台風7号が接近中のためアンテナを撤去

ぼくの電波は北米へ9,716.1 km飛んだ

FT4の初体験

no image

金沢は桜が満開でした

どーでもいいことに一生懸命になる

VN-4002が無事 帰ってきた

メイトン専用 カポ !?

くらがり渓谷へ行ってきた

初めての鉄道ジオラマ作り(その11)

ぼくの相棒がやってきた

超望遠ズームレンズを手に入れた!

HARDROCK-50製作記録のまとめ

「Prusa i3 MK3S」の組立て(ついに完成!4...

帆船模型作りは山登りと同じかも

好きなものに囲まれる暮らし

VN-4002用のバッテリーを作ろう

人に喜ばれることをしたい

いよいよ、マストとヤード作りだ。

人生は小さなきっかけで、新しいことが始まる

わが「物作り人生」

今日は3つのエンティティが増えた

JTDX + JT-Get's で Rig Contr...

ソーラーパネルのテストをしてみた

no image

我が家の可愛い花たち

カーマインレッドにしよう

備えよ常に!

FldigiでCWのデコードを試してみた

新曲の練習を始めた

思い出のキャンプ場、そしてこの先の自分のこと

新学期が始まるようなワクワク気分♪

身近なグリーンライフは楽しいよ♪

西浦にボーッとしにでかけた

原因不明の暴走 ???

Macのデュアル・ディスプレイ化がやっとできた

ぼくが求めているギターの音色の追求

レバノンと初交信

ギターの練習を補助してくれる便利なツール

東公園の紅葉を見に行ってきた

無線機たちに もっと愛を!

久しぶりの移動運用?

ホットサンドメーカーを試してみた

カメラは知的な遊びだ

グルーブ感こそ全てだ

やっちまったぜ。と笑った。

今日はサモアと交信できた!

Begali(ベガリ)に一目惚れ ♡

2020年に買った楽しい物たち

トロンボーン?

アクアリウムに「我慢」の大切さを教えてもらった

のんびりすごそう

おお、もう桜が咲いていた!

意思の力による楽観主義

初めてのアクアリウム日記(その3)立ち上げ作業

秋のデンパークに行ってきた

FT8の環境改善、そしてウクライナ無線局との交信

こういう解決法もある...

ギターの復活 ♪

ギターヘッドにスマホ(続編)

ブラインドタッチ奏法について

ジオラマ作りを再開した!

「8N6OLP」局と交信できず

「インク付きムック本」が発売されたのでござる

明日はきっといい日になる♪

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その3)

KX2の審査終了

さあ、今日から新学期なのだ

禁断の領域へ足を踏み入れてしまった

アウトドアライフと避難生活

今日はFTDX10のQSOデビュー記念日

帆船模型と中日ドラゴンズ

no image

CW練習、1ヶ月がたったよ

乾杯しよう!

カメラを持ってデンパークへ!

「弾ける」と「聴ける」の違い

ぼくのピアノとギターの練習法・YouTube編

今年のキャンプ&移動運用は諦めた

Angelinaの練習を再開した

ふるさとの豊田市に行ってきた

初めての鉄道ジオラマ作り(その15)

久しぶりのCW交信

no image

遊ばれてしまった(-_-;)

「発送しました」メール

「日々の練習を積み重ねる」ということの意味

KX2用のコンパクトアンテナ「AX1」

あれこれ気が散る休日の午後

タブ譜をちょっと変えてみた

初めての鉄道ジオラマ作り(その20)

TASCAM X8 買う?それとも買わない?

大いなる何かに導かれている

X8と一眼レフZfcのセットアップ完了!

IC-705で50,144,430Mを追加申請した、け...

無線室のリニューアル完了!

退化していくApple

Today is the great Jazz day...

初めてのアクアリウム日記(その2)

色えんぴつが揃った

ほぼ日5年手帳が面白い

デンパークで秋を感じてきた

3Dプリンターはこれに決めた!

アクアリウムを始めて7ヶ月がたった

アクアリウム 日記

トロンボーン?

さて、これはいったい何だかわかるだろうか? まるで金管楽器の一部にみえるよね。たしかに、これにマウスピースを付けて吹けば、トロンボーンみたいに鳴るかもしれないよね。(私の中学時代のブラスバンド部ではトロンボーン担当でした)

先日書いた「アクアリウムは理論より実践じゃないかな」では、アクアリウムの環境をより良くするために、いろんなことをやってきたことを書いた。なのに、またもや予期せぬことが起こってしまったんだよね。(-_-;)

それはなにかというと「油膜」のこと。こんなふうにCO2の細かい泡が次から次にいっぱい浮かんで消えてくれない。これぢゃいかにも気持ちが悪いし魚たちにもよくない。しかたがないのでティッシュペーパーで取ってもすぐにいっぱいになってしまう。ホントいやになっちゃうよねえ。

しかも、この泡の部分を指で触ってみるとやっぱり何となく油っぽい。いったい何が原因なのだろうか。

そこで水質を調べてみると、どの項目も特に問題はない。だからよけい不思議でたまらない。何か変化はあっただろうか? 一つだけ思い当たるのは、CO2を発生させるジェネレーターの圧力が下がって来た頃にこういう症状が出ていたことだ。

そこで、中に入っているマテリアルの交換をするために開けてみると黄色いドロッとした液体が残っていた。これが水中に出てしまうのだろうか。そんなふうに思って内部を綺麗に洗浄したあと新しいマテリアルに交換した。

ところが新しいマテリアルに交換してもまだ状況は変わらない。そこでメーカーに問い合わせたところ、そういう現象は他では出てないという。ということは別の原因だろうなあ。困ったなあ。

ともかくこの問題を応急的にでも何とかしないといけないなと調べてみた。するといわゆる「油膜取り」の器具はいろいろ発売されているようだ。こういうものが販売されているってことは、きっと多くの人がこの油膜問題で困っているんだね。

(ADAのサイトより)

例えばこれはADAの「ブッパⅡ」という油膜取り装置だ。水槽内に設置して水面の油膜をポンプで吸い取り、フィルターで除去するものだった。他社でも「ユマクリア」や「エーハイム スキマー350」などの用品が販売されている。

これらはみんな似たような方式だった。でもぼくはあんまりそういう装置を取り付けるのは気がすすまないと思った。そして見つけた方法が最初の写真の「AGW サーフェイス スキマー」という道具だった。実際にはこんなふうに設置する。

その仕組みを簡単にいうと「水面に浮いた泡を吸い取って、ろ過フィルターへ送り込む」というシステムだ。上からと下からの流量を調節して羽根がクルクル回るように調節する。実際に使っているようすは動画にしたほうがわかりやすいね。

この動画を撮ったのは水換えをした後なので油膜は出ていないけど、こんなふうに上澄みだけを吸い取ってろ過フィルターでろ過する。これは新しく装置を追加するということじゃないし、モーターも使わないので実に画期的なシステムだね。

しかも今までのようにガラスじゃなくて、ステンレス製なので割れる心配がない。それにクルクル回っているのをみるとちょっと楽しい。でもちょっとゴツいな。

さて、とりあえずの対策は打ったけど、根本的な問題の油膜ができないようにするにはどうしたらいいかだ。その原因は大きく2つあって①栄養が過多の状態と②バクテリアの死滅の2つだという。

そしてさらにこれらが発生する原因はたくさんあって、①枯れた水草や餌の食べ残し、魚のフンで水質が悪化する場合 ②ろ過能力不足 ③肥料過多 ④酸欠や水温上昇によりバクテリアの死滅ということらしい。

でもどう考えてもこれらにはあたらない。あ〜ますます分からなくなってきた。ほんとにやればやるほとアクアリウムって難しいなって思う。

「いやそうぢゃない。だからこそ奥が深くて面白いのだよ!」ともう一人のぼくが言う。たしかにその通りで、何か問題が発生すると徹底的にその原因を調べる。原因を探るということはとても勉強になるから面白いんだね。人生は一生勉強なのだ。

とにかくアクアリウムはいろいろ難しいこともいっぱいあるよ。でもねそのことからちょっと離れて、こうやって水槽の魚たちが泳いでいるのをボーッと眺めていると「よしよしみんな可愛いね。これからオジサンがね。もっと住みよい環境をつくってあげからね〜♪」ニヤニヤしながら、そうつぶやいてしまうのである。

そして、オジサンは次なる作戦を開始したのである。続きは後日のお楽しみ。

 

おすすめ記事

1

FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によっ ...

2

これで何度目のリニューアルになるだろうか? なぜか " 衝動的に " 3日間かけて部屋のリニューアルをした。これは去年の ...

3

先日いきなりFTDX10が不調になり、修理送りとなってしまった。そのことと固定局免の申請が重なり、しばらくはこの無線機が ...

4

自分の想いを綴るLIFEノート 4月1日になって今の暮らしぶりを一旦リセットすることにした。LIFEノートに今の自分が考 ...

5

複数の動画を、1つの音声に同期できるのか? 今日も引き続き、新しいことにチャレンジするよ。ぼくにとって何かにチャレンジす ...

6

Nikon 「Z fc」を手に入れてからは、写真を撮るのが楽しくてしかたがない。このレトロなデザインと軽さと使いやすさで ...

-アクアリウム, 日記
-