CoopHLよ ありがとう!

三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ

いざという時のため「備えよ常に」

「Macbook Pro 14インチ」はUSB-Cでも...

秋の南信州を旅したよ

5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた

新しい「カメラライフ」を始めるぞ!

JTDX + JT-Get's で Rig Contr...

ローテータの調整をした

昇圧コンバータで送信出力を上げる

「謎の不調」が解決した

ハンダごてと、ギター、そして気功的生活

自分は奇跡的な出会いでできている

no image

バーレーンってどこだっけ?

新しい時間割で過ごした一日

イラストの練習を始めた

no image

SIGMAのPhotoProを使ってみた

「他人を疑う前に自分を疑え」という教訓

帆船模型と中日ドラゴンズ

今年のキャンプ&移動運用は諦めた

かみさんの実家に行ってきた 涙の一日

KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ

東公園の紅葉を見に行ってきた

ケニアの無線局と交信できた

鉄道模型、2つの問題が解決できた。

4月8日は「アクアリウム記念日」

ぼくの相棒がやってきた

さあ、Angelinaの練習をしよう!

CWを再開したぞ〜!

ギターヘッドにスマホ(続々編)

妄想がこうなった。そして……。

仕事場をさらにリニューアルした

「弾ける」と「聴ける」の違い

no image

CW練習、1ヶ月がたったよ

今日は3つのエンティティが増えた

お気に入りのピアノ音源を探す旅

また振り出しに〜♪ いやステップアップなのだ。

秋のデンパークに行ってきた

ブログのサーバー移行、ただいま奮闘中

午前はHam、午後はNetflixで過ごした休日

あの曲の名前がわからないのだ

ホットサンドメーカーを試してみた

ぼくの仕事場のリニューアル

QPM-01のケースを作ってみた。

リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後

ジュピター号の製作開始

原因不明の暴走 ???

初めての鉄道ジオラマ作り(その16)

あれこれ気が散る休日の午後

フォレストガンプのLesson2に入った♪

CQ誌を買ってきた

パラムシル島って知ってるかい?

新しいストラップが届いた

「Prusa i3 MK3S」の組立て(大ピンチの2日...

VN-4002が無事 帰ってきた

KX2に新しいノブが付いた

「セウタ」ってどこ?

ジュピター号の動輪を塗装した

ぼくの知らないうちに・・・

AX1用キャパシティハットの改良型をつくってみた

8J1RLのQSLカードが届いた、昭和基地のことをもっ...

やっぱりCWの方が楽しいな

ピアノを弾くと頭が良くなる?!

実物大のボードでレイアウトを考えてみる

仕事場のリニューアル完了!

禁断の領域へ足を踏み入れてしまった

ピアノが教えてくれた「大切なこと」

「帆船模型作り」のち「移動運用」

好きなものに囲まれる暮らし

美矢井橋河川緑地をホームパークに

初めての鉄道ジオラマ作り(その12)

移動運用の準備(その2)

西浦にボーッとしにでかけた

キリバス?

カムバックまでの道のり(アパマンハム)

春よ来い!

買い物は「サクラチェッカー」でチェック

アクアリウムを始めて7ヶ月がたった

人生は楽しむためにある

常設のレコーディングスタジオを作った

スライドショー「ジュピター号の製作(その1)」

no image

今日もJT65を楽しんだ

「春よ来い」のイントロが突然弾けた

コーヒーを飲みながら読書を楽しむ

焚き火&ウィスキーを楽しみたい!

シャック用のテーブルが完成

今日は世界中の移動している無線局と交信した

台風対策

3Dプリンターはこれに決めた!

ノートパソコンにFT8のセットアップ完了!

ぼくが持っている9個のCWパドルの話

VSWR計製作キットQPM-01が届いた

意思の力による楽観主義

3万円のギターがやってきた

IC-705とCtestwinを連動させた

カムバックして5年たった

no image

no image

自宅内移動運用だと?

ぼくのMacBook ProにWin10が載った

おじさん 迷路から出られるのか