ!
コンデジを選ぶのは楽しい♪
ALL JA コンテストがとても楽しかった
前照灯の取付け完了!
あたふた CQ 初体験記
アウトドア雑誌「ガルヴィ」が届いた
アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう
初RTTY交信!
色えんぴつが揃った
カムバックして5年たった
IC-705+HARDROCK-50で移動運用を楽しん...
スーパームーンに心を癒やされる
泊まった宿のことを書いておこう
メイトン専用 カポ !?
毎日の積み重ねが大事
ノートパソコンにFT8のセットアップ完了!
ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」(Synchron ...
KX2とWin4K3Suiteを試してみた
グルーブ感こそ全てだ
初めてのアクアリウム日記(その6)エビちゃん登場!
さあHDR写真を始めよう!
上を向いて歩こう♪
写真は面白い
IC-705とハムログの問題が解決した。
電波でつながる世界の友
Angelinaの練習を再開した
KX2にヒートシンクパネルが付いた
久しぶりにKX2で交信した
ジャズとウィスキーと模型作り
今日はサモアと交信できた!
CWの練習をした
ヨシタケシンスケさんが教えてくれた
初めての鉄道ジオラマ作り(その12)
アウトドアライフと避難生活 Vol.2
ぼくのMacBook ProにWin10が載った
孫との約束が果たせるぞっと
AX1用キャパシティハットの改良型をつくってみた
カムバックまでの道のり(アパマンハム)
「 物買って来る 自分買って来る 」
秋のデンパークに行ってきた
初めての鉄道ジオラマ作り(その17)
ガラスペンでお絵かきしてみた♪
いかんいかん
3万円のギターがやってきた
久しぶりのDX通信
CQ誌を買ってきた
「空港ピアノ」みたいに弾きたい
久しぶりにCWのQSOを楽しんだ♪
JAZZRADIO.comのピアノで癒やされる
ジュピター号の開封!
鳥羽旅行を楽しんできた
おー、ニューカレドニア!
ジュピターを聴こう♪
Z fc か Z f か、どちらを買うべきか!?