Zショーティー・ジオラマ作り(6日目)

レイアウトが決まった!

愛するギターの旅立ち

初めての鉄道ジオラマ作り(その8)

部屋の改造をしてみた

人生は楽しむためにある

初めてのCWDXコンテストにチャレンジしてみた

FT8とCW その違いってなに?

部屋のリニューアルが完了した!

初めてのアクアリウム日記(その4)水質検査

FTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか

今日もアマチュア無線を楽しんだ

2mと430 そして ハートマト

ぼくの電波は北米へ9,716.1 km飛んだ

ソーラーパネルのテストをしてみた

ウィンドウズなんか嫌いだ

CWSkimmerよ。なんでだい?

梅の花見に行ってきたよ♪

FT8は釣りに似てるなあ

久しぶりに電波を出してみた。

no image

おー、ニューカレドニア!

やっと免許状が届いたゼイ

ブラックボックス

JTAlertのアラート機能を使ってみた

no image

今日はCWの練習デー

おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。

PCの自作に挑むのだ

CWの壁を越えろ!

孫との約束が果たせるぞっと

KX2 + Win4k3 + SDRPlay + CW...

今日の帆船模型作り日記

3台の小型トランシーバの比較をしてみた

ピアノが教えてくれた「大切なこと」

一生の趣味

リモートでCW運用を楽しもう

no image

春の香り

たったの2.5Wで9,554Kmも飛んだ!

東海QSOコンテストのログを提出した

弦高の調整を自分でやってみた

IC-705とハムログの問題が解決した。

非常時に備えよ

くらがり渓谷へ行ってきた

no image

Windows 7 のサポートが終わる。だと?

3Dプリンターはこれに決めた!

no image

新しいMacがやってきた

君たちはどう生きるか

ヤード作りが終わった

メイトン専用 カポ !?

ベンチャーズの練習を始めた

爪を強くしたいのだ

スウェーデンまで飛んだ

3万円のギターがやってきた

シャック用のテーブルが完成

パラオと交信できた

毎日が心地よく過ごせる部屋に改造した

どーでもいいことに一生懸命になる

プチアウトドア気分♪

コロナを飲み干してやる!

モービル運用のシャックが完成

アクアリウムのために部屋のリニューアルをした

泊まった宿のことを書いておこう

久しぶりにのんびり過ごした休日の午後

やっちまったぜ。と笑った。

「8N6OLP」局と交信できず

「JA1TOKYO」と交信した

久しぶりのFT8でメデタイことがあった

初めての鉄道ジオラマ作り(その9)

IC-705のために揃えた小物たち

西浦にボーッとしにでかけた

これを「プラトー現象」と言う、らしい

九州の旅に行ってきたよ

ジュピターを聴こう♪

ぼくのMacBook ProにWin10が載った

ぼくのシャック(無線室)

やっぱり模型作りは楽しい♪

ケニアの無線局と交信できた

東公園の紅葉を見に行ってきた

備えよ常に!

北海道に行ってきた

ブログをリニューアルしてみた

「春よ来い」のイントロが突然弾けた

さあ、外にでかけよう!

初めてのアクアリウム日記(その6)エビちゃん登場!

新しいMacBook Proがやってきた

CW Skimmerを使ってわかったこと

三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ

原因不明の暴走 ???

人生は小さなきっかけで、新しいことが始まる

KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ

ほぼ日5年手帳が面白い

no image

Instagramを始めた

エレガットを衝動買いしてしまった

DXCC 100達成! 申請完了!

この5年で趣味部屋がどう変わったか。

RS-BA1を使ったリモート化(まず有線から)

IC-705で50,144,430Mを追加申請した、け...

久しぶりのジュピター号作り

お帰り〜!マスターくん

届いた「dp0」

ピアノ

JR岡崎駅にストリートピアノが設置された

ひと月ほど前に岡崎市のホームページで、JR岡崎駅にストリートピアノが設置されることを知った。ちょうど一年ほど前に「いつか駅ピアノで……」に書いたことが、いよいよ実現できるかもしれない。

もちろん行きましたよ、そのセレモニー。
開始時間の18時に駅の自由通路の会場に着くと、すでに100人以上はいるだろうか、たくさんの人がぐるっと輪になって集まっていた。

ぼくは人が比較的少ない左手の方に移動し見学することにした。セレモニーは寄付者のあいさつから始まっていよいよ「序幕!」。

会場から「お〜!」っというどよめきがわいた。ぼくは「なんじゃこれ!?」って思ってしまった。来年から始まる「どうする家康」を意識しての葵のご紋だろうが、どう思う? まるで仏壇とか長持ちみたいじゃないか。なんというセンスの悪さ。。。 (-_-;)シカタナイカ

その後、いろんな堅苦しいセレモニーが続き、地元のピアノ教室の生徒たちの記念演奏が始まった。その様子のダイジェストは、最後にYouTubeに限定公開でアップしたものを置いたので、どぞ!

ここがJR岡崎駅の自由通路で、一番奥に西口への階段があり、その突き当たりにピアノが常設された。

終了後に通路のミニショップを見ながら家路と急いだ。その途中ふと目にとまったのが酒屋さんのお酒。近くの酒屋さんだったので、説明を聞いて珍しいお酒をゲットした。

これは中勇酒造店の試験醸造「純米熟成倉隠し」というもので、蔵元用の隠し酒を限定放出と聞けば買うしかないよね。さっそく帰ってからいただくと、こりゃフルーティーでおいしい。

というわけで、セレモニーの様子、というよりみんなの演奏の動画をアップしたのでぜひどうぞ。記念演奏の人はさすがにとても緊張していたけど、セレモニー後に開放されてからは、子ども達がいっぱい並んで弾いていた。

みんな上手だねえ。これからみんながここでピアノを弾くんだろうね。ストリートピアノが設置されて本当に良かったなあ〜。

というわけで、我が家から散歩で7〜8分のところにあるJR岡崎駅のストリートピアノ。いっぱい練習して、いつか孫娘といっしょにデビューするぞ〜〜!

P.S.
12月27日(火)の中日新聞でストリートピアノのことが記事になった。

その写真の左上にiPhoneで撮影している人がいるよね。

これはもちろんぼくです。笑

 

閲覧数の多い記事(過去3ヶ月)

-ピアノ
-