Loading [MathJax]/extensions/tex2jax.js

アマチュア無線

新しいおもちゃ

150704_ham1

最近天候不順が続いていて、それに連動して電波のコンディションがとても悪くなっている。ほとんど聞こえてこない状態が続いている。
日本の局もだけど、さらに海外の電波はほとんどといって聞こえてこないのだ。

おかげでテンションが下がりっぱなしだ。つまんないよねえ。

先日、たまたま50MHzでローカル局の交信を聞いていたら、「JT65」というものを楽しんでいるという話題を耳にした。何それ?

さっそくネットで調べてみるとあったよ。

“ノーベル物理学賞受賞のK1JTが月面反射通信などの、微弱信号通信を目的として開発した、デジタル通信モードのWSJTの1つ。このJT65は出力が20W以下で、通常のHFアンテナでも、ほぼ全世界との通信が可能で、耳で聞こえない信号もデコードできる。”

と書いてありる。そんなの知らないよと思って、さっそく詳しく調べてみた。
そのソフトをダウンロードしてセットアップし、Ham Radio Deluxeというトランシーバーのコントロールソフトと連動させてみました。

なんとすごいことになっているよ。

150704_ham2

このソフトで解読すると、ほとんど耳では聞こえないくらい弱い電波なのに、たくさんの局がデコードされてきます。
わ、イタリアの局だ。
わ、ポーランドの局だ。
わわわ、フランスだ、ドイツだ、ロシアだ……。

いっぱいデコードされてくるよ。
ということはだよ。

このソフトを使えば、世界中の局と簡単に交信できてしまうってこと? 凄すぎる〜!(@_@)

何しろ、ぼくはとにかく、CW(モールス)を使って世界中の局と交信するのが、何よりの楽しみなんだけど、そんなことをしなくても、パソコンをポチッとすれば、世界中の局と交信できてしまうのだ。こんな世界があるなんて……。

いやまてよ。確かにすごいとは思うけど、そんなに簡単に苦労せずにできちゃうって、本当に楽しいんだろうか?

新しく手に入れたこのおもちゃ。はたして、楽しく遊べるだろうか? う〜ん。わからないけど、とにかく、しばらく遊んでみよう。

実はまだ、ぼくはRTTYというおもちゃと、PSK31という二つのデジタルモードのおもちゃを持っていて、これから遊ぼうと思っていたんだよね。
でもさ、おもちゃって、いっぱいありすぎると、気が散って楽しめなくなっちゃいそうだよねえ。

-アマチュア無線
-,

S