今年のキャンプ&移動運用は諦めた

いざという時のため「備えよ常に」

意思の力による楽観主義

「日々の練習を積み重ねる」ということの意味

初めての鉄道模型 、面白いぞ〜♪

送料無料化問題

蓼科高原に行ってきたよ

ハンダごてと、ギター、そして気功的生活

Marvel'sスタジオ:アコギ録音の奮闘記なのだ

楽譜の編集をしてみた

AX1のSWRを調整する(その4:ついにできた!)

FT8は釣りに似てるなあ

昭和基地からのQSLカードが届いた!

KX2が届いた

虹が出た

KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ

手作り好きな ぼくの魂に火がついた

可愛いCWキーを見つけたのだ

第一日目、こりゃ難関じゃ。

no image

ウルグアイまで飛んでいる♪

仕事場をさらにリニューアルした

ようこそ、高音質の世界へ!

CWSkimmerよ。なんでだい?

帆船模型と中日ドラゴンズ

写真は面白い

CPUファンを交換してみた

そろそろ移動運用を始めよう

南極昭和基地 8J1RL と交信できた!

たったの2.5Wで9,554Kmも飛んだ!

初めての鉄道ジオラマ作り(その11)

Begali(ベガリ)に一目惚れ ♡

なにぃ? ブルートフォース攻撃だと〜!?

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その3)

移動運用のベースキャンプをみつけた

アマチュア無線はCW交信こそが原点だ

JTAlertXのメッセージ機能を見つけた

腰痛が回復したのでギターの練習を再開した

「ヨシナガ式 ギター練習法」

FTDX10が我が家にやってきた!

「他人を疑う前に自分を疑え」という教訓

初めての鉄道ジオラマ作り(その2)

部屋の窓からお花見

さあ、Angelinaの練習をしよう!

KX2用のコンパクトアンテナ「AX1」

おもちゃ屋さんでスイッチが入った

奇跡のコーヒー

かみさんの実家に行ってきた 涙の一日

スーパームーンに心を癒やされる

どーでもいいことに一生懸命になる

テイラーギターの電池ボックス問題

爪が割れてしまった(T_T)

JTAlertのアラート機能を使ってみた

「 物買って来る 自分買って来る 」

no image

河津桜を見に行った

アンテナのメンテナンスをした

我が家に素敵なランタンがやってきた

Pocket3の拡張アダプターを3Dプリンターで作って...

新しいコンデジが届いたぞ♪

クロスウォーマーが面白い

CWの壁を越えろ!

渚のアデリーヌの練習を始めたのだが・・・

御在所ロープウェイ~湯の山温泉の旅

IC-705とハムログの問題が解決した。

IC-705で50,144,430Mを追加申請した、け...

東公園の紅葉を見に行ってきた

初めてのアクアリウム日記(その6)エビちゃん登場!

星の写真を撮るのが楽しくなった

(@_@) こりゃ画期的な改正だ!

さあHDR写真を始めよう!

トミー・エマニュエルに教えてもらったこと

スライドショー観てね!

初めての鉄道ジオラマ作り(その9)

あたふた CQ 初体験記

Zショーティー・ジオラマ作り(4日目)

未だ、ぼくの春は到来せず

PCの自作に挑むのだ

FldigiでCWのデコードを試してみた

アウトドア雑誌「ガルヴィ」が届いた

Win4K3 Suiteをノートパソコンにセットアップ...

no image

おー、ニューカレドニア!

no image

ギター大好き♪

がんばらないけど、どうでしょう?

蒲郡でトリ貝と写真の本を買ってきた

CQ誌とHAMworldで来年の楽しみは見つかるのか

3万円のギターがやってきた

今度こそギターの復活かな

初めてのアクアリウム日記(その4)水質検査

がんばるな 自分

ULTIMATE GUITAR というサイト

「Macbook Pro 14インチ」はUSB-Cでも...

今日もKX2と過ごした一日

初めての鉄道ジオラマ作り(その4)

コーヒーを飲みながら読書を楽しむ

CW Skimmerを使ってわかったこと

CoopHLよ ありがとう!

マーベルのアクアリウム日記(10ヶ月経過)

コンテストとWBCの二刀流? できるのか?

初めての鉄道ジオラマ作り(その6)

このお正月休みはギターレッスンで過ごそう

三ヶ根山からの移動運用

アクアリウム

アクアリウムは理論より実践じゃないかな

4月8日は「アクアリウム記念日」』でアクアリウムを始めたことを書いたけれど、早いものであれからもう3ヶ月がたった。

こうやって水槽を眺めていると、そうだここはぼくの「小さな水族館」だよなって思うようになった。その水族館の裏側では、日夜これを維持管理する裏方さん(ぼく)の努力があってなりたっているんだね。

裏方さんは常にいろんな勉強をしながら、より良い環境をつくるためにはどうしたらいいかを模索し続けている。でも結局は理論より実践ということだなあと思っている。

水槽の中はみんな同じじゃない。水草の種類や量、そしてどんな生き物がどれだけいるか。さらには水質や水温、ライトの点灯時間、CO2の添加量、液肥の質と量、その他多岐にわたる。

さらには水質はNH4(アンモニウム)、NO3(硝酸塩)、NO2(亜硫酸)、GH(総硬度)、TDS(伝導率)、そしてpHとか、もうめちゃくちゃいろいろある。

なので、これらを全部やっていたらキリがない。それに教科書通りにはいかないってことだ。だから日々気がついたことを実践で試しながらやっている。これまでやってきて、けっきょくは「理論より実践」が大切なんだと思うし、それを楽しみながらやっていけばいいんだよね。

時々思うことがある。知識や情報を得ることで、逆に楽しく生きることが阻害される。むしろ知識なんて何もないほうがいい。知らないほうがいい。そう思うこともある。

そして最終的な目的はただ一つ「美しい水族館」をつくること。わかりやすく言えば「水が澄んでいて、コケが少なくて、水草が青々としていて、魚たちが元気」ということだね。

まずは気がついた「餌」のことから順番に…
① 餌の量
ぼくが頼りにしているショップ・アクアレビューさんでは餌は2日に1回だという。熱帯魚は1週間餌なしでも生きていられるらしいけど、ぼくは毎日あげている。

餌の量は2〜3分以内に食べきる量というのが一般的だけど、経験的にぼくはそれだと多すぎると思っているので1分以内と決めていた。それでも魚のお腹を見るとどうもメタボ気味に見える。今日から試しに1〜2割ほど減らすことにしよう。

② 餌をやる時間
今までは毎朝8時頃、会社に行く前にあげていた。でもライトを点灯して1時間くらいたってからが適切らしい。だから今日から帰宅後の午後4時にあげることにしよう。

③ 餌の種類(メーカー)
今使っている餌は「メディフィッシュ」で、これに変えてからとても良く食べてくれるようになった。ただ気になることがある。

それは餌を与えた後に「小さな破片のような粒が散乱してしまう」、これが原因で水が汚れないかということだ。そのために実験をしてみることにした。

やっぱりな。こんなふうにして餌の破片が底に沈んでいくのがわかる。これが水の過剰な養分になってしまいコケの原因になっているかもしれない。しかも、しばらく時間が経つと水の色が変わってきている。あきらかに水質に影響していることがわかるよね。

そこでもっと水が汚れない餌はないかと探してみた。そしたらやっぱりあった! この「ネオプロス」という餌だった。説明をみると8つの機能があるという。

・水の汚れをおさえる ろ材の汚れをおさえる 無着色で水キレイ 食いつきバツグン 健康的な消化をサポート・健康をサポート 水環境を改善・強力色揚げ

魚の餌でこれほどいろんなことまで考えているのを見たことがない。多くの餌は魚の健康のことや食いつきがいいことくらいしかうたっていない。でもこのネオプロスは水やろ材などの水環境までとても重視している。すごいな。

この中で気になる “ひかり菌” というのはヨーグルトみたいに「消化管内において有用に作用する生きた微生物」のことらしい。よしこれを試してみよう。

さっそく届いた「ネオプロス」を与えてみると、今までと比べようもないくらい食いつきがいい。こんなに違うものかと驚いたくらいだ。それ以外の効果については時間をかけて観察していこう。

④ CO2とpH
さて次に「水草の元気度」について考えてみた。
当然のことだけど「水草が生長しやすい環境はコケも生長しやすい」そりゃそうだよね。しかし、これと相反して「水草が元気ならコケは生えにくくなる」という情報もあった。う〜ん、いったいどっちやねん?

でも思い出してみると、光合成が盛んなときはこんなふうに綺麗な気泡がいっぱいできていた。しかも緑が濃い。

そういえば最近は気泡がとても少ないことに気がついた。水草が元気なときはコケが生えにくいというとなれば、まずはこの気泡をよく観察してみよう。

もう一つ水草の好む水質はpHが6.5以下だということを知った。ぼくの認識ではpHは6~7くらいのアバウトさでいいと思っていて、pH計でだいたい6.4〜6.9なので問題ない、そう思っていた。

そこでpHを6.5以下に下げるために、CO2ジェネレーターでの発生量を少し増やしてようすを見ることにした。

pHはいちいちpH計で測らなくても、このドロップチェッカーを見ればすぐわかる。これで見ると例えばpHを6.4にするにはもっと黄緑色になるようにしないといけない。これからはpHと水草の気泡、その両方を目安にみていこう。

そして
⑤ 液肥の量
について考えてみた。液肥はADAの4種類を使っている。この時期なら4〜5プッシュという大体の目安がある。でも水草の量が少ないぼくの場合は多すぎるのでは? と思った。つまり栄養過多の状態ではコケが生えやすくなるのではということだね。今日から2プッシュ(2ml)に変えよう。

最後に
⑥ コケが生えた水草のトリミング
弱った水草にはすぐにコケが付いてしまう。そのままにしないで小まめにトリミングして取り除いてあげる。これは美しい水草をつくるためにとても大切なことじゃないかと思った。そこで水換えの時だけじゃなく、気がついたらトリミングすることにした。

というわけで、あくまでもこれらのことはぼくが考えたことだけど、本当なら一つひとつ検証しながら順番にやらないと、どの方法が効果があるのかわからなくなる。でも待てないのだね。笑

アクアリウムは理論も大切だけど、結局は自分が考えて自分でその結果を導き出す。これがぼくのやり方かなって思う。その方が楽しいじゃないかと思うのだよ。そしておとろえかけた脳の活性化にもつながるのだね。笑

 

おすすめ記事

1

FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によっ ...

2

これで何度目のリニューアルになるだろうか? なぜか " 衝動的に " 3日間かけて部屋のリニューアルをした。これは去年の ...

3

先日いきなりFTDX10が不調になり、修理送りとなってしまった。そのことと固定局免の申請が重なり、しばらくはこの無線機が ...

4

自分の想いを綴るLIFEノート 4月1日になって今の暮らしぶりを一旦リセットすることにした。LIFEノートに今の自分が考 ...

5

複数の動画を、1つの音声に同期できるのか? 今日も引き続き、新しいことにチャレンジするよ。ぼくにとって何かにチャレンジす ...

6

Nikon 「Z fc」を手に入れてからは、写真を撮るのが楽しくてしかたがない。このレトロなデザインと軽さと使いやすさで ...

-アクアリウム
-,