ブログをリニューアルしてみた

今日は3つのエンティティが増えた

やっぱりCWは楽しい♪

リモートでCW運用を楽しもう

IC-705のために揃えた小物たち

テレサ・テンを聴きながら考えたら答えが見えた

no image

おー、ニューカレドニア!

初めての鉄道ジオラマ作り(その6)

KX2とハムログの連携に成功!

やっぱり模型作りは楽しい♪

KX2で やりたいこと

ギターを弾くのをやめてしまったあなたへ

初めての鉄道ジオラマ作り(その8)

今日はのんびりいこう!

あの曲の名前がわからないのだ

3年後に〇〇〇を弾けるようになろう

初めてのアクアリウム日記(その2)

久しぶりにヨーロッパとCW交信

移動運用のための小型パソコン

キプロスと交信できた

三ヶ根山からの移動運用

スライドショー「ジュピター号の製作(その1)」

CTESTWINでコンテストに参加するぞ

仕事場のリニューアル完了!

移動運用でFT8もやってみるかい?

アンテナを交換した

キリバス?

「おやじキャンプ飯」が面白い

IC-705の審査終了!

自作PCが完成したぞ!

KX2用のミニパドルキットを作ってみた

「Prusa i3 MK3S」の組立て(1日目)

「Prusa i3 MK3S」の組立て(気になる3日目...

買い物は「サクラチェッカー」でチェック

QSLカードが届いた

複数の無線機・アンテナ・パドルを使うのは何故だ

144と430にぼくの居場所はあるのか

初めてのCWDXコンテストにチャレンジしてみた

さあ、アクアリウムライフを楽しもう!

初めての鉄道ジオラマ作り(その15)

アウトドアライフと避難生活 Vol.2

地図を見るのが好き

この壁を超えろ!

爪を強くしたいのだ

FT4の初体験(そしてロシアとの交信について思うこと)

「JA1TOKYO」と交信した

ついに「8N6OLP」局との交信成立!

ジュピター号の製作開始

コンパクトチェアとKX2、トホホな移動運用 (-_-;...

今日も桜を見てきた

南極昭和基地 8J1RL と交信できた!

初めての鉄道ジオラマ作り(その11)

no image

偶然の出会い

DIYでキャスター台を作った

台風対策

DXCC 100達成! 申請完了!

写真は面白い

ローテータの調整をした

ヨシタケシンスケさんが教えてくれた

なにぃ? ブルートフォース攻撃だと〜!?

一旦、立ち止まることにした

待ちに待ったメイトン嬢がやってきた!

もう何回目?..の部屋改造をしよう

今日から「Beautiful Love」の練習を始めた...

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その2)

愛するギターの旅立ち

3万円のギターがやってきた

「あじさいの里」へ行ってきたよ♪

好きなものに囲まれる暮らし

iPad Proがやってきた

「無言の抵抗」ロシアとの交信について思うこと ~ その...

3Dプリンターはこれに決めた!

トンガ王国と初めての交信

メイトンをリペアに出した。しばしの別れ。

今日はアンテナを交換した

ギターヘッドにスマホ(続々編)

5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた

さあ、今日から新学期なのだ

no image

スピードラーニングのようにはいかない

明日のぼくへ

5ヶ月ぶりにFT8を楽しんだ

パラオと交信できた

マスターの音が復活した!

東京オリンピック記念局と交信した

夏は花火だ

カムバックまでの道のり(アパマンハム)

今日から、日本国内を旅することにした。

久しぶりのFT8でメデタイことがあった

北海道に行ってきた

君たちはどう生きるか

秋のデンパークに行ってきた

帆船模型を作るのだ

「日々の練習を積み重ねる」ということの意味

初めての鉄道ジオラマ作り(その2)

VN-4002用のバッテリーを作ろう

帆船模型サプライが届いたぞ

ギターの練習を補助してくれる便利なツール

東海QSOコンテストのログを提出した

18MHz帯のFT8が面白い!

レコーディングとミキシングを楽しみたい

坐骨神経痛