SLを作りながら SLのことを知ろう

届いた2つのアワードを飾ってみた

ソーラーパネルのテストをしてみた

我が愛しのメイトン

S'50代を聴きながら 模型作りを楽しむ

セットアップでエラーの連続だぜ (-_-;)

ついにリーチがかかったぞ!

「ホントにいいのか!?」と自分に問え!

ぼくのギター講師 トミー先生

台風7号が接近中のためアンテナを撤去

初雪

ブラインドタッチ奏法について

no image

河津桜を見に行った

キリバス?

いよいよ説明書が最後のページに入ったぞ!

初めてのCWDXコンテストにチャレンジしてみた

梅の花見に行ってきたよ♪

AX1 × MFJ-1840T × リトルターヒルの比...

いとしのメイトン!

3Dプリンターを始めよう

フリード・プラス 改造計画

クロスウォーマーが面白い

Angelinaの練習を再開した

移動運用のテストをしてみた

iPhoneでちょっとだけ曲作り♪

アクアリウムにクーラー設置、そしてギターの新曲に出会え...

さあ、アクアリウムライフを楽しもう!

X8のセットアップ(そして裏話もね)

QSLカードが届いた

FT-817 復活作戦・結局アンテナは三脚を使うことに...

我が家にフェンダーがやってきた

定年退職後はホントに好きに過ごしていいのか?

ブログをリニューアルしてみた

また振り出しに〜♪ いやステップアップなのだ。

「Prusa i3 MK3S」の組立て(ついに完成!4...

新しいおもちゃ

CWSkimmerよ。なんでだい?

AX1のSWRを調整する(その2)

no image

拝啓、エマニュエルさま

コンテストとWBCの二刀流? できるのか?

FT8の環境改善、そしてウクライナ無線局との交信

VSWR計製作キットQPM-01が届いた

「SCARM」というソフトを使ってみた

ヨドバシ・ドット・コムが凄い

レウアウト画で迷路

IC-705のために揃えた小物たち

JR岡崎駅にストリートピアノが設置された

今日も桜を見てきた

昭和基地からのQSLカードが届いた!

コーヒーを飲みながら読書を楽しむ

カムバックまでの道のり(アパマンハム)

部屋の改造をしてみた

ぼくがアクアリウムのために揃えたもの

伊豆に行ってきたよ

QPM-01のケースを作ってみた。

FT8をYouTubeにアップしてみた

TOKYO 2020 JARL 記念アワードの申請

京都へお礼参りに行ってきた

今年最後の交信、そして来年について

好きなものに囲まれる暮らし

電波でつながる世界の友

ギタリストは爪が命というけれど

可愛いCWキーを見つけたのだ

ぼくの電波は北米へ9,716.1 km飛んだ

やっぱり模型作りは楽しい♪

愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!

KX2用のミニパドルキットを作ってみた

もうCWの練習は必要ないのかい?

ジュピター号よ、前に進め!

ウィンドウズなんか嫌いだ

こういう解決法もある...

スーパームーンに心を癒やされる

JAZZRADIO.comのピアノで癒やされる

蒲郡でトリ貝と写真の本を買ってきた

自分の映像作品を作る Ver.2.0

三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ

今日はサモアと交信できた!

KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ

ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」(Synchron ...

no image

金沢は桜が満開でした

毎日が心地よく過ごせる部屋に改造した

いざという時のため「備えよ常に」

8J1RLのQSLカードが届いた、昭和基地のことをもっ...

no image

初めての鉄道ジオラマ作り(その6)

猛暑に耐える、えだまめ君

初めてのアクアリウム日記(その7)ついに魚たちが水槽に...

KX2で やりたいこと

第二章へ

「空港ピアノ」みたいに弾きたい

ブログのサーバー移行、ただいま奮闘中

北海道に行ってきた

AX1のSWRを調整する(その4:ついにできた!)

CWの練習をした

CWの送信練習を始めた

常設のレコーディングスタジオを作った

いつか駅ピアノで……

ギターヘッドにスマホ(続編)

CWを再開したぞ〜!

あたふた CQ 初体験記

鉄道模型 3Dプリンター

いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!

3Dプリンターの購入候補を変えた」で書いたけど、最終的に購入した3Dプリンターは「Prusa i3 MK3S」だ。さっそくアマゾンで購入し今週の月曜日には届いた。

届いてはいるのだけど、さすがにこれだけ本格的なものを組み立てるには、気持ちと時間の余裕が欲しいので、週末まで待つことにした。

都合がいいことに、先日組立てが完了したばかりの、レイアウトボード用の広いテーブルがあるので、ここで組み立てることにした。

箱を開けるとこれだけたくさんのものが入っていた。それぞれの箱を開けるともっとたくさんのパーツが入っているけど、今日は開けないでおこう。

3Dプリンターの多くは完成品で販売されているけど、プルサはあえて自分で組み立てるキットにした。これはとても良いアイディアだと思う。

単にコストのことだけじゃなく、自分で組み立てることで、この3Dプリンターの構造や仕組みを理解することができる。これによってあとあと役に立つことが多いのだ。

まず最初に目に入ったのがこのメッセージだった。「新しい ORIGINAL PRUSA プリンターのご入手、おめでとうございます!」いいね。

ここにはそれぞれの案内が詳しく書かれていて、これから何をしていけばいいのかがわかりやすく説明されている。いわゆる道案内だね。

キットには2冊の冊子が入っていた。1つ目は「3Dプリント ハンドブック」でこのプリンターの使い方についてのヒントがたくさん書かれていた。

そして、こちらが組立てガイドだ。A4で厚さが1.5cmくらいある。しかも日本語だ。

中を見ると、写真入りでとても丁寧でわかりやすい説明が書かれていた。注意するポイントもわかりやすい。

これと同じ物がホームページにもある。実際に作るときはノートパソコンを見ながらの方がいいかもしれない。とにかく親切だなと思う。

そして、おまけが入っていた。ハリボのグミだ。

そういえば、以前買ったドイツ製の可愛いキーにもグミが付いていた。こういう遊び心がいいなと思う。

しかもその遊び心はハンパじゃないよ。組立てガイドの各章ごとに、グミを食べる量も書かれている。じゃあ、ちゃんとこの通りにしないとね。笑

さらに「グミについて」のことがいろいろ詳しく説明されていて、笑える。

この説明書きの最後の方には
「今は Haribo を目につかない場所へ隠しておいてください! 私たちの経験上、放置されているお菓子は、突然消えてしまうことが多いようです。この現象については、現在調査研究中です」

と書いてある。調査研究中ですと。笑

さて、組立てが終わったら、実際に使うことになるけどそう簡単ではない。まずはPrusaが提供するスライスソフトの勉強が必要なので「Prusa Slicerの教科書」で勉強を始めた。

スライサーソフトというのは「3Dデータを3Dプリンター用のデータに変換するソフト」のことで、これが使えないと話にならない。

3Dプリンターができあがったら最初にやりたいのは、VN-4002という自作トランシーバのケースを作ることだ。JL1VNQさんが「各プロダクト用ケース3Dデータ公開」で公開しているデータで作ろうと思っている。

というわけで、いろいろやることは多いけど、とりあえずはキットの組立てを明日から始めることにしよう。急がず楽しみながら……。

 

おすすめ記事

1

FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によっ ...

2

これで何度目のリニューアルになるだろうか? なぜか " 衝動的に " 3日間かけて部屋のリニューアルをした。これは去年の ...

3

先日いきなりFTDX10が不調になり、修理送りとなってしまった。そのことと固定局免の申請が重なり、しばらくはこの無線機が ...

4

自分の想いを綴るLIFEノート 4月1日になって今の暮らしぶりを一旦リセットすることにした。LIFEノートに今の自分が考 ...

5

複数の動画を、1つの音声に同期できるのか? 今日も引き続き、新しいことにチャレンジするよ。ぼくにとって何かにチャレンジす ...

6

Nikon 「Z fc」を手に入れてからは、写真を撮るのが楽しくてしかたがない。このレトロなデザインと軽さと使いやすさで ...

-鉄道模型, 3Dプリンター
-