東海QSOコンテストのログを提出した

プチアウトドア気分♪

ジュピターを聴こう♪

今年最後?の移動運用を楽しんだ

久しぶりにのんびり過ごした休日の午後

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その2)

no image

金沢は桜が満開でした

サイクル25がやってくる!

CPUファンを交換してみた

今日もKX2と過ごした一日

Z fc か Z f か、どちらを買うべきか!?

初めての鉄道ジオラマ作り(その1)

模型作りは楽しいのかい?

FT-817 復活作戦・腰は痛いが実験もしたい

新しいコンデジが届いたぞ♪

前照灯の取付け完了!

KX2とWin4K3Suiteを試してみた

「腑に落ちる」までノイズ対策を続けたい

明日はきっといい日になる♪

がんばった人には九平次を

写真を楽しめ!そして今を生ききれ!

テイラーギターの電池ボックス問題

KX2で やりたいこと

ジュピター号よ、前に進め!

サーバー移行奮闘記 その後

「Prusa i3 MK3S」の組立て(大ピンチの2日...

大いなる何かに導かれている

ついに世界6大陸とQSO!

IC-705とハムログの問題が解決した。

no image

いかんいかん

コロナを飲み干してやる!

初めての鉄道ジオラマ作り(その15)

趣味って楽しいの?

そろそろ移動運用を始めよう

フリード・プラス 改造計画

AX1のSWRを調整する(その2)

タブ譜をちょっと変えてみた

アウトドアグッズはインドアでも使おう

再びアンテナの交換をした

Pocket3の拡張アダプターを3Dプリンターで作って...

送料無料化問題

美矢井橋河川緑地をホームパークに

「春よ来い」のイントロが突然弾けた

FT8とCW その違いってなに?

ジャズとウィスキーと模型作り

ぼくの仕事場のリニューアル

新学期が始まるようなワクワク気分♪

その後「春よ、来い」はどうなったのか?

「日々の練習を積み重ねる」ということの意味

初めての鉄道ジオラマ作り(その13)

Zショーティー・ジオラマ作り(4日目)

3万円のギターがやってきた

初めての鉄道ジオラマ作り(その2)

アコギ 新曲の練習を開始〜♪

初めてのアクアリウム日記(その6)エビちゃん登場!

強制ギブス法だと?

今日も桜を見てきた

サンタさんからのプレゼント♪

初めてのアクアリウム日記(その2)

「インク付きムック本」が発売されたのでござる

ギターを弾くのに爪はいるの!?

JTAlertXのメッセージ機能を見つけた

アナライザーを改造してみた

実物大のボードでレイアウトを考えてみる

CW通信を楽しもう!

スウェーデンまで飛んだ

レウアウト画で迷路

アマチュア無線はCW交信こそが原点だ

孫との約束が果たせるぞっと

no image

ギター大好き♪

CWのQRP運用を楽しむ

電波でつながる世界の友

初雪

Logbook から Hamlogへ カムバックなのだ

今日は「プチ部屋の改造」をした

初めての鉄道ジオラマ作り(その3)

初めての鉄道ジオラマ作り(その6)

ブラックボックス

自分の映像作品を作る Ver.2.0

自分のハムライフを見直してみた

ついにジュピターが完成した。

X8のセットアップ(そして裏話もね)

愛するギターの旅立ち

DXCC 100達成! 申請完了!

初めての鉄道ジオラマ作り(その5)

no image

実験終了〜♪

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その4)

地図を見るのが好き

これを「プラトー現象」と言う、らしい

ジュピター号の製作開始

ジュピター号の開封!

可愛いCWキーを見つけたのだ

もっと良質なサウンドを作りたい!

いつか駅ピアノで……

CWのパドルが11個になった

メイトンをリペアに出した。しばしの別れ。

アンテナの移動工事をした

「セウタ」ってどこ?

5ヶ月ぶりにFT8を楽しんだ

Macのデュアル・ディスプレイ化がやっとできた

鉄道模型

初めての鉄道ジオラマ作り(その1)

初めての鉄道ジオラマ作りは、紆余曲折しながらもやっとレイアウトとデザインが決まった。さあいよいよ製作に入ることにしよう。

前回はパーツの発注とレイアウトボード作りを行った。火曜日にはロクハンから全てのパーツが届いた。たくさんのパーツを前にするとなんだかワクワクしてきた。

届いたレールとパーツ表をチェックしてみると「電動ポイントレール」を1つ注文し忘れていたので、追加発注した。これはアマゾンで注文したので翌日届いた。

さあ、いよいよ組み立てていくのだけど、その前に準備がある。レールの仮組みでは、発泡スチロールをカットしたものを使って各ポイントの高さを支えることにした。

レイアウトソフト「Any Rail」では、ポイントごとの高さがわかるので、設計図にその数値を記入した。発泡スチロールにそれを描き写す。

そして発泡スチロールカッターでテキトーにカットする。これは面白いほど簡単にカットできる。カッターナイフだと手間がかかるし、切りくずも出てしまうのでこれはとても重宝する。

設計図を元にどんどんレールをつなげていくと、残りは3カ所のフレキシブルレールになった。このレールは長さとカーブを自由に変えることができる便利なレールだ。

ただし、初めてのぼくにはむちゃくちゃ難しい。レールの長さを正確にカットしないと片側のレールのつなぎ目に隙間ができてしまう。

つまりカーブの角度によって、左右のレールの長さが変わってしまうのだ。一旦はこの位置でいいと思ってレールをカットすると、その後にはまた微妙にカーブの形状が変わってしまう。この作業で披露困ぱい。(-_-;)

あとで冷静に考えてみると、もっといい方法があったのに。。。

実際に組み立ててみると、設計図通りにいかない部分もあって、それは当然予想していたこと。それでも何とか苦労しながらも、一日かかってようやくここまで完成させることができた。

本来ならこのまま試走テストをしたいところだけど、もうそのエネルギーが残っていないので、ここまでにしておくことにした。

そして今日を迎えさっそく試走させてみることにした。実際に走らせてみると勾配が不自然だったり、ポイント切替で通電しなかったり、フレキシブルレールの部分に不具合があったりで、とにかくうまくいかない。

さらに蒸気機関車C62はすぐに脱線してしまい使い物にならないのだ。あ、そうそう。その問題は過去にも経験していたことで、レールがほんの少しでもデコボコしていたりすると脱線してしまう。今の段階ではしかたがないことなので、よしとしよう。

というわけで、なんとかスムーズに走らせることができたので、動画をYouTubeにアップしてみた。自分で設計したものがこうして形になるとやっぱり嬉しいね!

物作りはとにかく思い通りにはいかない。でも言いかえれば、工夫しだいで何とかしていける楽しい世界だということ。この先もゆっくり楽しんでいくことにしよう。

 

おすすめ記事

1

FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によっ ...

2

これで何度目のリニューアルになるだろうか? なぜか " 衝動的に " 3日間かけて部屋のリニューアルをした。これは去年の ...

3

先日いきなりFTDX10が不調になり、修理送りとなってしまった。そのことと固定局免の申請が重なり、しばらくはこの無線機が ...

4

自分の想いを綴るLIFEノート 4月1日になって今の暮らしぶりを一旦リセットすることにした。LIFEノートに今の自分が考 ...

5

複数の動画を、1つの音声に同期できるのか? 今日も引き続き、新しいことにチャレンジするよ。ぼくにとって何かにチャレンジす ...

6

Nikon 「Z fc」を手に入れてからは、写真を撮るのが楽しくてしかたがない。このレトロなデザインと軽さと使いやすさで ...

-鉄道模型
-,