いつか駅ピアノで……

猛暑に耐える、えだまめ君

CWのパドルが11個になった

アマチュア無線はCW交信こそが原点だ

蒲郡クラッシックホテルの「つつじまつり」

インターネットの恩恵に感謝

乾杯しよう!

ジュピターの製作を再開した

仕事場をさらにリニューアルした

「おやじキャンプ飯」が面白い

リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後

Macのデュアル・ディスプレイ化がやっとできた

初めての鉄道ジオラマ作り(その4)

久しぶりのFT8が楽しかった

届いた「dp0」

41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件

縦振りの電鍵

8J1RLのQSLカードが届いた、昭和基地のことをもっ...

no image

無事審査合格!

退化していくApple

KX2のスタンドを3Dプリンターで作ってみた

KX2でこんなに簡単にFT8ができるとは

「弾ける」と「聴ける」の違い

アンテナを交換した

毎日が心地よく過ごせる部屋に改造した

模型作りは楽しいのかい?

三ヶ根山からの移動運用

久しぶりのQSOだったが……

梅の花見に行ってきたよ♪

くらがり渓谷へ行ってきた

今日の帆船模型作り日記

FldigiでCWのデコードを試してみた

新曲の練習を再開した

キャンプに行きたいのだ

3年後に〇〇〇を弾けるようになろう

レイアウトが決まった!

久しぶりの移動運用?

no image

ウルグアイまで飛んでいる♪

ベガリ社に発注完了!

新曲の練習を始めた

今日から「Beautiful Love」の練習を始めた...

初めての鉄道ジオラマ作り(その20)

iPhoneでちょっとだけ曲作り♪

アナライザーを改造してみた

Win4K3 Suiteをノートパソコンにセットアップ...

移動運用のための小型パソコン

「あじさいの里」へ行ってきたよ♪

ギターヘッドにスマホ(続々編)

がんばるな 自分

no image

拝啓、エマニュエルさま

FT4の初体験(そしてロシアとの交信について思うこと)

KX2の送信出力の変更を申請した

IC-705で50,144,430Mを追加申請した、け...

5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた

妄想が始まった…

もう何回目?..の部屋改造をしよう

「東海QSOコンテスト」に二刀流で参加した

no image

イスラエルの局と交信

どーでもいいことに一生懸命になる

トロンボーン?

Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)

イラストの練習を始めた

18MHz帯のFT8が面白い!

帆船模型作りが楽しくなってきた

やっぱりCWの方が楽しいな

シャック用のテーブルが完成

新しいストラップが届いた

原因不明の暴走 ???

岡崎公園の藤棚、出遅れた...

今日は世界中の移動している無線局と交信した

(@_@) こりゃ画期的な改正だ!

「春よ、来い」の練習も始めた♪

クック諸島と交信できた!

SAYONARA 8N6OLP!

また振り出しに〜♪ いやステップアップなのだ。

ジュピター号の動輪を塗装した

手作り好きな ぼくの魂に火がついた

YouTubeで流れるBGMの曲名を知る方法

南極昭和基地から届いた電波

初めての鉄道ジオラマ作り(その18)

夏は花火だ

今年のキャンプ&移動運用は諦めた

今年もくらがり渓谷へ行ってきた。けど。

ぼくの相棒がやってきた

思い出のキャンプ場、そしてこの先の自分のこと

ローテータをメンテナンスした

サイレントG きみは陰の主役だ

やっちまったぜ。と笑った。

「ホントにいいのか!?」と自分に問え!

初めての鉄道ジオラマ作り(その11)

新MacBook Proが届いた。

未だ、ぼくの春は到来せず

スローなCWにしてみよう

最近のお気に入り動画(ロボット音楽編)

毎日の積み重ねが大事

たった2WのCW移動運用で新潟市と交信できた

no image

「楽しむ」ということ

今日ものんびりJT65を楽しんだ

no image

初バングラデシュ

JAZZRADIO.comのピアノで癒やされる

アマチュア無線 日記・コラム・つぶやき

8年ぶりにフェイスブックを再開した

今日は1回目のコロナワクチン接種に行ってきた。予約時間より10分早い時間だったが、そのまま手続きや問診が終わり5分後には接種完了。はや (@_@)

新型コロナ ワクチン接種の予約完了」でも書いた会場の藤田医科大学 岡崎医療センターには多くのスタッフがいて、とても親切で気持ちよく接種することができた。

接種後15分待機して帰宅。その後大きな異常はないけど、やっぱり身体は敏感でワクチンが入って来ているのに反応して、フワフワした感じや、接種した腕の部分の痛みを感じ腕が上がらない、そして無性に眠気を感じる。これが副反応というやつか。

さて話は変わるが、最近になってFacebookを再開することにした。
Facebookを始めたのが今から11年前の2010年で、まだ日本で普及し始めた頃だった。そして毎日たくさんの投稿をし続けていたし多くの友達がいた。

しかし2013年9月3日の誕生日に思うことがあって、いわゆるSNSと言われるものは全てやめた。そしてたくさんいた友達も全て削除した。

と言っても、自分のアカウントを削除して完全にやめたということではない。フォローしているFacebookページやグループからの情報は貴重なので時々見ていた。

そして、最近になって新たな考え方でまた再開することにした。
今まではこのブログの自己紹介にあるメールアドレスに、質問や感想などを送ってくれる方がいて、個別にやりとりをしていた。でもせっかくなら他の人達もその情報が見ることができるような形で、フェイスブックを利用したらいいかなと思い始めたのだ。

そこで、フェイスブックのアカウントをそのままにして、過去に書いた記事や写真を1つずつ削除することにした。これは何百とあるのでかなり手間だったけど、とにかく真っさらな状態にして再開したかったのだ。数日かけて全て削除し終わり、新しいカバー写真を作りなおして新しいフェイスブックができあがった。

ここでは内容はアマチュア無線のみに特化して、このブログで書いたことや、アマチュア無線での面白い情報などを中心に、記事を書いていくことにした。

なお、再開するフェイスブックではアマチュア無線の「コールサインを持っている人」に限って友達関係になることにした。このブログを読んでくれていて、コールサインをお持ちの方はぜひとも!

再開したフェイスブック

https://www.facebook.com/ryuji.shibata

どうぞよろしく!

P.S.
昨日7月7日の七夕の日に4人目の孫娘が無事産まれた。長男の嫁ではあるけど、まるで自分の娘のように思っていたので、無事出産できたことを本当に嬉しく思う。というか、ホッとした。

一日も早く誕生した孫娘の顔を見たいところだが、コロナ渦にあってはそれは叶わぬこと。あ〜早く会いたいなあ〜!

 

閲覧数の多い記事(過去3ヶ月)

-アマチュア無線, 日記・コラム・つぶやき
-,