去年のぼくが教えてくれたこと
初めての鉄道ジオラマ作り(その8)
「8N6OLP」局と交信できず
「Prusa i3 MK3S」の組立て(1日目)
河津桜がほぼ満開だ
さあ、Angelinaの練習をしよう!
大切なのは失敗を楽しめるかどうかだ
さあ、ウクレレの練習を再開するぞ
携帯基地局問題
3Dプリンターでケースを作った
ギターもいいけど ウクレレもね
ぼくはあまりにも疲れるとピアノが弾きたくなる
ほぼ日5年手帳が面白い
「今日のできごと」
KX2でもっと楽しもう!
144と430にぼくの居場所はあるのか
YouTubeが教えてくれる
今日は世界中の移動している無線局と交信した
パラムシル島って知ってるかい?
復活したぞ!
実験終了〜♪
PCの自作に挑むのだ
帆船模型「サプライ号」が完成した!
西浦にボーッとしにでかけた
乗り遅れるな、と!?
ノートパソコンにFT8のセットアップ完了!
部屋の改造をしてみた
久しぶりのEスポ体験ができた
コンパクトチェアとKX2、トホホな移動運用 (-_-;...
実物大のボードでレイアウトを考えてみる
CWのQRP運用を楽しむ
広大なDAWの世界を旅する、定年おじさん
ALL JA コンテストがとても楽しかった
マスターの音が復活した!
3Dプリンターの購入候補を変えた
定年おじさんの「夏休み自由工作」
久しぶりに電波を出してみた。
iPhoneでちょっとだけ曲作り♪
ぼくのシャック(無線室)
AX1のSWRを調整する(その2)
夏は花火だ
サイレントG きみは陰の主役だ
まだ未開拓のKX2
「楽しむ」ということ
スローなCWにしてみよう
新しいMacがやってきた
初めての鉄道ジオラマ作り(その16)
色えんぴつが揃った
SAYONARA 8N6OLP!
KX2 ~ Win4K3 ついにできた!
久しぶりにKX2で交信した
AX1用キャパシティハットの改良型をつくってみた
FTDX3000 + SDRPlay + HDSDR ...
VLLO(ブロ)という動画編集アプリを使ってみた
FT4の初体験(そしてロシアとの交信について思うこと)
トロンボーン?
「空港ピアノ」みたいに弾きたい
なにぃ? ブルートフォース攻撃だと〜!?
KX2 + Win4k3 + SDRPlay + CW...
お家で焚き火を楽しもう
今度こそギターの復活かな
IC-705のチューナーを探した
帆船模型作りは楽しい!
レウアウト画で迷路
スライドショー観てね!
三ヶ根山からの移動運用
国境
最近のお気に入り動画(ロボット音楽編)
(@_@) こりゃ画期的な改正だ!
泊まった宿のことを書いておこう
8年ぶりにフェイスブックを再開した
ジュピターの製作記 「完」。
台風対策
I LOVE CW ♡♡
フジゲンというブランドは 知らなかった
ようこそ、高音質の世界へ!
がんばった人には九平次を
買い物は「サクラチェッカー」でチェック
久しぶりに家族旅行を楽しんできた ♪
お気に入りのピアノ音源を探す旅
おお〜フェンダー姫よ
レイアウトボードができた
今日はCWの練習デー
スライドショー「ジュピター号の製作(その1)」
さあ、いよいよ次の曲へ!
大いなる何かに導かれている
AX1のSWRを調整する(その4:ついにできた!)
コンテストとWBCの二刀流? できるのか?
あれこれ気が散る休日の午後
リトルスターという名のテント
人生は「Windy & Warm」
イスラエルの局と交信
アウトドア雑誌「ガルヴィ」が届いた
KX2が面白くなってきた
あたふた CQ 初体験記
虹が出た
今日もKX2と過ごした一日
ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」(Synchron ...
初めての鉄道ジオラマ作り(その20)
QSLカードが届いた