秋のデンパークに行ってきた

スライドショー「ジュピター号の製作(その1)」

我が家にフェンダーがやってきた

こんな近くでも移動運用は楽しめる♪

ジュピターを聴こう♪

コロナを飲み干してやる!

ピアノが教えてくれた「大切なこと」

初めてのアクアリウム日記(その2)

ギターヘッドにスマホ(続々編)

ケニアの無線局と交信できた

人生は小さなきっかけで、新しいことが始まる

X8と一眼レフZfcのセットアップ完了!

VLLO(ブロ)という動画編集アプリを使ってみた

岡崎公園の藤棚、出遅れた...

no image

実験終了〜♪

国境

ピアノの練習を再開した♪

マーベルのアクアリウム日記(10ヶ月経過)

ぼくが持っている9個のCWパドルの話

no image

Instagramを始めた

Zショーティー・ジオラマ作り(1〜2日目)

ベランダにリトルターヒルⅡを設置した

ローテータの調整をした

新しいストラップが届いた

最後の最後は 諦めが肝心?

久しぶりの移動運用を楽しんだ♪

「空港ピアノ」みたいに弾きたい

CWの送信練習を始めた

爪が割れてしまった(T_T)

「腑に落ちる」までノイズ対策を続けたい

アウトドアライフと避難生活

Pocket3の拡張アダプターを3Dプリンターで作って...

退化していくApple

さあHDR写真を始めよう!

意思の力による楽観主義

じつに地味だなぁー。

やっちまったぜ。と笑った。

先の楽しみがあること。それは幸せだ。希望だ。

ついに世界6大陸とQSO!

おじさん 迷路から出られるのか

アンテナのメンテナンスをした

移動運用のパドルを見つけた

JR岡崎駅にストリートピアノが設置された

FT8は釣りに似てるなあ

毎日の積み重ねが大事

おお〜フェンダー姫よ

FT-817 復活作戦・なぜかDCプラグが使えない問題

ぼくがアクアリウムのために揃えたもの

「あじさいの里」へ行ってきたよ♪

アクアリウムにクーラー設置、そしてギターの新曲に出会え...

いよいよ説明書が最後のページに入ったぞ!

DTMで作曲を始めてみた

今日はサモアと交信できた!

まだ未開拓のKX2

IC-705のために揃えた小物たち

暮らしの中にCWを

原因不明の暴走 ???

無線機たちに もっと愛を!

南極昭和基地から届いた電波

シャックのリニューアルで快適だ♪

初めてのアクアリウム日記(その6)エビちゃん登場!

「練習する」ことの意味

べガリキーが欲しいのだ!

ぼくのギター講師 トミー先生

no image

いかんいかん

CQ誌を買ってきた

「日々の練習を積み重ねる」ということの意味

ついに新MacBook Proが発売された。

毎日が心地よく過ごせる部屋に改造した

いとしのメイトン!

久しぶりにKX2で交信した

Logbook から Hamlogへ カムバックなのだ

買い物は「サクラチェッカー」でチェック

「ギター練習の再開!」そのきっかけ

ほぼ 復活宣言!

今日からCWで封印を解いた

DIYでキャスター台を作った

ベガリ社に発注完了!

明日はきっといい日になる♪

「キルホーマン」と「じゃがバタチーズベーコン」

もう何回目?..の部屋改造をしよう

S'50代を聴きながら 模型作りを楽しむ

CTESTWINでコンテストに参加するぞ

Angelinaの練習を再開した

FTDX10の操作がイマイチなのでHam Radio ...

おお、もう桜が咲いていた!

三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ

今日ものんびりJT65を楽しんだ

一生の趣味

no image

南側のアンテナからJT65をトライしてみた

FT8とCW その違いってなに?

新しい練習方法を見つけた!

「Macbook Pro 14インチ」はUSB-Cでも...

ALL JA コンテストがとても楽しかった

身近なグリーンライフは楽しいよ♪

初めての鉄道ジオラマ作り(その7)

いま、幸せかい?

8J1RLのQSLカードが届いた、昭和基地のことをもっ...

北海道に行ってきた

まだまだ未熟者につき 精進してまいります

アマチュア無線 日記・コラム・つぶやき

FT817でFLdigiを試してみた

自己管理の話
今日は毎年受ける「はるさき検診センター」での健康診断の日だ。今年はコロナウイルスの影響で人数制限があるため、いつもなら6月に受けられるものが、かなり遅れて今日になった。

しかもぼくの受付時間は11時半と遅く、朝食はもちろん、その時間までお茶しか飲めないので、お腹がぺこぺこでの診断だった。このドデカい検診センターには毎日毎日途切れずに多くの人が検診を受けにくる。

日本人は大の検査好きだ。そして、検査で少しでもひっかかると即再検査のために病院へ、そして結果次第で通院治療となり、薬を毎日飲む暮らしへご案内となる。

この巨大な流れのお陰で、まず検査で儲かる。結果がグレーなら病院に行き再検査と処方箋の発行、そして通院で病院が儲かる。そして薬局や製薬会社が儲かる。結果的に国の利益が増える。どれだけ儲かる仕組みなんだろうと思う。

でもぼくはそれには乗らない。毎年検査はするけど、その結果が少し悪いとしても病院にはいかない。いったいあの正常値というのが、どういう根拠なのか調べるとよくわかる。勉強したほうがいいよ。

以前「尿酸値」の結果が悪かった。それで病院に行くとたくさんの薬を処方された。その足で調剤薬局にいくと「この薬は決してやめないでください。やめてしまうと、また元に戻ってしまいますよ〜」と脅される。いったい何のための薬なの!?

そして薬を飲み続けてもいっこうに改善しない。そこでぼくはいろいろ勉強して薬をやめ、アンセリン粉末緑茶を飲み始めた。ただ病院には通って時々血液検査をしてもらう。するとあるとき劇的に数値が下がった。先生は「薬が効きましたね」と言っていたがぼくは本当のことは黙っていた。

要するぼくは西洋医学にはあまり頼らないことにしている。坐骨神経痛のときも病院では対症療法をするだけで、いっこうに治らない。いろんなところを回って最後は優れた接骨院を見つけそこに毎日通い完治した。

そして2年前に坐骨神経痛が再発。その痛みは言葉にできないほど辛いものだった。でもぼくは東洋医学を学んで、自分で治すことにした。神経、筋肉、筋膜を徹底的に勉強して、自分が治療する側であり、同時に治療を受ける側の両方になった。

つまり、自分のことは自分が一番よくわかっている。どこをどうするとその結果どうなるのか。いい方法を見つけるとそれを続けてみる。そして自分で自分を治した。この経験はぼくの宝になった。

でもね。健康診断は必要で、自分の状態のことを知るのは大切なことだと思う。ただその先を決めるのは医者じゃなく自分自身だと思うのだ。もちろん自己責任で。

KX2でFT8を
今夜は空のコンディションがとても不安定だ。とにかくまったく聞こえてこない。ついに今日でCWの連続運用が途切れてしまうのかなあ。そう思っていた。そこで他のことをやりながらワッチしていると、突然開けてきた。北海道の局が聞こえてきたのでさっそくコールする。

が、QSBが酷くてすぐに聞こえなくなってしまった。しばらくすると7エリアからのCQが聞こえる。さっそくコールするもやはりQSBが激しくて何度もシグナル交換をする。やっとのことで交信を完了すると、ぱったり何も聞こえなくなった。その後まったく聞こえなくなった。ほっ。

さて話は変わるけど、以前この動画のようにKX2でFT8の運用したいと書いたことがある。これに必要なSignaLinkは持っているので、あとはKX2とSignaLinkをつなぐケーブルが必要だ。

ということでMFJで購入したんだけど「製造中止でいつになるかわからない」という返事が届いた。そこで他を当たってみることにしたら「HAM RADIO OUTLET」で見つけた。念のためメールで在庫の問い合わせをしたところ「在庫がある」という返事がきたのでさっそく注文。そしてMFJへキャンセルメール。

この「HAM RADIO OUTLET」というショップには12の支店があり、このケーブルの在庫状況をリアルタイムで表示している。さすがだなと思った。ここは初めての利用ではなく以前も使ったことがある。ここには「ないものはない」という印象で最後の切り札になる。

よし、それでは次のステップに行こう。
まずはSignaLinkの中にモジュールがあり、機種ごとにジャンパー線の配線を変える必要がある。すでに配線済みのモジュールも販売されているけど、自分で簡単にできる。

例えばKX2ならこんなふうに配線を変えるだけだ。これでケーブルが届いて東海総合通信局に簡単な届出をすれば、KX2でFT8の運用ができるようになる。でもね、これはあくまでも移動運用のときにこんなこともできたらいいなと思うだけで、やはりメインはCWになる。

FT817とFLdigi
さてと、今日も新しいことをテストしてみようと思う。それはFT817とSignaLinkを使ってFLdigiというソフトを動かみようと思う。この組み合わせがどの程度使えるものかを調べたかったのだ。

さっそくインストールをして、設定をする。まずはオーディオデバイス「USB-Audio CODEC」の設定だけで、COMポートは使用しない。とりあえずリグのコントロールはなしで、デコードの部分だけをテストしてみよう。

今日の7MHzはあまり聞こえてこないけど、それぞれの信号に合わせると(この局のCWはクセがあるが)それなりにレコードしてくれた。ただし、やっぱりSDRではないので帯域が狭くて、CWSkimmerと同じであまり期待したほどではなかった。

FT8の場合はそもそも帯域が狭いので、SignaLinkで問題なく運用ができるけど、CWの場合はやっぱりSDRPlayを使わないとダメなんだなとわかる。何事もやってみて初めてわかることで、これがわかっただけでいい。

 

おすすめ記事

1

FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によっ ...

2

これで何度目のリニューアルになるだろうか? なぜか " 衝動的に " 3日間かけて部屋のリニューアルをした。これは去年の ...

3

先日いきなりFTDX10が不調になり、修理送りとなってしまった。そのことと固定局免の申請が重なり、しばらくはこの無線機が ...

4

自分の想いを綴るLIFEノート 4月1日になって今の暮らしぶりを一旦リセットすることにした。LIFEノートに今の自分が考 ...

5

複数の動画を、1つの音声に同期できるのか? 今日も引き続き、新しいことにチャレンジするよ。ぼくにとって何かにチャレンジす ...

6

Nikon 「Z fc」を手に入れてからは、写真を撮るのが楽しくてしかたがない。このレトロなデザインと軽さと使いやすさで ...

-アマチュア無線, 日記・コラム・つぶやき
-, , ,