がんばった人には九平次を

キリバス?

3台の小型トランシーバの比較をしてみた

一難去ってまた一難

台風対策

さあマンガを描こう!

ついにジュピターが完成した。

「フリードプラス無線室」の改良版

初めての鉄道ジオラマ作り(その14)

ぼくが持っている9個のCWパドルの話

いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!

IC-705のチューナーを探した

CWの練習をした

「日々の練習を積み重ねる」ということの意味

久しぶりの旅を楽しんだ♪

KX2の送信出力の変更を申請した

ブログのサーバー移行、ただいま奮闘中

さあHDR写真を始めよう!

初めてのアクアリウム日記(その5)気になっていること

CW Skimmer + CTESTWINのテストをし...

明日のぼくへ

妄想スケッチ

CoopHLよ ありがとう!

帆船模型作りは山登りと同じかも

ぼくのMacBook ProにWin10が載った

新しいコンデジが届いたぞ♪

ジュピター号の動輪を塗装した

AX1用のキャパシティキャップを作ってみた

今年のキャンプ&移動運用は諦めた

no image

新しいMacがやってきた

おお、もう桜が咲いていた!

今日もアマチュア無線を楽しんだ

これを「プラトー現象」と言う、らしい

帆船模型サプライが届いたぞ

鉄道模型は実験を楽しみながら

レウアウト画で迷路

Angelinaの練習を再開した

no image

今日はCWの練習デー

「謎の不調」が解決した

FT8をYouTubeにアップしてみた

サンタさんからのプレゼント♪

仕事場をさらにリニューアルした

ジュピター号の製作開始

この壁を超えろ!

CPUファンを交換してみた

焚き火&ウィスキーを楽しみたい!

南極昭和基地 8J1RL と交信できた!

DXCC 100達成! 申請完了!

「帆船模型作り」のち「移動運用」

いざという時のため「備えよ常に」

FTDX10の操作がイマイチなのでHam Radio ...

Windows 7 のサポートが終わる。だと?

爪が割れてしまった(T_T)

「Macbook Pro 14インチ」はUSB-Cでも...

no image

遊ばれてしまった(-_-;)

ALL JA コンテストがとても楽しかった

たった2WのCW移動運用で新潟市と交信できた

CWを再開したぞ〜!

no image

偶然の出会い

何かを作らないではいられない

さあ、ウクレレの練習を再開するぞ

今日はFTDX10のQSOデビュー記念日

3Dプリンターを始めよう

KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ

春よ来い!

人生は「Windy & Warm」

no image

春の香り

ヨシタケシンスケさんが教えてくれた

蒲郡クラッシックホテルの「つつじまつり」

8年ぶりにフェイスブックを再開した

「ヨシナガ式 ギター練習法」

ぼくの仕事場のリニューアル

FTDX10が我が家にやってきた!

移動運用の準備(その2)

絶不調のJTDXは復活させることができるのか!?

無線室のリニューアル完了!

新しい練習方法を見つけた!

RS-BA1を使ったリモート化(まず有線から)

3万円のギターがやってきた

仕事場のリニューアル完了!

no image

ギターヘッドにスマホ(続々編)

コンパクトチェアとKX2、トホホな移動運用 (-_-;...

届いた「dp0」

no image

初バングラデシュ

パラオと交信できた

新曲の練習を始めた

AX1用キャパシティハットの改良型をつくってみた

常設のレコーディングスタジオを作った

強制ギブス法だと?

ぼくの日課

今日はアンテナを交換した

なんとかここまで来たよ

この5年で趣味部屋がどう変わったか。

シャックのリニューアルで快適だ♪

あたふた CQ 初体験記

フリード・プラス 改造計画

「インク付きムック本」が発売されたのでござる

新曲の練習を再開した

1日1ミリでもいいから前に進もう

アマチュア無線 旅行 日記・コラム・つぶやき

地図を見るのが好き

ぼくの部屋には2枚の地図が貼ってある。
1枚は世界地図でアマチュア無線用のものだ。これは世界の国や地域のコールサインの割り当て(プリフィックス)がわかるようになっている。

もう1枚は日本地図だけど、いわゆる地形図ではなくて、行政(都道府県)別に色分けがされているもの。キョーハンブックという会社の地図だ。ただ残念ながら、この会社は去年破産してしまった。

今まではA0版(1220×830mm)のものを持っていたんだけど、大きすぎるのでぶよう堂で菊全判(940×640mm)を買った。このタイプのは他社では作られていないから、いずれなくなっちゃうんだろうな。

今日はその新しい地図が届いたので、この機会にと今までのように画鋲で貼るのではなくて、周囲四方を両面テープで固定する方法でピッタリと貼ってみた。お〜カッコいい!

ぼくは子どもの頃から地図を見るのが好きだった。地図を見ているといろんなことが想像できるので楽しいからだ。世界地図はそのスケールの大きさを感じさせてくれるし、日本地図はいろんな所を旅しているように思える。

特にアマチュア無線で世界中と交信していると、知らない国と交信することがある。そういうときは必ず調べてどういう国なのかを知りたくなる。レユニオン島と交信した時も素晴らしい出会いがあった。

アマチュア無線の世界では、DXCCという米国アマチュア無線連盟が発行しているアワード(賞)がある。DXをめざす世界のアマチュア無線家は、そのアワード取得というのをひとつの目標にしている。

とりあえず「DXCC100」が大きな目標なんだけど、ぼくはというとまだ先は長い。残念ながら、このところのコンディションは劣悪で太陽の黒点はずっとゼロだ。つまり電離層ができないので、遠くに電波が飛ばない状況がずっと続いていて、ここ数年はだめだと言われている。(;_;)

とはいえWACというアワードは2年前に取得した。WACは世界の6大陸(アジア、ヨーロッパ、アフリカ、北アメリカ、南アメリカ、オセアニア)のアマチュア局と交信するともらえるアワードだ。さすがに、南アフリカとか、南米の最南端アルジェリアという遠い国と交信できたときは、ほんとに嬉しかったのを今でも覚えている。

日本地図の方は、ぼくが旅行に行った所にニコニコシールを貼り付けている。本当はダーツの旅がしたくて、地図にダーツを飛ばして、そこに行くということをやってたんだけど、実際にやってみるとテレビ番組じゃ〜あるまいし、そんな旅は不可能だったのでやめた。まだまだ行きたいところがいっぱいあるよね。

これはぼくの仕事場(5年前の古い写真)だけど、ここにもやっぱり日本地図が貼ってある。ぼくはネット通販の会社をやっているけど、メールで質問やメッセージをくれた人が、どこに住んでいる人なのかを思いながら交流したいと思ったからだ。こんなふうに、ぼくの隣にはいつも地図があったんだよね。

それと、やっぱり地図を見るのが好きなんだよね。なぜか地図をみているだけで癒されるんだ。あ〜、それにしても、ずいぶん長い間どこにもでかけていない。よし、計画するとしよう!

閲覧数の多い記事(過去3ヶ月間の閲覧数集計)

  • JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によって開発されたソフト。そしてこれ... 2023年4月12日 に投稿された
  • FTDX10が我が家にやってきた! 先日は「愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!」で、アマチュア無線のカムバックをして以来約8年のあいだ愛用してきたFTDX3000とお別れしたこ... 2022年9月4日 に投稿された
  • 5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた 去年の12月末に注文していたキットがアメリカからようやく届いた。あまりにも長くて殆ど忘れかけていたくらいだ。遅れた理由は例の半導体不足によるものだった... 2022年5月28日 に投稿された
  • カムバックまでの道のり(アパマンハム) カムバックしてからのほうが楽しく感じる ずっとできなかったアマチュア無線。再び興味を持ちだしたのが、2007年の4月頃、これは今から8年前の写真だ。ブ... 2015年11月18日 に投稿された
  • IC-705のために揃えた小物たち IC-705を購入して、毎日マニュアルを見ながら、その使い方をいろいろ覚えているところだ。それと同時に周辺の小物たちも続々と揃ってきた。今日はそれぞれ... 2020年11月15日 に投稿された
  • AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた 少し前に鉄道模型のレイアウトをデザインする「SCARM」というソフトを使ってレイアウト設計することを学んだ。 でもこのソフトはどうも難解で使いにくい。... 2021年3月20日 に投稿された
  • 初RTTY交信! 前から書きたいと思っていたことを今日は書こうと思う。 ぼくが昔(小学生の時に憧れ、実際に始めたのが高校生)から趣味にしているアマチュア無線なんだけど、... 2017年5月3日 に投稿された
  • 新しい「カメラライフ」を始めるぞ! 今日もハッピーライフが始まる 朝起きてからの一日は散歩から始まる。もちろんずっと毎日続けているし、歩かないではいられない。それにようやく涼しくなってき... 2023年9月12日 に投稿された
  • リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後 一ヶ月半くらい前に「リニアアンプの製作(メイン工程の終了)」というエントリーで「HARDROCK-50」という50Wのリニアアンプ製作キットのことを書... 2022年8月3日 に投稿された
  • 弦高の調整を自分でやってみた 昨日、YouTubeでぼくが登録しているおおもりさんと吉長直紀さんの対談の動画を観た。この中で二人ともぼくと同じメイトンを使っていて、その良さのことを... 2020年7月3日 に投稿された
  • 愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう! 今日は久しぶりに14MHz帯のFT8を運用した。コンディションはあまりよくなさそうだけど、遠く北米、オセアニア、ヨーロッパまでぼくの電波は飛んでくれた... 2022年8月24日 に投稿された
  • FT8とCW その違いってなに? FT8のワッチは毎日の日課 このところ、ずっとアマチュア無線の話題を書いていないんだけど、別にお休みしてるわけじゃなく、もちろん毎日ワッチを続けている... 2019年5月12日 に投稿された
  • JTAlertのアラート機能を使ってみた 昨日の「8N3OLP」交信でついに「東京2020 JARL記念アワード」にリーチがかかった。そこでFT8のソフトJTAlertの便利な機能を設定して、... 2021年8月2日 に投稿された
  • 定年退職し、半年たって気がついたこと これはぼくが2014年にアマチュア無線のカムバックしてからの毎年の交信数の推移だ。そして今日は累計で2,000交信の記念日になった。よく考えると毎日が... 2023年6月24日 に投稿された
  • 充実した日々を送るための実験的な一日 今日は一日実験してみよう 定年退職をしてはや9ヶ月がたった。退職して時間はたっぷりあるものの、できることはやっぱり限られている。はたして充実したと思え... 2023年10月6日 に投稿された
  • アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう アマチュア無線の運用で最も重要なものは何? それは優れた無線機はなく、良いロケーションでもない。それは言うまでもなく「良いアンテナ」じゃないかなと。ど... 2023年4月5日 に投稿された
  • 70歳、まさかの人生初サプライズ体験 カミさんと食事にでかけた 今日9月3日は70歳の誕生日だ。70歳? 正直言ってぜんぜん実感がわかない。 10日ほど前にカミさんから「来週の土曜日の夕方... 2023年9月3日 に投稿された
  • 新学期が始まるようなワクワク気分♪ 欲しかった「Z fc」 をようやく手に入れるぞ! 先週は「怒涛の一週間」だった。その疲れもようやく癒えたので、我が家の近くにある「カメラのキタムラ」ま... 2023年9月28日 に投稿された
  • 絶不調のJTDXは復活させることができるのか!? JTDX不調の原因をさぐる 先日は「41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件」でJTDXが送信できなくなったことを書いた。FT8の場合はこう... 2023年3月12日 に投稿された
  • ぼくが持っている9個のCWパドルの話 先日は「KX2用のミニパドルキットを作ってみた」で、ミニパドルを作ったことを書いた。これでぼくが持っているCWパドルは9個になった。別にコレクションし... 2023年3月5日 に投稿された

-アマチュア無線, 旅行, 日記・コラム・つぶやき
-,