何かを作らないではいられない

滋賀の旅@雨男

一旦、立ち止まることにした

no image

自宅内移動運用だと?

写真は面白い

おお、もう桜が咲いていた!

AX1 × MFJ-1840T × リトルターヒルの比...

アクアリウムの中は地球と同じ世界だ

ただ今 アマチュア無線を封印中につき

カメラを持ってデンパークへ!

模型作りは楽しいのかい?

QSLカードが届いた

IC-705とHamlogをBluetoothで連動さ...

no image

新しいMacがやってきた

やっと免許状が届いたゼイ

「フリードプラス無線室」の改良版

人生は思い通りにはいかないが、急がなくていい

届いた2つのアワードを飾ってみた

南極昭和基地から届いた電波

iPad Proがやってきた

いざという時のため「備えよ常に」

KX2用のミニパドルキットを作ってみた

いま、幸せかい?

スローなCWにしてみよう

新しい「カメラライフ」を始めるぞ!

毎日をもっと大切にしたくなる物語

初めてのアクアリウム日記(その3)立ち上げ作業

移動運用のベースキャンプをみつけた

棚が完成したぞっと!

そろそろ移動運用を始めよう

広大なDAWの世界を旅する、定年おじさん

JR岡崎駅にストリートピアノが設置された

no image

ウルグアイまで飛んでいる♪

愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!

「部屋の改造」第二弾が完了した

複数の無線機・アンテナ・パドルを使うのは何故だ

やっぱりCWは楽しい♪

(@_@) こりゃ画期的な改正だ!

好きなものに囲まれる暮らし

奇跡のコーヒー

ついにリーチがかかったぞ!

no image

無事審査合格!

FldigiでCWのデコードを試してみた

このお正月休みはギターレッスンで過ごそう

KX2 と Win4k3Suite(その2)

FTDX10の故障原因と対策について

「セウタ」ってどこ?

エレガットを衝動買いしてしまった

パラオと交信できた

妄想がこうなった。そして……。

KX2の送信出力の変更を申請した

2020年に買った楽しい物たち

CWを再開したぞ〜!

ディスプレイを大きくした

FT4の初体験

さあ、ウクレレの練習を再開するぞ

レコーディングとミキシングを楽しみたい

IC-705とハムログの問題が解決した。

VN-4002に内蔵スピーカーを入れてみた

初めての鉄道ジオラマ作り(その16)

初めての鉄道ジオラマ作り(その15)

I am Begali Keys Friend !

RS-BA1を使ったリモート化(まず有線から)

「ヨシナガ式 ギター練習法」

三ヶ根山からの移動運用

ジュピター号の動輪を塗装した

ぼくの仕事場のリニューアル

FT8は釣りに似てるなあ

FT-817 復活作戦・なぜかDCプラグが使えない問題

グルーブ感こそ全てだ

FTDX10の操作がイマイチなのでHam Radio ...

気分転換に近くのデンパークに行ってきた

岡崎の駅ピアノには、ぼくの求めるものはなかった

美矢井橋河川緑地をホームパークに

弦高の調整を自分でやってみた

自分のハムライフを見直してみた

台風対策

ギターの練習を再開した!

東海QSOコンテストのログを提出した

3台の小型トランシーバの比較をしてみた

テレサ・テンを聴きながら考えたら答えが見えた

渚のアデリーヌの練習を始めたのだが・・・

FT817でFLdigiを試してみた

KX2の審査終了

PCの自作に挑むのだ

キプロスと交信できた

初めての鉄道ジオラマ作り(その8)

伊豆に行ってきたよ

いざ次のステップへ

帆船模型「サプライ号」が完成した!

なんとか ここまで来られたよ♪

KX2とWin4K3Suiteを試してみた

べガリキーがたったの2日で届いたと?

FTDX10が我が家にやってきた!

TASCAM X8が、我が家にやってきた♪

初めての鉄道ジオラマ作り(その19)

今日の1枚

DXCC 100達成! 申請完了!

Ham Radio Deluxeを使い始めた

「人生でかかせないもの」

アクアリウム 日記

トロンボーン?

さて、これはいったい何だかわかるだろうか? まるで金管楽器の一部にみえるよね。たしかに、これにマウスピースを付けて吹けば、トロンボーンみたいに鳴るかもしれないよね。(私の中学時代のブラスバンド部ではトロンボーン担当でした)

先日書いた「アクアリウムは理論より実践じゃないかな」では、アクアリウムの環境をより良くするために、いろんなことをやってきたことを書いた。なのに、またもや予期せぬことが起こってしまったんだよね。(-_-;)

それはなにかというと「油膜」のこと。こんなふうにCO2の細かい泡が次から次にいっぱい浮かんで消えてくれない。これぢゃいかにも気持ちが悪いし魚たちにもよくない。しかたがないのでティッシュペーパーで取ってもすぐにいっぱいになってしまう。ホントいやになっちゃうよねえ。

しかも、この泡の部分を指で触ってみるとやっぱり何となく油っぽい。いったい何が原因なのだろうか。

そこで水質を調べてみると、どの項目も特に問題はない。だからよけい不思議でたまらない。何か変化はあっただろうか? 一つだけ思い当たるのは、CO2を発生させるジェネレーターの圧力が下がって来た頃にこういう症状が出ていたことだ。

そこで、中に入っているマテリアルの交換をするために開けてみると黄色いドロッとした液体が残っていた。これが水中に出てしまうのだろうか。そんなふうに思って内部を綺麗に洗浄したあと新しいマテリアルに交換した。

ところが新しいマテリアルに交換してもまだ状況は変わらない。そこでメーカーに問い合わせたところ、そういう現象は他では出てないという。ということは別の原因だろうなあ。困ったなあ。

ともかくこの問題を応急的にでも何とかしないといけないなと調べてみた。するといわゆる「油膜取り」の器具はいろいろ発売されているようだ。こういうものが販売されているってことは、きっと多くの人がこの油膜問題で困っているんだね。

(ADAのサイトより)

例えばこれはADAの「ブッパⅡ」という油膜取り装置だ。水槽内に設置して水面の油膜をポンプで吸い取り、フィルターで除去するものだった。他社でも「ユマクリア」や「エーハイム スキマー350」などの用品が販売されている。

これらはみんな似たような方式だった。でもぼくはあんまりそういう装置を取り付けるのは気がすすまないと思った。そして見つけた方法が最初の写真の「AGW サーフェイス スキマー」という道具だった。実際にはこんなふうに設置する。

その仕組みを簡単にいうと「水面に浮いた泡を吸い取って、ろ過フィルターへ送り込む」というシステムだ。上からと下からの流量を調節して羽根がクルクル回るように調節する。実際に使っているようすは動画にしたほうがわかりやすいね。

この動画を撮ったのは水換えをした後なので油膜は出ていないけど、こんなふうに上澄みだけを吸い取ってろ過フィルターでろ過する。これは新しく装置を追加するということじゃないし、モーターも使わないので実に画期的なシステムだね。

しかも今までのようにガラスじゃなくて、ステンレス製なので割れる心配がない。それにクルクル回っているのをみるとちょっと楽しい。でもちょっとゴツいな。

さて、とりあえずの対策は打ったけど、根本的な問題の油膜ができないようにするにはどうしたらいいかだ。その原因は大きく2つあって①栄養が過多の状態と②バクテリアの死滅の2つだという。

そしてさらにこれらが発生する原因はたくさんあって、①枯れた水草や餌の食べ残し、魚のフンで水質が悪化する場合 ②ろ過能力不足 ③肥料過多 ④酸欠や水温上昇によりバクテリアの死滅ということらしい。

でもどう考えてもこれらにはあたらない。あ〜ますます分からなくなってきた。ほんとにやればやるほとアクアリウムって難しいなって思う。

「いやそうぢゃない。だからこそ奥が深くて面白いのだよ!」ともう一人のぼくが言う。たしかにその通りで、何か問題が発生すると徹底的にその原因を調べる。原因を探るということはとても勉強になるから面白いんだね。人生は一生勉強なのだ。

とにかくアクアリウムはいろいろ難しいこともいっぱいあるよ。でもねそのことからちょっと離れて、こうやって水槽の魚たちが泳いでいるのをボーッと眺めていると「よしよしみんな可愛いね。これからオジサンがね。もっと住みよい環境をつくってあげからね〜♪」ニヤニヤしながら、そうつぶやいてしまうのである。

そして、オジサンは次なる作戦を開始したのである。続きは後日のお楽しみ。

 

おすすめ記事

1

FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によっ ...

2

これで何度目のリニューアルになるだろうか? なぜか " 衝動的に " 3日間かけて部屋のリニューアルをした。これは去年の ...

3

先日いきなりFTDX10が不調になり、修理送りとなってしまった。そのことと固定局免の申請が重なり、しばらくはこの無線機が ...

4

自分の想いを綴るLIFEノート 4月1日になって今の暮らしぶりを一旦リセットすることにした。LIFEノートに今の自分が考 ...

5

複数の動画を、1つの音声に同期できるのか? 今日も引き続き、新しいことにチャレンジするよ。ぼくにとって何かにチャレンジす ...

6

Nikon 「Z fc」を手に入れてからは、写真を撮るのが楽しくてしかたがない。このレトロなデザインと軽さと使いやすさで ...

-アクアリウム, 日記
-