スライドショー観てね!

グルーブ感こそ全てだ

ようこそ、高音質の世界へ!

知ってた? 正しい体温計の使い方

テイラーギターを買った理由とそれまでの経緯

昭和基地からのQSLカードが届いた!

あれこれ気が散る休日の午後

初めての鉄道ジオラマ作り(その8)

いよいよ、マストとヤード作りだ。

ギターヘッドにスマホ(続々編)

「おやじキャンプ飯」が面白い

定年おじさんの「夏休み自由工作」

Bruna Begaliさん ありがとう!

KX2が面白くなってきた

我が家に素敵なランタンがやってきた

仕事場のリニューアル完了!

仕事場をさらにリニューアルした

山下達郎のメッセージに拍手

新曲「上を向いて歩こう!」の練習をはじめた

8J1RLのQSLカードが届いた、昭和基地のことをもっ...

Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)

no image

いかんいかん

KX2のスタンドを3Dプリンターで作ってみた

ジュピター号の次はサイモンズ コーヒーだぞ

ケニアの無線局と交信できた

楽器は老化防止になるんだって

「新しい楽しみ」のスタート

御在所ロープウェイ~湯の山温泉の旅

ブログをリニューアルしてみた

バッテリーがついたVN-4002 赤鬼くん

HARDROCK-50製作記録のまとめ

AX1用キャパシティハットの改良型をつくってみた

久しぶりのDX通信

蒸気機関車を作るのだ

わが「物作り人生」

アクアリウムの中は地球と同じ世界だ

QRPステーションが楽しい

妄想スケッチ

もっと良質なサウンドを作りたい!

これを「プラトー現象」と言う、らしい

ぼくがアクアリウムのために揃えたもの

昇圧コンバータで送信出力を上げる

アウトドアライフと避難生活 Vol.2

渚のアデリーヌの練習を始めたのだが・・・

Z fcを持って奥殿陣屋に行ってきた

アポジーマイクは ぼくを変える

君たちはどう生きるか

毎日をもっと大切にしたくなる物語

明日のぼくへ

テイラーギターの電池ボックス問題

初めての鉄道ジオラマ作り(その1)

今年最後の交信、そして来年について

愛するギターの旅立ち

アンテナの移動工事をした

今日は世界中の移動している無線局と交信した

IC-705とCtestwinを連動させた

プチ移動運用

JTAlertXのメッセージ機能を見つけた

複数の無線機・アンテナ・パドルを使うのは何故だ

今日も桜を見てきた

ULTIMATE GUITAR というサイト

東海QSOコンテストのログを提出した

新しいおもちゃ

毎日が心地よく過ごせる部屋に改造した

秋の南信州を旅したよ

no image

ウルグアイまで飛んでいる♪

18MHz帯のFT8が面白い!

ウクレレを楽しもう♪

iPad Proがやってきた

第二章へ

動画で楽しい仲間ができる

移動運用のベースキャンプをみつけた

70歳、まさかの人生初サプライズ体験

YouTubeが教えてくれる

いつも心に “メメント・モリ”

ジュピターはぼくを元気にしてくれる

初めての鉄道ジオラマ作り(その18)

no image

河津桜がほぼ満開だ

自作PCが完成したぞ!

IC-705をフリード+の車内に常設化してみた

おお〜フェンダー姫よ

ぼくが求めているギターの音色の追求

1枚目の基板がほぼ完成

三重へ小旅行に行ってきた

今日は "人生でとても大切なこと" に気がついた

FT8のオートスタート

移動運用の準備完了

ただ今 アマチュア無線を封印中につき

TASCAM X8 買う?それとも買わない?

CPUファンを交換してみた

久しぶりのFT8が楽しかった

台風対策

ホットサンドメーカーを試してみた

アンテナを交換した

「弾ける」と「聴ける」の違い

PCの自作に挑むのだ

ローテータの調整をした

「ヨシナガ式 ギター練習法」

蒲郡クラッシックホテルの「つつじまつり」

「8N6OLP」局と交信できず

アマチュア無線 VN-4002製作記

VN-4002が無事 帰ってきた

完動に感動!?
ドッグ入りしていたVN-4002が、JL1VNQ / 小野OMの診断を受けて帰ってきた。
さっそく、まずは受信のテストをしてみる。どこでもパドルがマグネット式なので、100均で買ってきたミニスピーカーの底にもマグネットを貼って、金属トレイにセットした。なんだか、みんな小ちゃくって可愛いよね (^^)。

よし、アンテナも接続してスイッチオン!お〜、聞こえる聞こえる。普通に聞こえることがなんと嬉しいことか。そして比較のために FTDX3000で同じ周波数に合わせてCQの局を聞いてみた。驚いた、まったく遜色ない受信感度で受信できる。素晴らしい!感動してしまった。

こんなにいっぱい問題が…
当初は診断のみお願いして、原因がわかったら必要なパーツ等とともに返却いただく予定だった。(状況によっては、もう1セット購入して一から作ろうとも思っていた)でも、問題点が1つならいいけれど、いくつかの問題がありそうな場合は、いちいちこちらに返して、また次の診断となると、とても面倒なことになりそうなので、OMが機転をきかせて、不具合を順に解決していただく結果となった。

その不具合内容は以下の通り

  1. BFO出力が出ていない。 → カップリングコンデンサC9が割れて信号が通っていなかった。
  2. Lo出力波形がおかしい。 → C13も割れていた。
  3. 感度に乱れがあった。 → トリマコンデンサTC2の接触不良。
  4. 出力がまったく出ない。→ バイファイラ巻きコイルの巻き始め同士をつなげて第2端子としてしまったので、インピーダンス変換トランスとして作動せず。
  5. その他、各コイルや装着不良が疑われる箇所の追いハンダなどの修正。

ということで、ぼくのハンダ付けのやり方や、コイルの端子処理が間違っていたことが原因だった。ぼくの力のなさを痛感する。

送信は…?
つぎに送信のテストをしてみた。まだ申請前で電波は出せないので、SWR & パワー計 SX-200とダミーロードをつないでパドルを打ってみた。するとパワー計のメーターはしっかり力強く振れてくれた。嬉しさで思わず「やった!」と叫んだ。

アクリル板をつけた
これで送受信とも無事確認できた。ついに完成したので、基板の上下に保護用のアクリル板を取り付けた。おー、かっこいいぞ〜!

基板の底側のアクリルには、滑り止めの樹脂パーツが付いた。こんな細やかなところまで配慮されているのが、いいなと思う。

LCDには周波数はもちろんのこと、機能ボタンの操作で、いろんな機能の設定ができる。とりあえず内蔵キーヤーのモード設定とCWピッチの調整を行った。

素のままがいい
さて、このあとはケースをどうしようかと考えてみた。アルミのケースに納めたり、木を使ってみるのもいいなと思ったり、アクリル板を加工して周囲を囲むのもいいかもなと思った。

でも、思いとどまった。いや、せっかくいろんなパーツが、それも全て自分が作ったものたちが見えているのに、これらを隠してしまうのは、どうなんだ?と…。

やっぱり、こういうのが見えていた方が、むしろ断然かっこいいよね! それが一番いい。よし、このままにしておこう。

電池で動かす
ちなみに、このVN-4002は13.8Vで3.5Wの送信出力があるが、9Vでも1.9Wの出力がある。ということは、006Pの乾電池でもいいわけだ。仮につないでみて、送受信のテストをしてみた。

ちなみに、20分ほど送受信を繰り返してみたけど、まだ意外に長く使えるのかもしれない。これでいいなら、プラグ付きの電池ボックスみたいなのがあれば、持ち運びには便利かもしれない。みんなどんなやり方をしてるのだろう。

いちおう、ぼくの車にはKX2の移動運用のために、アンテナやバッテリーなどの準備はしてある( モービル運用のシャックが完成 )。これをそのまま使えば問題ないけど、そうではなくて、歩いてどこかに行って、ホイップアンテナで電波を出せたらいいなとも思っている。ま、これはゆっくり考えることにしよう。

3台の小型トランシーバーたち
これで移動用のトランシーバーはFT-817とKX2とVN-4002の3台になった。それぞれの優れた機能や特徴があるので、その都度使い分ければいい。でもやっぱり、この小ささ、軽さ、そして手軽さは断然VN-4002が群を抜いている。

重さを比較してみると

  • FT-817ND :1,170 g
  • KX2          :368 g
  • VN-4002  :149 g

たしかに、FT-817もKX2もオールバンドだし、オールモード、しかもいろんな機能も豊富だ。でもぼくはCWしかやらないし、いろんな機能があっても使いこなすことはない。むしろシンプルで使いやすくて、小さくて軽いのが欲しいと思っていた。

それに、何よりも手塩にかけて自分が作ったとなれば、我が子のように心が通う。今の時代、何でもお金で手に入るかもしれない。でも、こういう暖かい体温を感じれるものを使うってことの特別感は、やっぱりほんとに貴重なんじゃないかなあ。

ということで、このVN-4002を使うには免許の申請が必要だ。さっそくその準備に取りかかることにしよう。

乾杯!
気分的にはビールで乾杯したいところだが、まだ昼間なので昨日焙煎したブラジルサントスNo.2とコロンビア・スプレモを2:1でブレンドしたコーヒーをいただく。その名は「早春の香りブレンド」お〜、すっきりしてうまい!

さあ、これから少しずつ暖かい日が増えてきて、春に向かっていく。また一つ楽しみが増えたなあ。そして、このキットを開発配布していただいたJL1VNQ / 小野OMに心より感謝感謝!

P.S.
そういえば、昨日買ったCQ誌にこんな記事が…。

ちょっと嬉しい。

おすすめ記事

1

FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によっ ...

2

これで何度目のリニューアルになるだろうか? なぜか " 衝動的に " 3日間かけて部屋のリニューアルをした。これは去年の ...

3

先日いきなりFTDX10が不調になり、修理送りとなってしまった。そのことと固定局免の申請が重なり、しばらくはこの無線機が ...

4

自分の想いを綴るLIFEノート 4月1日になって今の暮らしぶりを一旦リセットすることにした。LIFEノートに今の自分が考 ...

5

複数の動画を、1つの音声に同期できるのか? 今日も引き続き、新しいことにチャレンジするよ。ぼくにとって何かにチャレンジす ...

6

Nikon 「Z fc」を手に入れてからは、写真を撮るのが楽しくてしかたがない。このレトロなデザインと軽さと使いやすさで ...

-アマチュア無線, VN-4002製作記
-, , , ,