「JA1TOKYO」と交信した

がんばらないけど、どうでしょう?

モービル運用のシャックが完成

ジュピター号の製作開始

Zショーティー・ジオラマ作り(3日目)

おじさん 迷路から出られるのか

no image

SIGMAのPhotoProを使ってみた

まだまだ未熟者につき 精進してまいります

人生は「Windy & Warm」

最後の最後は 諦めが肝心?

KX2 と Win4K3 Suite、そしてノートパソ...

no image

Facebookで初めて良かったなと思った

CWのQRP運用を楽しむ

一生の趣味

移動運用のパドルを見つけた

このお正月休みはギターレッスンで過ごそう

CPUファンを交換してみた

色エンピツ画は楽しいな ♪

初RTTY交信!

カッコいいぞ!DD51 1000 A寒地 JR北海道色

I am Begali Keys Friend !

エレガットを衝動買いしてしまった

ジュピターの製作記 「完」。

北海道に行ってきた

AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた

梅の花見に行ってきたよ♪

no image

自宅内移動運用だと?

no image

実験終了〜♪

アクアリウムに「我慢」の大切さを教えてもらった

蒸気機関車を作るのだ

AX1用のキャパシティキャップを作ってみた

ベガリ社に発注完了!

JAZZRADIO.comのピアノで癒やされる

仕事場のリニューアル完了!

久しぶりにアンテナの調整をした

手動でKX2のSDRPlay化を試してみた

腰痛が回復したのでギターの練習を再開した

秋の天体ショー、さあ リベンジだ。

Z fc か Z f か、どちらを買うべきか!?

FTDX10の操作がイマイチなのでHam Radio ...

果たしてフェンダーのビビりは治ったのか

FT-817 復活作戦・結局アンテナは三脚を使うことに...

愛するギターの旅立ち

スライドショー「ジュピター号の製作(その1)」

「あじさいの里」へ行ってきたよ♪

今日は "人生でとても大切なこと" に気がついた

お花畑のジオラマをつくろう

夜でもギターの練習ができるのだ

CoopHLよ ありがとう!

何事も諦めが肝心なのだ

アクアリウムを始めて7ヶ月がたった

HARDROCK-50製作記録のまとめ

アナライザーを改造してみた

今日から、日本国内を旅することにした。

この壁を超えろ!

良い「気」がいっぱい 流れてきた

KX2とJackeryのテストをしてみた

たった2WのCW移動運用で新潟市と交信できた

気楽な行き当たりばったりの旅

ぼくが持っている9個のCWパドルの話

三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ

ALL JA コンテストがとても楽しかった

「空港ピアノ」みたいに弾きたい

自分の「映像作品」を作るということ

買い物は「サクラチェッカー」でチェック

5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた

パラムシル島って知ってるかい?

楽譜の編集をしてみた

今日から「Beautiful Love」の練習を始めた...

ぼくのMacBook ProにWin10が載った

SLを作りながら SLのことを知ろう

復活したぞ!

「Prusa i3 MK3S」の組立て(ついに完成!4...

KX2で やりたいこと

アンテナの移動工事をした

ソーラーパネルのテストをしてみた

いざという時のため「備えよ常に」

非常時に備えよ

ついに新MacBook Proが発売された。

新しいストラップが届いた

ジュピター号の開封!

3Dプリンターを始めよう

思い出のキャンプ場、そしてこの先の自分のこと

1日1ミリでもいいから前に進もう

ぼくのピアノとギターの練習法・YouTube編

クロスウォーマーが面白い

カムバックして5年たった

蒲郡でトリ貝と写真の本を買ってきた

iPad Proがやってきた

鉄道模型、2つの問題が解決できた。

動画で楽しい仲間ができる

新しい「カメラライフ」を始めるぞ!

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その2)

X8のセットアップ(そして裏話もね)

さあ、Angelinaの練習をしよう!

3万円のギターがやってきた

いとしのエレン ♪

移動運用のベースキャンプをみつけた

コロナを飲み干してやる!

何かを作らないではいられない

カメラ

新学期が始まるようなワクワク気分♪

欲しかった「Z fc」 をようやく手に入れるぞ!

先週は「怒涛の一週間」だった。その疲れもようやく癒えたので、我が家の近くにある「カメラのキタムラ」まで予約していた「Z fc」を取りに行ってきた。

お店に入ると対応してくれたのは、若い女性の店員さんだった。ぼくの名前とZ fcを取りに来たことを伝えると、すぐにキャビネットからその商品を見つけてくれた。

さっそく商品のパッケージを開け、セット内容の確認と商品のキズなど不具合がないかを確認しあった。そして「SDメモリーカード セットキャンペーン」とあるのを見た店員さんが、もう一度中を確認しそれを見つけた。

入っていたのはサンディスクの64GBのSDメモリーカードで、170MB/sでスピードクラスはぼくの使い方ならこれで充分かもしれない。

64GBなら画質モードをRAW+JPEG(FINE)、画像サイズをL(5568✕3712 pix)にして、おおよそ1,600枚くらい撮れる計算だ。

実はお店に来る前にもっと大容量、しかもスピードの早いもので、1万円近いものをアマゾンで購入していたのだが、とりあえずこれでいいのでスマホからキャンセルした。

店員さんとそのことを話していたら
「そうですよね。そのお金があれば新幹線でどっかに行けますよね。笑」といった。
「いや新幹線代には使わんと思うけどね」とぼく。
「そうですよねえ、でもそれでおいしいものが食べれますよね。笑」と返してきた。

この若い女性らしい発想が面白くて笑えてきた。いやそれよりもっと面白いことを、帰り際に言ったのにはちょっと驚いた。それは後ほど。

そして「このバリアングル液晶のキズ防止に、ガラスコーティングはいかがでしょうか? 」と勧められた。

それは保護フィルムではなく、液体のコーティング剤を塗り、10Hの硬度にするものだ。フィルムよりは美しいのでお願いした。価格は3,850円、なんと10分程で完了した。

これがカメラ業界の現実なのだとわかった話

帰り際に、実は先日あったニコンの「Z f の発表」をみて、どちらにするかを決めてからココにきたこと。そしてぼくは「Z fc」の方が小さくて軽いこと、さらに「Z f」にはシルバーがないことで結局「Z fc」にしたことを話した。

すると彼女は「そうですよね。もう、どのカメラも大して変わり映えがしなくなりましたからね」と、このカメラ業界の鋭い現状と限界をさらりと言うので、ちょっと驚いた。

商売っ気がないけど、たしかにその通りだと思う。もちろんスペックは上がっているけど、画期的なものはない。それにできあがった写真がどう違うのかだ。

80万円近くするハイエンド機の「Z 9」と、10万円クラスのエントリー機「Z 30」とで出来上がりの写真に7〜8倍の違いがあるのか。いやいやそんなことはない。

この動画を観て欲しい。

2つのカメラを比較してみてもその違いがわからない。というかレタッチソフトで修正すれば全く区別がつかなくなるだろう。「芸能人格付けチェック」よりもっとわからない。

彼女が言ったことは、こういうことなのだね。もちろん操作性、連写速度、耐久性などは違うと思うが、それを求めなければエントリー機で充分楽しめるのだ。

それにしてもジョブズがiPhoneを作り出したような、そういう画期的なものはカメラ業界では出てこない。つまり変わり映えはしないってことだよね。

そういうカメラ業界において、この「Z fc」は今までの常識を破ったある意味「画期的で異色な存在」かもしれない。

やっぱりカッコいいぞ!「Z fc」

というわけでようやく手に入れた「Z fc 16-50 VR レンズキット」という標準望遠レンズ付きのカメラ。150,700円をカメラのキタムラで135,630円で購入できた。

もうすでに動画やネットで何度も見た姿だが、実際に手にとってみるとやっぱりカッコいい! このレンズはZ fcに合わせたかのように、薄くてボディと同じシルバーだ。

それといろんなところで「軽い」と言われているが、それでもレンズ込みで約570gもあるから、500mlのペットボトルよりちょっと重い。

そして軍艦部にはISO感度、シャッタースピード、露出補正のダイヤルがある。こういうメカニカルなものが美しさを際立てているし、実にカッコいい!

でも実はこのダイヤルで直接それぞれの値を変えられるというのは、画期的だしこの操作をすることで、より写真の楽しさが増してくるのだね。

アクセサリーも揃えた

そして、Z fcの購入に合わせて、以下のアクセサリーもネットで購入しておいた。

ピークデザイン カメラストラップ 7,700 円:ニコンのはダサいのでこれにした
メタルレンズフード シルバー 2,200 円:光避け及びレンズの保護をする
レンズ保護フィルター 46mm 1,390 円:レンズのキズや汚れを防止をする
Bluetooth リモコン 3,530 円:ブルートゥースでカメラを遠隔で操作する
メタルシューカバー 2,640 円:フラッシュ取付部のカバー
マウントアダプターFTZII 29,573円:FマウントレンズをZマウントに取付可能
SDカードリーダー 2,199円:一世代前のMacBook Proに使用するカードリーダー
チルト レンズ 50mm F1.4 35,780円:ミニチュア風写真などで使用するレンズ

それぞれを取り付けたのがこの写真だ。これらは特に⑥マウントアダプターと⑧チルトレンズ以外は絶対に必要なものではなく、なくてもいいものかもしれない。

それに⑦のSDカードリーダーは、現役のMacBook Proは本体には内蔵しているので、あくまでも予備として購入した。

というわけで、今日のところはこの動画を観ながら、Z fcの設定をすると同時のこのカメラの機能のことも勉強することにした。

ちょっとだけ試し撮りをしてみた

そして試しに家の中で数枚撮ってみた。いずれ時間を作っていろんな所に出かけて、じっくりお散歩カメラを楽しもうと思っている。

これはカミさんの部屋にある、月に一度通っているフラワー教室の作品たち。

そして、これは廊下の突き当りにある飾り棚で、ちょっとだけホッとするコーナーだね。

これは鉄道模型のジオラマ。言うまでもなくジオラマ風にしなくてもジオラマ。笑

最後に我が家の窓から南東方向を観た風景で、なんの変哲もない写真だ。散歩のときにストレッチや準備運動をする公園が見える。

これから使い分ける3つのカメラ

そしてこれからこの3つのカメラを使っていく。下の写真はD7500用のレンズだ。

これらは次の用途によって使い分けていく予定だ。
ちなみに一番右の⑥「50mm F1.4 単焦点レンズ」は、Z fcでマウントアダプターを介して使う予定だ。

D7500これらのレンズを使い分け、作品集を作る写真を撮る「作品用カメラ」
レンズを使い分けることでしか撮れない写真があるので、これらを駆使していつか自分だけの作品集を作りたいという夢を叶えたい。

Z fcお散歩写真やミニチュア風写真、そしてHDR写真を撮る「お楽しみ用カメラ」
これは普段の散歩やお出かけで持ち歩くカメラとして使う。そしてこのカメラの機能を使って、ミニチュア風写真やHDR写真を撮りたいと思っている。

RX-100M5A旅行や行事などの写真を撮る「記録用カメラ」
このカメラは小さくて軽い、しかも高性能なコンデジだ。なので旅行とか家族の記念行事には必ず持っていって、記録写真として残している。

こんなふうにそれぞれを使い分けることで、写真の幅が広がっていくのでとても面白い。

さあ、写真のことを勉強しなおしていこう!

というわけで、やっと念願のZ fcを手に入れることができたので、これを機会にもう一度写真のことを一から勉強しなおすことにした。

ここにある「私らしい写真を撮る方法」という本は単なる写真技術の指南書ではなく、感性や技術にとらわれない写真の撮り方を教えてくれる哲学本だ。この本だけじゃなく、いろんな人の本や写真のことをじっくり学んでいこうと思っている。

さあ、これから「新しいカメラライフ」が始まるぞ。なんだか大学に入学して新学期が始まるような新鮮な気分である。オジさんはワクワクしてしかたがないのである。

 

おすすめ記事

1

FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によっ ...

2

これで何度目のリニューアルになるだろうか? なぜか " 衝動的に " 3日間かけて部屋のリニューアルをした。これは去年の ...

3

先日いきなりFTDX10が不調になり、修理送りとなってしまった。そのことと固定局免の申請が重なり、しばらくはこの無線機が ...

4

自分の想いを綴るLIFEノート 4月1日になって今の暮らしぶりを一旦リセットすることにした。LIFEノートに今の自分が考 ...

5

複数の動画を、1つの音声に同期できるのか? 今日も引き続き、新しいことにチャレンジするよ。ぼくにとって何かにチャレンジす ...

6

Nikon 「Z fc」を手に入れてからは、写真を撮るのが楽しくてしかたがない。このレトロなデザインと軽さと使いやすさで ...

-カメラ
-, , ,