非常時に備えよ

VN-4002が無事 帰ってきた

アナライザーを改造してみた

おじさん 迷路から出られるのか

初めての鉄道ジオラマ作り(その17)

CQ誌を買ってきた

絶不調のJTDXは復活させることができるのか!?

今日はアンテナを交換した

「JA1TOKYO」と交信した

サイクル25がやってくる!

Windows 7 のサポートが終わる。だと?

「ヨシナガ式 ギター練習法」

蓼科高原に行ってきたよ

CoopHLよ ありがとう!

まだ未開拓のKX2

3万円のギターがやってきた

動画で楽しい仲間ができる

新しいおもちゃ

LogBookとJTDXへ引っ越した

帆船模型を作るのだ

TOKYO 2020 JARL 記念アワードの申請

カーマインレッドにしよう

クゥエートと初めての交信

鉄道模型は実験を楽しみながら

KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ

複数の無線機・アンテナ・パドルを使うのは何故だ

しばらくお休みしよう。

ギターの練習を再開した!

「SCARM」というソフトを使ってみた

移動運用の準備完了

5ヶ月ぶりにFT8を楽しんだ

エレガットを衝動買いしてしまった

久しぶりに家族旅行を楽しんできた ♪

初めての鉄道ジオラマ作り(その11)

前照灯の取付け完了!

久しぶりの旅を楽しんだ♪

アウトドアライフと避難生活

ローテータの調整をした

春に飲みたいお酒はやっぱりジントニックだ

Begali(ベガリ)に一目惚れ ♡

我が家にフェンダーがやってきた

CWのQRP運用を楽しむ

無線室のリニューアル完了!

シャック用のテーブルが完成

届いた「dp0」

32ビットを64ビットに変えてみた

ジュピターの製作記 「完」。

アクアリウムは「ひとつの生命体」だ

ぼくのギター講師 トミー先生

縦振りの電鍵

今日はDIYを楽しんだ

DXCC 100 へ リーチ宣言!

「空港ピアノ」みたいに弾きたい

QPM-01のケースを作ってみた。

移動運用のための小型パソコン

久しぶりのEスポ体験ができた

愛するギターの旅立ち

がんばらないけど、どうでしょう?

プチ移動運用

部屋のリニューアルが完了した!

AX1用のキャパシティキャップを作ってみた

いま、幸せかい?

超望遠ズームレンズを手に入れた!

セットアップでエラーの連続だぜ (-_-;)

写真は面白い

ほぼ 復活宣言!

ついに「8N6OLP」局との交信成立!

「帆船模型作り」のち「移動運用」

東海QSOコンテストのログを提出した

空白の2週間。。。

新MacBook Proが届いた。

モービル運用のテスト

写真のある暮らし

ジュピター号よ、前に進め!

山下達郎のメッセージに拍手

もう何回目?..の部屋改造をしよう

ブラックボックス

いとしのエレン ♪

妄想がこうなった。そして……。

お花畑のジオラマをつくろう

SAYONARA 8N6OLP!

CPUファンを交換してみた

なんとかここまで来たよ

最近のお気に入り動画(ロボット音楽編)

トミー・エマニュエルに教えてもらったこと

no image

さあマンガを描こう!

おもちゃ屋さんでスイッチが入った

CQ誌とHAMworldで来年の楽しみは見つかるのか

可愛いCWキーを見つけたのだ

no image

無事審査合格!

カメラは知的な遊びだ

台風対策

no image

初バングラデシュ

アウトドア雑誌「ガルヴィ」が届いた

もうCWの練習は必要ないのかい?

フォレストガンプのLesson2に入った♪

イラストの練習を始めた

リモートでCW運用を楽しもう

奇跡のコーヒー

アマチュア無線 旅行 日記・コラム・つぶやき

地図を見るのが好き

ぼくの部屋には2枚の地図が貼ってある。
1枚は世界地図でアマチュア無線用のものだ。これは世界の国や地域のコールサインの割り当て(プリフィックス)がわかるようになっている。

もう1枚は日本地図だけど、いわゆる地形図ではなくて、行政(都道府県)別に色分けがされているもの。キョーハンブックという会社の地図だ。ただ残念ながら、この会社は去年破産してしまった。

今まではA0版(1220×830mm)のものを持っていたんだけど、大きすぎるのでぶよう堂で菊全判(940×640mm)を買った。このタイプのは他社では作られていないから、いずれなくなっちゃうんだろうな。

今日はその新しい地図が届いたので、この機会にと今までのように画鋲で貼るのではなくて、周囲四方を両面テープで固定する方法でピッタリと貼ってみた。お〜カッコいい!

ぼくは子どもの頃から地図を見るのが好きだった。地図を見ているといろんなことが想像できるので楽しいからだ。世界地図はそのスケールの大きさを感じさせてくれるし、日本地図はいろんな所を旅しているように思える。

特にアマチュア無線で世界中と交信していると、知らない国と交信することがある。そういうときは必ず調べてどういう国なのかを知りたくなる。レユニオン島と交信した時も素晴らしい出会いがあった。

アマチュア無線の世界では、DXCCという米国アマチュア無線連盟が発行しているアワード(賞)がある。DXをめざす世界のアマチュア無線家は、そのアワード取得というのをひとつの目標にしている。

とりあえず「DXCC100」が大きな目標なんだけど、ぼくはというとまだ先は長い。残念ながら、このところのコンディションは劣悪で太陽の黒点はずっとゼロだ。つまり電離層ができないので、遠くに電波が飛ばない状況がずっと続いていて、ここ数年はだめだと言われている。(;_;)

とはいえWACというアワードは2年前に取得した。WACは世界の6大陸(アジア、ヨーロッパ、アフリカ、北アメリカ、南アメリカ、オセアニア)のアマチュア局と交信するともらえるアワードだ。さすがに、南アフリカとか、南米の最南端アルジェリアという遠い国と交信できたときは、ほんとに嬉しかったのを今でも覚えている。

日本地図の方は、ぼくが旅行に行った所にニコニコシールを貼り付けている。本当はダーツの旅がしたくて、地図にダーツを飛ばして、そこに行くということをやってたんだけど、実際にやってみるとテレビ番組じゃ〜あるまいし、そんな旅は不可能だったのでやめた。まだまだ行きたいところがいっぱいあるよね。

これはぼくの仕事場(5年前の古い写真)だけど、ここにもやっぱり日本地図が貼ってある。ぼくはネット通販の会社をやっているけど、メールで質問やメッセージをくれた人が、どこに住んでいる人なのかを思いながら交流したいと思ったからだ。こんなふうに、ぼくの隣にはいつも地図があったんだよね。

それと、やっぱり地図を見るのが好きなんだよね。なぜか地図をみているだけで癒されるんだ。あ〜、それにしても、ずいぶん長い間どこにもでかけていない。よし、計画するとしよう!

閲覧数の多い記事(過去3ヶ月)

-アマチュア無線, 旅行, 日記・コラム・つぶやき
-,