アンテナのメンテナンスをした

ついにリーチがかかったぞ!

「JA1TOKYO」と交信した

アマチュア無線はCW交信こそが原点だ

今日もKX2と過ごした一日

人に喜ばれることをしたい

「8N6OLP」局と交信できず

お家で焚き火を楽しもう

さあ、水彩スケッチを始めよう

非常時に備えよ

縦振りの電鍵

「セウタ」ってどこ?

今日はFTDX10のQSOデビュー記念日

岡崎の駅ピアノには、ぼくの求めるものはなかった

お花畑のジオラマをつくろう

いま、幸せかい?

京都へお礼参りに行ってきた

4月8日は「アクアリウム記念日」

「謎の不調」が解決した

今日は一日 FT8を楽しんだ

no image

実験終了〜♪

8年ぶりにフェイスブックを再開した

一難去ってまた一難

帆船模型作りが楽しくなってきた

午前はHam、午後はNetflixで過ごした休日

iPhoneでちょっとだけ曲作り♪

アマチュア無線再免許、ギリギリ間に合った!

こんな近くでも移動運用は楽しめる♪

移動運用でFT8もやってみるかい?

JTAlertXのメッセージ機能を見つけた

アクアリウムに「我慢」の大切さを教えてもらった

初めての鉄道ジオラマ作り(その18)

今日はのんびりいこう!

「部屋の改造」第二弾が完了した

可愛いCWキーを見つけたのだ

ぼくがアクアリウムのために揃えたもの

毎日の積み重ねが大事

良い「気」がいっぱい 流れてきた

ケニアの無線局と交信できた

パラムシル島って知ってるかい?

鉄道模型は実験を楽しみながら

CWのQRP運用を楽しむ

カッコいいぞ!DD51 1000 A寒地 JR北海道色

ディスプレイを大きくした

ぼくが求めているギターの音色の追求

今日はサモアと交信できた!

新曲「上を向いて歩こう!」の練習をはじめた

コーヒーを飲みながら読書を楽しむ

ジュピター号の製作開始

久しぶりのDX通信

パラレルモードの一日

少しの時間でもジュピター号作り

久しぶりに電波を出してみた。

充実した日々を送るための実験的な一日

「人生でかかせないもの」

大いなる何かに導かれている

初めての鉄道ジオラマ作り(その5)

Z fcを持って奥殿陣屋に行ってきた

キリバス?

レコーディングとミキシングを楽しみたい

今年のキャンプ&移動運用は諦めた

西浦にボーッとしにでかけた

FTDX3000 + SDRPlay + HDSDR ...

今日から「Beautiful Love」の練習を始めた...

「ヨシナガ式 ギター練習法」

初めての鉄道ジオラマ作り(その20)

3Dプリンターの購入候補を変えた

三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ

ふるさとの豊田市に行ってきた

泊まった宿のことを書いておこう

初めての鉄道ジオラマ作り(その9)

VN-4002の収納ケース

ローテータをメンテナンスした

三ヶ根山からの移動運用

no image

バーレーンってどこだっけ?

RS-BA1を使ったリモート化(まず有線から)

最後の最後は 諦めが肝心?

IC-705のために揃えた小物たち

やっぱりCWは楽しい♪

DIYでキャスター台を作った

タブ譜をちょっと変えてみた

CWの送信練習を始めた

「Prusa i3 MK3S」の組立て(1日目)

模型作りは楽しいのかい?

no image

偶然の出会い

ジュピター号の次はサイモンズ コーヒーだぞ

コンパクトチェアとKX2、トホホな移動運用 (-_-;...

カムバックまでの道のり(アパマンハム)

国境

3台の小型トランシーバの比較をしてみた

自分の「映像作品」を作るということ

カーマインレッドにしよう

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その3)

猛暑に耐える、えだまめ君

アポジーマイクは ぼくを変える

アナライザーを改造してみた

どーでもいいことに一生懸命になる

初めてのアクアリウム日記(その4)水質検査

「Prusa i3 MK3S」の組立て(気になる3日目...

パラオと交信できた

帆船模型 日記・コラム・つぶやき

やっちまったぜ。と笑った。

ま、帆船模型作りはそもそも失敗はつきものなのだが、そういうときでも自分に対して、バッカだな〜と言いながら笑うのがいい。

だいたいが物事をやる前にきっちり調べたり、間違いがないかどうか事前に慎重に確認したりするのは、面白くはないと思う性格なので、考えるより前にとにかく直感を頼りにやってみることが多い。だから当然、失敗したら笑いながら、さてどうする〜? みたいなことも多い。(もちろん、失敗が許されないときは、完璧に準備をするけどね)

帆船模型作りも甲板上のパーツ作りがメインの作業になって、いよいよこれも終わり近くなったが、錨のパーツ作りで錨とストック(木の部分)の組立てで失敗した。これらのパーツはそれぞれが直角になるように図面で指示されている。これは錨の原理を考えるとわかる話だ。ところがよく確認せず平行にして接着してしまった。

それなら、錨の部分を直角にひねって向きを変えてやろう。写真のように1本目はうまくいった。2本目もおんなじようにと……。あ〜っ。ボキッと根本から折れてしまった。やっちまったぜと、アロンアルフアで接着してみるが、うまくくっつかない。

あ、そうだ! こうやればいいじゃないかと名案が浮かんだ。
金属だからハンダで付けてやればいいかないかと。半田ごてを暖めてハンダ付けをする。……つもりだった。錨の部分をコテで熱すると、ペチャッとあっけなく溶けて下に落ちた。(@_@)

なんということか。君の正体はハンダだったのか。この錨はハンダを型に流して作ったパーツだった。な〜んだ、そうか〜。ははは。笑うしかない。

でも、ハンダの合金だとわかっていたら、やり方しだいでうまく接合できたと思うとちょっと悔しい。

というわけで、あっけなくも錨が一つしかない帆船ということになった。

ともあれ、いろんなパーツが付いて、いよいよ帆船らしくなってきた。お〜〜! カッコいい! と自分で誉めてみる。

写真だけでは見えない小さな部分も、ここまでやるのというくらい細かい細工が施されている。模型とはいえ、本当によくできているなあ。

というわけで、今年の6月から始めて7ヶ月。なんとかここまで来たぞ!
この先はいよいよ帆船模型作りのもっとも大変なマスト関係の部分やロープ張りの作業になる。ここまで来たからには挫折せずに最後までやりきるぞ〜〜〜〜!

今年もあと、1日になった。振り返ると2017年は良い年だった。しかも「愉快で機嫌のよい1年」だった。来年も良い年だったと思えるように、一日一日を大切に過ごしていきたい。とにかく毎日を「愉快で機嫌よく」生きていこうと思う。

P.S.
になみに、この錨のパーツはメーカーが違うけど、ほぼ同じものがマイクロクラフト社で販売されていた。やれやれ、なんとかなったな。

おすすめ記事

1

FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によっ ...

2

これで何度目のリニューアルになるだろうか? なぜか " 衝動的に " 3日間かけて部屋のリニューアルをした。これは去年の ...

3

先日いきなりFTDX10が不調になり、修理送りとなってしまった。そのことと固定局免の申請が重なり、しばらくはこの無線機が ...

4

自分の想いを綴るLIFEノート 4月1日になって今の暮らしぶりを一旦リセットすることにした。LIFEノートに今の自分が考 ...

5

複数の動画を、1つの音声に同期できるのか? 今日も引き続き、新しいことにチャレンジするよ。ぼくにとって何かにチャレンジす ...

6

Nikon 「Z fc」を手に入れてからは、写真を撮るのが楽しくてしかたがない。このレトロなデザインと軽さと使いやすさで ...

-帆船模型, 日記・コラム・つぶやき
-,