空白の2週間。。。

FT817でFLdigiを試してみた

毎日の積み重ねが大事

メイトンをリペアに出した。しばしの別れ。

KX2 + Win4k3 + SDRPlay + CW...

クロスウォーマーが面白い

Bruna Begaliさん ありがとう!

今日はアンテナを交換した

QPM-01のケースを作ってみた。

台風7号が接近中のためアンテナを撤去

QRPトランシーバのバージョンアップ完了!

ベガリ社に発注完了!

テイラーギターの電池ボックス問題

no image

Instagramを始めた

ジュピターを聴こう♪

IC-705の審査終了!

「ギター練習の再開!」そのきっかけ

初めての鉄道ジオラマ作り(その10)

KX2の審査終了

KX2 と Win4k3Suite(その2)

無線機たちに もっと愛を!

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その2)

KX2でCWSkimmerを試してみた

IC-705とCtestwinを連動させた

初めての鉄道ジオラマ作り(その14)

セットアップでエラーの連続だぜ (-_-;)

「おやじキャンプ飯」が面白い

明日はきっといい日になる♪

JAZZRADIO.comのピアノで癒やされる

初めての鉄道模型 、面白いぞ〜♪

さあ、外にでかけよう!

おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。

「東海QSOコンテスト」に二刀流で参加した

久しぶりのFT8が楽しかった

なんとかここまで来たよ

孫との約束が果たせるぞっと

この壁を超えろ!

マスターの音が復活した!

「今日のできごと」

人に喜ばれることをしたい

毎日が心地よく過ごせる部屋に改造した

JR岡崎駅にストリートピアノが設置された

ベランダにリトルターヒルⅡを設置した

no image

ウルグアイまで飛んでいる♪

最後の最後は 諦めが肝心?

スウェーデンまで飛んだ

台風対策

久しぶりのEスポ体験ができた

いよいよ説明書が最後のページに入ったぞ!

YouTubeが教えてくれる

初めてのアクアリウム日記(その3)立ち上げ作業

ぼくのiPhone

岡崎公園の藤棚、出遅れた...

新曲の練習を再開した

KX2が面白くなってきた

今日からCWで封印を解いた

no image

河津桜を見に行った

VN-4002の収納ケース

未だ、ぼくの春は到来せず

IC-705+HARDROCK-50で移動運用を楽しん...

東京オリンピック記念局と交信した

初めての鉄道ジオラマ作り(その15)

3台の小型トランシーバの比較をしてみた

気分転換に近くのデンパークに行ってきた

Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)

じつに地味だなぁー。

FT8をYouTubeにアップしてみた

ギターを弾くのに爪はいるの!?

IC-705をフリード+の車内に常設化してみた

楽器は老化防止になるんだって

可愛いCWキーを見つけたのだ

愉快に楽しく、そして丁寧に暮らそう

焚き火&ウィスキーを楽しみたい!

秋の天体ショー、さあ リベンジだ。

「春よ、来い」の練習も始めた♪

ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」(Synchron ...

ほぼ日5年手帳が面白い

IC-705のために揃えた小物たち

CoopHLよ ありがとう!

定年おじさんの「夏休み自由工作」

アマチュア無線再免許、ギリギリ間に合った!

愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!

自分は奇跡的な出会いでできている

スライドショー「ジュピター号の製作(その1)」

アクアリウムのために部屋のリニューアルをした

新しい「カメラライフ」を始めるぞ!

KX2用のコンパクトアンテナ「AX1」

久しぶりにアンテナの調整をした

いつか駅ピアノで……

「帆船模型作り」のち「移動運用」

わが「物作り人生」

no image

腰痛が回復したのでギターの練習を再開した

ほぼ 復活宣言!

初めての鉄道ジオラマ作り(その2)

ALL JA コンテストがとても楽しかった

コンテストとWBCの二刀流? できるのか?

スライドショー観てね!

動画で楽しい仲間ができる

久しぶりのDX通信

鉄道模型 3Dプリンター

いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!

3Dプリンターの購入候補を変えた」で書いたけど、最終的に購入した3Dプリンターは「Prusa i3 MK3S」だ。さっそくアマゾンで購入し今週の月曜日には届いた。

届いてはいるのだけど、さすがにこれだけ本格的なものを組み立てるには、気持ちと時間の余裕が欲しいので、週末まで待つことにした。

都合がいいことに、先日組立てが完了したばかりの、レイアウトボード用の広いテーブルがあるので、ここで組み立てることにした。

箱を開けるとこれだけたくさんのものが入っていた。それぞれの箱を開けるともっとたくさんのパーツが入っているけど、今日は開けないでおこう。

3Dプリンターの多くは完成品で販売されているけど、プルサはあえて自分で組み立てるキットにした。これはとても良いアイディアだと思う。

単にコストのことだけじゃなく、自分で組み立てることで、この3Dプリンターの構造や仕組みを理解することができる。これによってあとあと役に立つことが多いのだ。

まず最初に目に入ったのがこのメッセージだった。「新しい ORIGINAL PRUSA プリンターのご入手、おめでとうございます!」いいね。

ここにはそれぞれの案内が詳しく書かれていて、これから何をしていけばいいのかがわかりやすく説明されている。いわゆる道案内だね。

キットには2冊の冊子が入っていた。1つ目は「3Dプリント ハンドブック」でこのプリンターの使い方についてのヒントがたくさん書かれていた。

そして、こちらが組立てガイドだ。A4で厚さが1.5cmくらいある。しかも日本語だ。

中を見ると、写真入りでとても丁寧でわかりやすい説明が書かれていた。注意するポイントもわかりやすい。

これと同じ物がホームページにもある。実際に作るときはノートパソコンを見ながらの方がいいかもしれない。とにかく親切だなと思う。

そして、おまけが入っていた。ハリボのグミだ。

そういえば、以前買ったドイツ製の可愛いキーにもグミが付いていた。こういう遊び心がいいなと思う。

しかもその遊び心はハンパじゃないよ。組立てガイドの各章ごとに、グミを食べる量も書かれている。じゃあ、ちゃんとこの通りにしないとね。笑

さらに「グミについて」のことがいろいろ詳しく説明されていて、笑える。

この説明書きの最後の方には
「今は Haribo を目につかない場所へ隠しておいてください! 私たちの経験上、放置されているお菓子は、突然消えてしまうことが多いようです。この現象については、現在調査研究中です」

と書いてある。調査研究中ですと。笑

さて、組立てが終わったら、実際に使うことになるけどそう簡単ではない。まずはPrusaが提供するスライスソフトの勉強が必要なので「Prusa Slicerの教科書」で勉強を始めた。

スライサーソフトというのは「3Dデータを3Dプリンター用のデータに変換するソフト」のことで、これが使えないと話にならない。

3Dプリンターができあがったら最初にやりたいのは、VN-4002という自作トランシーバのケースを作ることだ。JL1VNQさんが「各プロダクト用ケース3Dデータ公開」で公開しているデータで作ろうと思っている。

というわけで、いろいろやることは多いけど、とりあえずはキットの組立てを明日から始めることにしよう。急がず楽しみながら……。

 

-鉄道模型, 3Dプリンター
-