明日のぼくへ

IC-705とHamlogをBluetoothで連動さ...

サイクル25がやってくる!

「帆船模型作り」のち「移動運用」

新しい時間割で過ごした一日

実物大のボードでレイアウトを考えてみる

アルゼンチンと交信

TASCAM X8 買う?それとも買わない?

虹が出た

no image

ウルグアイまで飛んでいる♪

ウクレレを楽しもう♪

非常時に備えよ

3DプリンターでIC-705のスタンドを作ってみた

アポジーマイクは ぼくを変える

JR岡崎駅にストリートピアノが設置された

コンデジを選ぶのは楽しい♪

部屋のリニューアルが完了した!

アナライザーを改造してみた

今日もKX2と過ごした一日

今日もアマチュア無線を楽しんだ

no image

いかんいかん

ソーラーパネルのテストをしてみた

初めての鉄道ジオラマ作り(その12)

CWの壁を越えろ!

マーベルのアクアリウム日記(10ヶ月経過)

KX2 と Win4k3Suite(その2)

今度はウィンドウズが壊れちまった

no image

Facebookで初めて良かったなと思った

初めての鉄道ジオラマ作り(その2)

レバノンと初交信

さあ、いよいよ次の曲へ!

ジュピターはぼくを元気にしてくれる

全国大陶器市に行ってきた(豊田スタジアム)

ジュピター号よ、前に進め!

Z fcを持って奥殿陣屋に行ってきた

JTAlertのアラート機能を使ってみた

VN-4002用のバッテリーを作ろう

FTDX10の故障原因と対策について

今年最後の交信、そして来年について

今日の帆船模型作り日記

no image

「楽しむ」ということ

前照灯の取付け完了!

ふるさとの豊田市に行ってきた

メイトンをリペアに出した。しばしの別れ。

ジュピターを聴こう♪

こんな日は家でゆっくり過ごそう

3年後に〇〇〇を弾けるようになろう

ジオラマ作りを再開した!

初めての鉄道ジオラマ作り(その17)

C23を探せ!

一生の趣味

CWの練習をした

やっぱりCWの方が楽しいな

シャックのリニューアルで快適だ♪

アクアリウムは「ひとつの生命体」だ

今年中にやっておきたかったこと

焚き火 そして CW移動運用

「ヨシナガ式 ギター練習法」

届いた「dp0」

KX2に新しいノブが付いた

ヨシタケシンスケさんが教えてくれた

FT8をYouTubeにアップしてみた

no image

バーレーンってどこだっけ?

これを「プラトー現象」と言う、らしい

今日はのんびりいこう!

今日はサモアと交信できた!

初めての鉄道ジオラマ作り(その1)

イラストの練習を始めた

今度こそギターの復活かな

ベガリ社に発注完了!

可愛いCWキーを見つけたのだ

Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)

さあマンガを描こう!

2020年に買った楽しい物たち

デンパークで秋を感じてきた

タブ譜をちょっと変えてみた

3Dプリンターでケースを作った

ディスプレイを大きくした

18MHz帯のFT8が面白い!

ぼくの電波は北米へ9,716.1 km飛んだ

やっちまったぜ。と笑った。

初めての鉄道ジオラマ作り(その18)

KX2にヒートシンクパネルが付いた

no image

拝啓、エマニュエルさま

1日1ミリでもいいから前に進もう

初めてのアクアリウム日記(その2)

南極昭和基地 8J1RL と交信できた!

秋のデンパークに行ってきた

ギターの復活 ♪

ぼくのギター講師 トミー先生

KX2用のミニパドルキットを作ってみた

no image

実験終了〜♪

初めての鉄道ジオラマ作り(その15)

初めての鉄道ジオラマ作り(その14)

今日の1枚

DTMで作曲を始めてみた

リニアアンプの製作(メイン工程の終了)

JAZZRADIO.comのピアノで癒やされる

アクアリウムは理論より実践じゃないかな

クゥエートと初めての交信

アマチュア無線 日記・コラム・つぶやき

FT817でFLdigiを試してみた

自己管理の話
今日は毎年受ける「はるさき検診センター」での健康診断の日だ。今年はコロナウイルスの影響で人数制限があるため、いつもなら6月に受けられるものが、かなり遅れて今日になった。

しかもぼくの受付時間は11時半と遅く、朝食はもちろん、その時間までお茶しか飲めないので、お腹がぺこぺこでの診断だった。このドデカい検診センターには毎日毎日途切れずに多くの人が検診を受けにくる。

日本人は大の検査好きだ。そして、検査で少しでもひっかかると即再検査のために病院へ、そして結果次第で通院治療となり、薬を毎日飲む暮らしへご案内となる。

この巨大な流れのお陰で、まず検査で儲かる。結果がグレーなら病院に行き再検査と処方箋の発行、そして通院で病院が儲かる。そして薬局や製薬会社が儲かる。結果的に国の利益が増える。どれだけ儲かる仕組みなんだろうと思う。

でもぼくはそれには乗らない。毎年検査はするけど、その結果が少し悪いとしても病院にはいかない。いったいあの正常値というのが、どういう根拠なのか調べるとよくわかる。勉強したほうがいいよ。

以前「尿酸値」の結果が悪かった。それで病院に行くとたくさんの薬を処方された。その足で調剤薬局にいくと「この薬は決してやめないでください。やめてしまうと、また元に戻ってしまいますよ〜」と脅される。いったい何のための薬なの!?

そして薬を飲み続けてもいっこうに改善しない。そこでぼくはいろいろ勉強して薬をやめ、アンセリン粉末緑茶を飲み始めた。ただ病院には通って時々血液検査をしてもらう。するとあるとき劇的に数値が下がった。先生は「薬が効きましたね」と言っていたがぼくは本当のことは黙っていた。

要するぼくは西洋医学にはあまり頼らないことにしている。坐骨神経痛のときも病院では対症療法をするだけで、いっこうに治らない。いろんなところを回って最後は優れた接骨院を見つけそこに毎日通い完治した。

そして2年前に坐骨神経痛が再発。その痛みは言葉にできないほど辛いものだった。でもぼくは東洋医学を学んで、自分で治すことにした。神経、筋肉、筋膜を徹底的に勉強して、自分が治療する側であり、同時に治療を受ける側の両方になった。

つまり、自分のことは自分が一番よくわかっている。どこをどうするとその結果どうなるのか。いい方法を見つけるとそれを続けてみる。そして自分で自分を治した。この経験はぼくの宝になった。

でもね。健康診断は必要で、自分の状態のことを知るのは大切なことだと思う。ただその先を決めるのは医者じゃなく自分自身だと思うのだ。もちろん自己責任で。

KX2でFT8を
今夜は空のコンディションがとても不安定だ。とにかくまったく聞こえてこない。ついに今日でCWの連続運用が途切れてしまうのかなあ。そう思っていた。そこで他のことをやりながらワッチしていると、突然開けてきた。北海道の局が聞こえてきたのでさっそくコールする。

が、QSBが酷くてすぐに聞こえなくなってしまった。しばらくすると7エリアからのCQが聞こえる。さっそくコールするもやはりQSBが激しくて何度もシグナル交換をする。やっとのことで交信を完了すると、ぱったり何も聞こえなくなった。その後まったく聞こえなくなった。ほっ。

さて話は変わるけど、以前この動画のようにKX2でFT8の運用したいと書いたことがある。これに必要なSignaLinkは持っているので、あとはKX2とSignaLinkをつなぐケーブルが必要だ。

ということでMFJで購入したんだけど「製造中止でいつになるかわからない」という返事が届いた。そこで他を当たってみることにしたら「HAM RADIO OUTLET」で見つけた。念のためメールで在庫の問い合わせをしたところ「在庫がある」という返事がきたのでさっそく注文。そしてMFJへキャンセルメール。

この「HAM RADIO OUTLET」というショップには12の支店があり、このケーブルの在庫状況をリアルタイムで表示している。さすがだなと思った。ここは初めての利用ではなく以前も使ったことがある。ここには「ないものはない」という印象で最後の切り札になる。

よし、それでは次のステップに行こう。
まずはSignaLinkの中にモジュールがあり、機種ごとにジャンパー線の配線を変える必要がある。すでに配線済みのモジュールも販売されているけど、自分で簡単にできる。

例えばKX2ならこんなふうに配線を変えるだけだ。これでケーブルが届いて東海総合通信局に簡単な届出をすれば、KX2でFT8の運用ができるようになる。でもね、これはあくまでも移動運用のときにこんなこともできたらいいなと思うだけで、やはりメインはCWになる。

FT817とFLdigi
さてと、今日も新しいことをテストしてみようと思う。それはFT817とSignaLinkを使ってFLdigiというソフトを動かみようと思う。この組み合わせがどの程度使えるものかを調べたかったのだ。

さっそくインストールをして、設定をする。まずはオーディオデバイス「USB-Audio CODEC」の設定だけで、COMポートは使用しない。とりあえずリグのコントロールはなしで、デコードの部分だけをテストしてみよう。

今日の7MHzはあまり聞こえてこないけど、それぞれの信号に合わせると(この局のCWはクセがあるが)それなりにレコードしてくれた。ただし、やっぱりSDRではないので帯域が狭くて、CWSkimmerと同じであまり期待したほどではなかった。

FT8の場合はそもそも帯域が狭いので、SignaLinkで問題なく運用ができるけど、CWの場合はやっぱりSDRPlayを使わないとダメなんだなとわかる。何事もやってみて初めてわかることで、これがわかっただけでいい。

 

おすすめ記事

1

FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によっ ...

2

これで何度目のリニューアルになるだろうか? なぜか " 衝動的に " 3日間かけて部屋のリニューアルをした。これは去年の ...

3

先日いきなりFTDX10が不調になり、修理送りとなってしまった。そのことと固定局免の申請が重なり、しばらくはこの無線機が ...

4

自分の想いを綴るLIFEノート 4月1日になって今の暮らしぶりを一旦リセットすることにした。LIFEノートに今の自分が考 ...

5

複数の動画を、1つの音声に同期できるのか? 今日も引き続き、新しいことにチャレンジするよ。ぼくにとって何かにチャレンジす ...

6

Nikon 「Z fc」を手に入れてからは、写真を撮るのが楽しくてしかたがない。このレトロなデザインと軽さと使いやすさで ...

-アマチュア無線, 日記・コラム・つぶやき
-, , ,