ALL JA コンテストがとても楽しかった

初めてのアクアリウム日記(その5)気になっていること

ギターの復活 ♪

人生は楽しむためにある

AX1のSWRを調整する(その4:ついにできた!)

Windows 7 のサポートが終わる。だと?

初めての鉄道ジオラマ作り(その4)

CWSkimmerよ。なんでだい?

パラムシル島って知ってるかい?

第二章へ

2mと430 そして ハートマト

「Prusa i3 MK3S」の組立て(1日目)

DTMで作曲を始めてみた

ぼくの電波は北米へ9,716.1 km飛んだ

Zショーティー・ジオラマ作り(5日目)

TASCAM X8 買う?それとも買わない?

伊勢に行ってきた

あたふた CQ 初体験記

クリップでCWパドルを作ってみた

まだまだ未熟者につき 精進してまいります

アクアリウムは「ひとつの生命体」だ

リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後

no image

もっと良質なサウンドを作りたい!

I LOVE CW ♡♡

Logbook から Hamlogへ カムバックなのだ

くらがり渓谷へ行ってきた

アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう

アポジーマイクは ぼくを変える

KX2でCWSkimmerを試してみた

備えよ常に!

KX2でFT8を試してみた

アクアリウムに「我慢」の大切さを教えてもらった

Win4K3 Suiteをノートパソコンにセットアップ...

ジュピター号の動輪を塗装した

新しいコンデジが届いたぞ♪

ピアノを弾くと頭が良くなる?!

ついにリーチがかかったぞ!

今日は一日 FT8を楽しんだ

初心に帰ろう

新しい時間割で過ごした一日

最後の最後は 諦めが肝心?

アンテナの移動工事をした

「キルホーマン」と「じゃがバタチーズベーコン」

ピアノの練習を始めた♪

地図を見るのが好き

帆船模型作りは山登りと同じかも

みんなの助けを借りてここまで来た

CWの送信練習を始めた

山下達郎のメッセージに拍手

ついに世界6大陸とQSO!

ギターの練習を再開した!

初めての鉄道ジオラマ作り(その9)

帆船模型サプライが届いたぞ

3Dプリンターの購入候補を変えた

なんとか ここまで来られたよ♪

今度はウィンドウズが壊れちまった

パラオと交信できた

AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた

「セウタ」ってどこ?

焚き火&ウィスキーを楽しみたい!

FT8は釣りに似てるなあ

ぼくのピアノとギターの練習法・YouTube編

144と430にぼくの居場所はあるのか

18MHz帯のFT8が面白い!

そろそろ移動運用を始めよう

孫との約束が果たせるぞっと

初めての鉄道ジオラマ作り(その15)

ぼくがアクアリウムのために揃えたもの

今日も桜を見てきた

新しい「カメラライフ」を始めるぞ!

良い「気」がいっぱい 流れてきた

no image

Facebookで初めて良かったなと思った

やっぱり模型作りは楽しい♪

バッテリーがついたVN-4002 赤鬼くん

ぼくがブログを書く理由

帆船模型作りも、いよいよ第4コーナーに!

DXCC 100 へ リーチ宣言!

自分の映像作品を作る Ver.2.0

アルゼンチンと交信

退化していくApple

去年のぼくが教えてくれたこと

西浦にボーッとしにでかけた

今日はCWの環境を整備するのだ

さあ、水彩スケッチを始めよう

レイアウトが決まった!

ジュピター号よ、前に進め!

いざ次のステップへ

FldigiでCWのデコードを試してみた

初めての鉄道ジオラマ作り(その7)

ついにジュピターが完成した。

新MacBook Proが届いた。

久しぶりのジュピター号作り

IC-705とハムログの問題が解決した。

カムバックまでの道のり(アパマンハム)

考えるよりやってみろ

QRPトランシーバのバージョンアップ完了!

移動運用でFT8もやってみるかい?

ぼくの相棒がやってきた

アクアリウムは理論より実践じゃないかな

帆船模型 日記・コラム・つぶやき

やっちまったぜ。と笑った。

ま、帆船模型作りはそもそも失敗はつきものなのだが、そういうときでも自分に対して、バッカだな〜と言いながら笑うのがいい。

だいたいが物事をやる前にきっちり調べたり、間違いがないかどうか事前に慎重に確認したりするのは、面白くはないと思う性格なので、考えるより前にとにかく直感を頼りにやってみることが多い。だから当然、失敗したら笑いながら、さてどうする〜? みたいなことも多い。(もちろん、失敗が許されないときは、完璧に準備をするけどね)

帆船模型作りも甲板上のパーツ作りがメインの作業になって、いよいよこれも終わり近くなったが、錨のパーツ作りで錨とストック(木の部分)の組立てで失敗した。これらのパーツはそれぞれが直角になるように図面で指示されている。これは錨の原理を考えるとわかる話だ。ところがよく確認せず平行にして接着してしまった。

それなら、錨の部分を直角にひねって向きを変えてやろう。写真のように1本目はうまくいった。2本目もおんなじようにと……。あ〜っ。ボキッと根本から折れてしまった。やっちまったぜと、アロンアルフアで接着してみるが、うまくくっつかない。

あ、そうだ! こうやればいいじゃないかと名案が浮かんだ。
金属だからハンダで付けてやればいいかないかと。半田ごてを暖めてハンダ付けをする。……つもりだった。錨の部分をコテで熱すると、ペチャッとあっけなく溶けて下に落ちた。(@_@)

なんということか。君の正体はハンダだったのか。この錨はハンダを型に流して作ったパーツだった。な〜んだ、そうか〜。ははは。笑うしかない。

でも、ハンダの合金だとわかっていたら、やり方しだいでうまく接合できたと思うとちょっと悔しい。

というわけで、あっけなくも錨が一つしかない帆船ということになった。

ともあれ、いろんなパーツが付いて、いよいよ帆船らしくなってきた。お〜〜! カッコいい! と自分で誉めてみる。

写真だけでは見えない小さな部分も、ここまでやるのというくらい細かい細工が施されている。模型とはいえ、本当によくできているなあ。

というわけで、今年の6月から始めて7ヶ月。なんとかここまで来たぞ!
この先はいよいよ帆船模型作りのもっとも大変なマスト関係の部分やロープ張りの作業になる。ここまで来たからには挫折せずに最後までやりきるぞ〜〜〜〜!

今年もあと、1日になった。振り返ると2017年は良い年だった。しかも「愉快で機嫌のよい1年」だった。来年も良い年だったと思えるように、一日一日を大切に過ごしていきたい。とにかく毎日を「愉快で機嫌よく」生きていこうと思う。

P.S.
になみに、この錨のパーツはメーカーが違うけど、ほぼ同じものがマイクロクラフト社で販売されていた。やれやれ、なんとかなったな。

-帆船模型, 日記・コラム・つぶやき
-,