弦高の調整を自分でやってみた

KX2にヒートシンクパネルが付いた

FT8の交信成立について

どーでもいいことに一生懸命になる

KX2でもっと楽しもう!

意思の力による楽観主義

「SCARM」というソフトを使ってみた

ピアノの練習を始めた♪

QSLカードが届いた

妄想がこうなった。そして……。

no image

河津桜を見に行った

新曲「上を向いて歩こう!」の練習をはじめた

SLを作りながら SLのことを知ろう

ぼくの知らないうちに・・・

我が愛しのメイトン

カムバックして5年たった

あたふた CQ 初体験記

no image

実験終了〜♪

KX2 ~ Win4K3 ついにできた!

アレを使ってみた

こんな日は家でゆっくり過ごそう

初めての鉄道ジオラマ作り(その16)

KX2 + Win4k3 + SDRPlay + CW...

自分は奇跡的な出会いでできている

「Prusa i3 MK3S」の組立て(ついに完成!4...

気楽な行き当たりばったりの旅

ヨシタケシンスケさんが教えてくれた

KX2 と Win4k3Suite(その2)

色鉛筆画は楽しい ♪

帆船模型作りは楽しい!

no image

無事審査合格!

帆船模型作りが楽しくなってきた

鳥羽旅行を楽しんできた

no image

Instagramを始めた

ぼくのiPhone

「部屋の改造」第二弾が完了した

帆船模型作りは山登りと同じかも

ベガリ社に発注完了!

三重へ小旅行に行ってきた

ギターを弾くのをやめてしまったあなたへ

なにぃ? ブルートフォース攻撃だと〜!?

がんばった人には九平次を

いま、幸せかい?

かみさんの実家に行ってきた 涙の一日

動画で楽しい仲間ができる

南極昭和基地 8J1RL と交信できた!

KX2でFT8を試してみた

no image

おー、ニューカレドニア!

ほんとにそうなの?って思うようにしている

ULTIMATE GUITAR というサイト

Angelinaの練習を再開した

「キルホーマン」と「じゃがバタチーズベーコン」

ギリシャと初めてQSOできた

トンガ王国と初めての交信

VSWR計製作キットQPM-01が届いた

CWのQRP運用を楽しむ

「ホントにいいのか!?」と自分に問え!

3DプリンターでIC-705のスタンドを作ってみた

コンテストとWBCの二刀流? できるのか?

一難去ってまた一難

KX2用のミニパドルキットを作ってみた

32ビットを64ビットに変えてみた

送料無料化問題

新しいMacBook Proがやってきた

孫との約束が果たせるぞっと

明日のぼくへ

無線機たちに もっと愛を!

仕事場のリニューアル完了!

気を引き締めろ、自分

初めての鉄道ジオラマ作り(その2)

乾杯しよう!

Logbook から Hamlogへ カムバックなのだ

FldigiでCWのデコードを試してみた

「練習する」ことの意味

Zショーティー・ジオラマ作り(4日目)

KX2 と Win4K3 Suite、そしてノートパソ...

ベランダにリトルターヒルⅡを設置した

no image

春の香り

41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件

メイトン専用 カポ !?

やっぱりCWは楽しい♪

思い出のキャンプ場、そしてこの先の自分のこと

幸せな生活のための貴重なレッスン

リモートでCW運用を楽しもう

QSLカードが届いた

お空のコンディションが上がってきた♪

IC-705とCtestwinを連動させた

中秋の名月を愛でる

あの曲の名前がわからないのだ

ジャージー島と初めての交信

「Prusa i3 MK3S」の組立て(気になる3日目...

KX2が届いた

YouTubeで流れるBGMの曲名を知る方法

今日はアンテナを交換した

今日はまったりと模型作りを楽しんだ

アウトドアライフと避難生活 Vol.2 準備完了!

ぼくのギター講師 トミー先生

新曲の練習を再開した

ぼくの電波は北米へ9,716.1 km飛んだ

ぼくの相棒がやってきた

アマチュア無線

「発送しました」メール

ベガリ社にパドルを注文したのが5月11日で、その後連絡がない。何しろ長いあいだ工場も業務も止まったままだった。今はやっとロックダウンがあけてきっと大忙しだろう。とにかくのんびり気長に待つことにしようと思っていた。

すると昨日の夜突然、ブルーナ・ベガリさんからメールが届いた。

いつものようにグーグル翻訳を使って読んでみた。おお〜、発送したという知らせだぞ。来週の月曜日に届くらしい。予想以上に早く届くので正直いって驚いた。

「FedEXはストライキが多すぎて、荷物が正しく配送されるかどうか確信が持てなかったため、DHLを使用することにしました」と書かれていた。それはありがたい! いつもながら丁寧な内容のメールが嬉しい。さっそく、お礼のメールも送っておいた。

続いてDHLからもメールが届いた。「通関事情により遅延する場合があります」とある。こんな大変な時期だからどうなるかわからない。のんびり待つことにしよう。

愛知県は緊急事態宣言が解除された。と言っても、まだまだ安心できる状況ではない。当分の間はジュピター作りと、ギターとアマチュア無線で引きこもりの生活を続けることにしよう。

今日は会社の帰りに本屋に行ってCQ誌を買うつもりだった。いつも欲しくもないのに買ってしまう。でも今月は考えてからにすることにした。

特集 アマチュア無線をさらに楽しむために
今月の特集:ハムのインターネット活用術
今,アマチュア無線でホットな運用を楽しむには,パソコン(PC)が必要不可欠な時代です.
無線室で複数のPCやモニタを活用されている方も少なくないでしょう.
特集では家で過ごさざるを得ない皆さんが多い昨今,PCとは切っても切れない「インターネット」に注目し,
アマチュア無線家として知っていると役立つ知識と楽しみが広がる活用法を紹介します.
etc.
別冊付録 ドローンで広げるハムの世界

こりゃ、いらんな。というか、だんだんつまらなくなってきたCQ誌。これらの情報はネットでいくらでも手に入れることができる。それより、もっと違う独自の情報が欲しいのだよ。かつてはそういうワクワクする内容が多かったのだ。ほんとにこれでいいのかCQ誌!?

 

閲覧数の多い記事(過去3ヶ月)

-アマチュア無線
-, ,