初めての鉄道ジオラマ作り(その13)
アクアリウムは「ひとつの生命体」だ
トンガ王国と初めての交信
第2の青春
なんとかここまで来たよ
WASあと2州、そして今日はOne Day AJDに挑...
焚き火 そして CW移動運用
いとしのメイトン!
絶不調のJTDXは復活させることができるのか!?
初めての鉄道ジオラマ作り(その6)
Z fc か Z f か、どちらを買うべきか!?
模型作りは楽しいのかい?
レバノンと初交信
3DプリンターでIC-705のスタンドを作ってみた
鳥羽旅行を楽しんできた
帆船模型作りも、いよいよ第4コーナーに!
前照灯の取付け完了!
初めての鉄道ジオラマ作り(その3)
「おやじキャンプ飯」が面白い
「発送しました」メール
ローテータの調整をした
キャンプに行きたいのだ
CWSkimmerよ。なんでだい?
自分は奇跡的な出会いでできている
The Man With The Green Thum...
「新しい楽しみ」のスタート
AX1 × MFJ-1840T × リトルターヒルの比...
KX2とハムログの連携に成功!
初めての鉄道ジオラマ作り(その11)
Zショーティー・ジオラマ作り(3日目)
たったの2.5Wで9,554Kmも飛んだ!
がんばらないけど、どうでしょう?
春の香り
初めてのアクアリウム日記(その6)エビちゃん登場!
ベンチャーズの練習を始めた
レイアウト台が完成した
我が家にフェンダーがやってきた
第一日目、こりゃ難関じゃ。
Windows 7 のサポートが終わる。だと?
愛する家族、孫たちと過ごしたいものだ
セットアップでエラーの連続だぜ (-_-;)
仕事場をさらにリニューアルした
モービル運用のテスト
国境
今日はCWの練習デー
IC-705とハムログの問題が解決した。
美矢井橋河川緑地をホームパークに
「練習する」ことの意味
未だ、ぼくの春は到来せず
Macのデュアル・ディスプレイ化がやっとできた
やっぱり模型作りは楽しい♪
1年後のぼくへ
JTDX + JT-Get's で Rig Contr...
ギター大好き♪
フォレストガンプのLesson2に入った♪
秋の南信州を旅したよ
「春よ来い」のイントロが突然弾けた
ただ今 アマチュア無線を封印中につき
ぼくの知らないうちに・・・
いつか駅ピアノで……
ジュピター号の開封!
こんな日は家でゆっくり過ごそう
実験終了〜♪
思い出のキャンプ場、そしてこの先の自分のこと
アンテナを交換した
32ビットを64ビットに変えてみた
ヨシタケシンスケさんが教えてくれた
I am Begali Keys Friend !
FTDX10の操作がイマイチなのでHam Radio ...
8年ぶりにフェイスブックを再開した
地球儀を買った
ヤード作りが終わった
アクアリウムを始めて7ヶ月がたった
ソーラーパネルのテストをしてみた
やっとつながった(^^)
Bruna Begaliさん ありがとう!
Win4K3 Suiteをノートパソコンにセットアップ...
蒸気機関車に夢中
身近なグリーンライフは楽しいよ♪
手作り好きな ぼくの魂に火がついた
5ヶ月ぶりにFT8を楽しんだ
ついにジュピターが完成した。
帆船模型サプライが届いたぞ
趣味って楽しいの?
東海QSOコンテストのログを提出した
もうCWの練習は必要ないのかい?
ジュピターを聴こう♪
気分転換に近くのデンパークに行ってきた
動画で楽しい仲間ができる
ついに新MacBook Proが発売された。
初めての鉄道ジオラマ作り(その5)
おー、ニューカレドニア!
Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)
ギターヘッドにスマホ(続編)
2020年に買った楽しい物たち
奥殿陣屋に行ってきた
「謎の不調」が解決した
毎日が心地よく過ごせる部屋に改造した
今年中にやっておきたかったこと
ジャージー島と初めての交信