初めてのアクアリウム日記(その3)立ち上げ作業

東公園の紅葉を見に行ってきた

さあ、Angelinaの練習をしよう!

未だ、ぼくの春は到来せず

VN-4002の収納ケース

アクアリウムは「ひとつの生命体」だ

なんとか ここまで きたゾ!

クリップでCWパドルを作ってみた

今日からCWで封印を解いた

ジュピター号の次はサイモンズ コーヒーだぞ

がんばらないけど、どうでしょう?

なにぃ? ブルートフォース攻撃だと〜!?

人に喜ばれることをしたい

クック諸島と交信できた!

ケニアの無線局と交信できた

台風対策

「インク付きムック本」が発売されたのでござる

地図を見るのが好き

デンパークで秋を感じてきた

KX2でもっと楽しもう!

いとしのエレン ♪

蓼科高原に行ってきたよ

久しぶりにのんびり過ごした休日の午後

ぼくが求めているギターの音色の追求

QPM-01のケースを作ってみた。

前照灯の取付け完了!

秋のデンパークに行ってきた

CoopHLよ ありがとう!

クロスウォーマーが面白い

no image

河津桜がほぼ満開だ

今日は世界中の移動している無線局と交信した

今日から3つのクラブができました

「帆船模型作り」のち「移動運用」

久しぶりにCWのQSOを楽しんだ♪

蒲郡クラッシックホテルの「つつじまつり」

アウトドアライフと避難生活 Vol.2 準備完了!

なんとか ここまで来られたよ♪

春よ来い!

国境

no image

今日はCWの練習デー

「ギター練習の再開!」そのきっかけ

果たしてフェンダーのビビりは治ったのか

新曲「上を向いて歩こう!」の練習をはじめた

非常時に備えよ

サイレントG きみは陰の主役だ

人生は小さなきっかけで、新しいことが始まる

のんびりすごそう

相性

がんばった人には九平次を

no image

CW練習、1ヶ月がたったよ

初めての鉄道ジオラマ作り(その15)

待ちに待ったメイトン嬢がやってきた!

クゥエートと初めての交信

写真を楽しめ!そして今を生ききれ!

お花畑のジオラマをつくろう

おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。

お空のコンディションが上がってきた♪

棚が完成したぞっと!

「人生でかかせないもの」

岡崎公園の藤棚、出遅れた...

JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか

FTDX3000 + SDRPlay + HDSDR ...

ギターを弾くのに爪はいるの!?

三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ

カムバックまでの道のり(アパマンハム)

色鉛筆画は楽しい ♪

明日はきっといい日になる♪

3Dプリンターでケースを作った

Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)

初めての鉄道ジオラマ作り(その14)

ぼくの電波は北米へ9,716.1 km飛んだ

たったの2.5Wで9,554Kmも飛んだ!

今年最後の交信、そして来年について

ギリシャと初めてQSOできた

初心に帰ろう

しばらくお休みしよう。

身近なグリーンライフは楽しいよ♪

さあ、作るぞ〜!

わが「物作り人生」

初めての鉄道ジオラマ作り(その11)

アクアリウムに「我慢」の大切さを教えてもらった

CWのQRP運用を楽しむ

初めてのアクアリウム日記(その4)水質検査

今年もくらがり渓谷へ行ってきた。けど。

今日ものんびりJT65を楽しんだ

JTAlertのアラート機能を使ってみた

暮らしの中にCWを

ぼくの仕事場のリニューアル

帆船模型作りは山登りと同じかも

アンテナのメンテナンスをした

レイアウトボードができた

久しぶりのFT8でメデタイことがあった

楽しい工作

久しぶりのEスポ体験ができた

ぼくはあまりにも疲れるとピアノが弾きたくなる

今日もアマチュア無線を楽しんだ

スライドショー観てね!

TOKYO 2020 JARL 記念アワードの申請

アマチュア無線再免許、ギリギリ間に合った!

Windows 7 のサポートが終わる。だと?

アマチュア無線

AX1というアンテナの実験には終わりがない

先日「コンパクトチェアとKX2、トホホな移動運用 (-_-;)」でアンテナのSWR値が下がらなくて結局運用をあきらめたことを書いたんだけど、今日はその続きを書いてみる。


MRF社のデータからグラフをつくった)

SWRが高くなると「何が問題なのか」、それを簡単にいうと、トランシーバから出力するパワーが、SWRの値によってその効率が大きく下がってしまうってことだね。

この表をみると例えばSWRが1.5なら96%は出力されるし、SWRが3になると75%まで落ちてしまう。一般的には1.5以下になるようにしようねってことだ。

だから先日のようにSWRが35なんて数値になると、たったの10%くらいしか出ない、10Wの送信出力がたったの1Wくらいしか出ていないってことになるんだね。

そりゃ飛ぶわけないなって思う。じつはその原因はわかっていた。

それは何かというと、いつもは共振周波数を下げるために、アンテナの先端に自作のキャパシティハットを付けているんだけど、この日はワニ口クリップのハンダ付けが取れてしまっていたので、使えなかったのだ。

だからあんな数値になってしまった。それをカウンターポイズの張り方で何とかカバーしようと思ったけど、やっぱり無理だったという話だ。ただ今まではキャパシティハットがなくても何とか使えていた。それが不思議でならない。

今日はキャパシティハットを修理しなおしてテストすることにした。

まずはキャパシティハットなしの状態でSWRを測ると、いつも使うあたりの周波数でSWRが35.80になっている。共振周波数はかなり高いほうにある。

次にキャパシティハットを付けるとSWRは2.43になる。V字の中心の共振数端数が、キャパシティハットを使うことで、こんなふうに下がってくる。

このくらいの数値なら10Wが8Wくらいになるだけなので、チューナーを使えばトランシーバに負担なく使える。そういうことになるんだね。

ただし、実をいうとAX1のSWR調整はとても難しい。カウンターポイズの張り方を少し変えるだけで、値が大きく変わってしまう。

今日もこの2.43になるまでに何度カウンターポイズの張り方を変えただろうか。何度やりなおしても2以下にならないので、正直言ってどこかで妥協するしかない。そういう意味ではとても使い辛いし妥協が必要なアンテナだと思う。

さて、これはぼくがよく観ているK4SWLトーマスさんが同じ組み合わせで使っている動画だけど、この動画では1本のカウンターポイズを張っているだけで、あとはATUでチューニングを取って、特にSWRの測定することなしに電波を出している。

アメリカは(もちろん日本もだけど)、CWの周波数という決まりがなので、7.063MHzでCQを出している。日本でこの周波数で出ても誰も相手してくれないだろうな。

ただし、トーマスさんはPOTAのサイトにコールサインをアップして呼び込んでいるので運用できるのだろう。そのPOTAの話は興味があるのでまたいつかしてみたい。

試しにトーマスさんと同じようカウンターポイズを長くのばして張ってみた。夜の8時ごろにゴソゴソやってると、カミさんが「また変なことしてるー」というが「ただいま実験中〜♪」といって続ける。。。

すると、キャパシティハットなしでもSWRが5.74になった。7.063MHzあたりでSWRは3くらいになり、チューナーを使えばなんとか使える。以前はこの張り方じゃうまくいかなかったぢゃないか、また新しいギモン(ヒント)が生まれたことになる。

このAX1というアンテナを使うということはどういうことか、まとめてみると
① 何よりコンパクトなんだけど、SWRは値はある程度妥協しろってこと。 ② だから必ずチューナーを使えということ。 ③ CWを運用する周波数にこだわらないということ。……ていうかCWだから難しいけど、SSBなら全く問題ないってことね。

こういうことがわかっていないと、ただ「CWでは使い辛いアンテナだ!」という評価をしてしまう。そうぢゃないんだぞ。こういうことをちゃんとわかって使えよ、そういういうことなんだね。

ただ、どうしても日本の場合、CWの運用周波数は7.015MHzくらいまでに限定されるので、なかなか難しい。そこでぼくが車での移動運用に使っているモービルアンテナ「HF40FXW」に変えて同じように調整をしてみた。

こちらに変えるとテキトーにカウンターポイズを張るだけでSWRが1.48になった。これなら簡単に使えそうだ。徒歩以外の移動運用はこちらを使うという方法もある。

ただし、これは以前アンテナ比較をした時の動画だけど、観てのとおりHF40FXWはAX1より感度が格段に落ちる。それを承知のうえで簡単に使えるアンテナにするということだ。う〜ん悩ましい。

とにかくAX1というアンテナは謎が深い。まだまだわからないことだらけだ。それでもとにかく美しく魅力的なアンテナなのだ。ぼくはこれからもこのアンテナとKX2を愛し続けるのだ。そしてこのアンテナの実験には終わりがないのだよ。

昨日買ってきたCQ誌10月号の別冊付録に「FT4活用ガイド」があった。前から気になっていたFT4、そろそろチャレンジしようかねえ。それにしてもアマチュア無線って本当に面白い趣味ぢゃのう。

 

-アマチュア無線
-, , ,