人生は「Windy & Warm」

タブ譜をちょっと変えてみた

新曲の練習を始めた

その後「春よ、来い」はどうなったのか?

no image

新しいMacがやってきた

初めての鉄道ジオラマ作り(その20)

ベガリ社に発注完了!

サイクル25がやってくる!

我が家に素敵なランタンがやってきた

久しぶりに家族旅行を楽しんできた ♪

CWのパドルが11個になった

FT8をYouTubeにアップしてみた

夏は花火だ

写真を楽しめ!そして今を生ききれ!

猛暑に耐える、えだまめ君

今日も桜を見てきた

ついにジュピターが完成した。

SWRの不思議(訂正あり)

蒸気機関車に夢中

デンパークで秋を感じてきた

4月8日は「アクアリウム記念日」

no image

スピードラーニングのようにはいかない

テイラーギターを買った理由とそれまでの経緯

ほんとにそうなの?って思うようにしている

東公園の紅葉を見に行ってきた

IC-705をフリード+の車内に常設化してみた

東海QSOコンテストのログを提出した

「ホントにいいのか!?」と自分に問え!

ぼくの電波は北米へ9,716.1 km飛んだ

ギタリストは爪が命というけれど

DXCC 100達成! 申請完了!

一旦、立ち止まることにした

久しぶりのEスポ体験ができた

強制ギブス法だと?

初めての鉄道ジオラマ作り(その13)

「弾ける」と「聴ける」の違い

色えんぴつが揃った

何事も諦めが肝心なのだ

CTESTWINでコンテストに参加するぞ

最後の最後は 諦めが肝心?

ぼくのシャック(無線室)

ノートパソコンにFT8のセットアップ完了!

no image

ギター大好き♪

KX2の審査終了

久しぶりのジュピター号作り

FTDX3000 + SDRPlay + HDSDR ...

KX2にヒートシンクパネルが付いた

帆船模型サプライが届いたぞ

KX2が届いた

RS-BA1を使ったリモート化(まず有線から)

南極昭和基地から届いた電波

I LOVE CW ♡♡

サイレントG きみは陰の主役だ

no image

金沢は桜が満開でした

果たしてフェンダーのビビりは治ったのか

8年ぶりにフェイスブックを再開した

腰痛が回復したのでギターの練習を再開した

新学期が始まるようなワクワク気分♪

QRPステーションが楽しい

今日から3つのクラブができました

いよいよ説明書が最後のページに入ったぞ!

no image

無事審査合格!

ジュピターはぼくを元気にしてくれる

岡崎公園の藤棚、出遅れた...

秋のデンパークに行ってきた

3Dプリンターはこれに決めた!

3台の小型トランシーバの比較をしてみた

お帰り〜!マスターくん

CPUファンを交換してみた

スウェーデンまで飛んだ

お家で焚き火を楽しもう

「新しい楽しみ」のスタート

北海道に行ってきた

相性

自分は奇跡的な出会いでできている

クリップでCWパドルを作ってみた

デンパークにカメラを持って出かけてきた

KX2 + Win4k3 + SDRPlay + CW...

キリバス?

レコーディングとミキシングを楽しみたい

ジュピターを聴こう♪

色エンピツ画は楽しいな ♪

縦振りの電鍵

「Prusa i3 MK3S」の組立て(気になる3日目...

上を向いて歩こう♪

ぼくの日課

VN-4002が無事 帰ってきた

「人生でかかせないもの」

新しいMacBook Proがやってきた

TOKYO 2020 JARL 記念アワードの申請

いとしのエレン ♪

KX2とハムログの連携に成功!

ブラインドタッチ奏法について

KX2でCWSkimmerを試してみた

さあHDR写真を始めよう!

ぼくのギター講師 トミー先生

トンガ王国と初めての交信

ブログをリニューアルしてみた

Begali(ベガリ)に一目惚れ ♡

リモートでCW運用を楽しもう

鉄道模型

初めての鉄道ジオラマ作り(その1)

初めての鉄道ジオラマ作りは、紆余曲折しながらもやっとレイアウトとデザインが決まった。さあいよいよ製作に入ることにしよう。

前回はパーツの発注とレイアウトボード作りを行った。火曜日にはロクハンから全てのパーツが届いた。たくさんのパーツを前にするとなんだかワクワクしてきた。

届いたレールとパーツ表をチェックしてみると「電動ポイントレール」を1つ注文し忘れていたので、追加発注した。これはアマゾンで注文したので翌日届いた。

さあ、いよいよ組み立てていくのだけど、その前に準備がある。レールの仮組みでは、発泡スチロールをカットしたものを使って各ポイントの高さを支えることにした。

レイアウトソフト「Any Rail」では、ポイントごとの高さがわかるので、設計図にその数値を記入した。発泡スチロールにそれを描き写す。

そして発泡スチロールカッターでテキトーにカットする。これは面白いほど簡単にカットできる。カッターナイフだと手間がかかるし、切りくずも出てしまうのでこれはとても重宝する。

設計図を元にどんどんレールをつなげていくと、残りは3カ所のフレキシブルレールになった。このレールは長さとカーブを自由に変えることができる便利なレールだ。

ただし、初めてのぼくにはむちゃくちゃ難しい。レールの長さを正確にカットしないと片側のレールのつなぎ目に隙間ができてしまう。

つまりカーブの角度によって、左右のレールの長さが変わってしまうのだ。一旦はこの位置でいいと思ってレールをカットすると、その後にはまた微妙にカーブの形状が変わってしまう。この作業で披露困ぱい。(-_-;)

あとで冷静に考えてみると、もっといい方法があったのに。。。

実際に組み立ててみると、設計図通りにいかない部分もあって、それは当然予想していたこと。それでも何とか苦労しながらも、一日かかってようやくここまで完成させることができた。

本来ならこのまま試走テストをしたいところだけど、もうそのエネルギーが残っていないので、ここまでにしておくことにした。

そして今日を迎えさっそく試走させてみることにした。実際に走らせてみると勾配が不自然だったり、ポイント切替で通電しなかったり、フレキシブルレールの部分に不具合があったりで、とにかくうまくいかない。

さらに蒸気機関車C62はすぐに脱線してしまい使い物にならないのだ。あ、そうそう。その問題は過去にも経験していたことで、レールがほんの少しでもデコボコしていたりすると脱線してしまう。今の段階ではしかたがないことなので、よしとしよう。

というわけで、なんとかスムーズに走らせることができたので、動画をYouTubeにアップしてみた。自分で設計したものがこうして形になるとやっぱり嬉しいね!

物作りはとにかく思い通りにはいかない。でも言いかえれば、工夫しだいで何とかしていける楽しい世界だということ。この先もゆっくり楽しんでいくことにしよう。

 

-鉄道模型
-,