ぼくの電波は北米へ9,716.1 km飛んだ

アウトドアグッズはインドアでも使おう

いとしのエレン ♪

KX2 + Win4k3 + SDRPlay + CW...

今日はアンテナを交換した

新学期が始まるようなワクワク気分♪

no image

今日もJT65を楽しんだ

第一日目、こりゃ難関じゃ。

趣味って楽しいの?

PCの自作に挑むのだ

鉄道模型は実験を楽しみながら

Zショーティー・ジオラマ作り(4日目)

妄想が始まった…

我が愛しのメイトン

移動運用のテストをしてみた

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その4)

4月8日は「アクアリウム記念日」

台風対策

しばらくお休みしよう。

虹が出た

「ヨシナガ式 ギター練習法」

メイトンをリペアに出した。しばしの別れ。

復活したぞ!

HF6CLとリトルターヒル、2つのアンテナを比較してみ...

ジュピター号よ、前に進め!

今年のキャンプ&移動運用は諦めた

写真を楽しめ!そして今を生ききれ!

ニュース番組は観ない

ついにリーチがかかったぞ!

“ If you can dream it, you ...

ジュピターの製作記 「完」。

今日はのんびりいこう!

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その2)

IC-705とハムログの問題が解決した。

ハンダごてと、ギター、そして気功的生活

今年中にやっておきたかったこと

楽しい工作

孫との約束が果たせるぞっと

FTDX10の操作がイマイチなのでHam Radio ...

そろそろ移動運用を始めよう

初めての鉄道ジオラマ作り(その2)

FldigiでCWのデコードを試してみた

no image

拝啓、エマニュエルさま

南極昭和基地 8J1RL と交信できた!

「JA1TOKYO」と交信した

ピアノを弾くと頭が良くなる?!

アクアリウムのために部屋のリニューアルをした

QRPトランシーバのバージョンアップ完了!

ジャズとウィスキーと模型作り

ノートパソコンにFT8のセットアップ完了!

クロスウォーマーが面白い

CoopHLよ ありがとう!

「他人を疑う前に自分を疑え」という教訓

久しぶりにヨーロッパとCW交信

明日のぼくへ

8J1RLのQSLカードが届いた、昭和基地のことをもっ...

JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか

「日々の練習を積み重ねる」ということの意味

おお、もう桜が咲いていた!

「SCARM」というソフトを使ってみた

no image

ギター大好き♪

VSWR計製作キットQPM-01が届いた

モービル運用のシャックが完成

去年のぼくが教えてくれたこと

初めての鉄道ジオラマ作り(その18)

蒸気機関車を作るのだ

KX2 + MFJ-1708B SDR  + SDRP...

インターネットの恩恵に感謝

ブラックボックス

iPad Proがやってきた

ジュピター号の製作開始

AX1用キャパシティハットの改良型をつくってみた

KX2とJackeryのテストをしてみた

Z fc か Z f か、どちらを買うべきか!?

レイアウトが決まった!

渚のアデリーヌの練習を始めたのだが・・・

あの曲の名前がわからないのだ

焚き火 そして CW移動運用

久しぶりのEスポ体験ができた

移動運用の準備完了

2mと430 そして ハートマト

蒲郡クラッシックホテルの「つつじまつり」

セットアップでエラーの連続だぜ (-_-;)

無線室のリニューアル完了!

やっちまったぜ。と笑った。

no image

初バングラデシュ

ローテータをメンテナンスした

梅の花見に行ってきたよ♪

新しいコンデジが届いたぞ♪

コロナを飲み干してやる!

ジュピター号の動輪を塗装した

AX1のSWRを調整する(その3)

気楽な行き当たりばったりの旅

DXCC 100 へ リーチ宣言!

妄想がこうなった。そして……。

ジュピターを聴こう♪

初めての鉄道ジオラマ作り(その11)

いざという時のため「備えよ常に」

カムバックして5年たった

今日からCWで封印を解いた

アマチュア無線 DIY 日記・コラム・つぶやき

また部屋の改造をしたくなってきた

暖かくなってきたせいかもしれない。そろそろ部屋の改造をしたくなってきた。いや別に今のレイアウトが使いにくいということではない。アマチュア無線を楽しむこともできるし、ギターも弾けるし、蒸気機関車作りも楽しい。ぜんぜん問題はない。

この改造したのは去年の8月のことだった。3本のギターを置くスペースを作りたかったことから始まった。そして11月にはウィスキー棚を作るためにさらに改造をした。改造したお陰でこの部屋がことのほか気に入っていて、毎日がとても楽しくなった。

その改造をする前はこんな風に、ギターを床にギタースタンドを置いてそこに立てかけていた。ところがギターが3本あるので、それがとても邪魔だったんだね。

でも、その代わり出窓をうまく利用できていた。ブラインドを開けて外の光を取り入れたり、緑の棚を作ったりしてとても開放的だった。とにかく「良い気」が入る部屋だったんだね。またあんなふうにしたいなあ。それに出窓のスペースを使って、完成したジュピター号を置けたらいいなと思い始めた。

かと言ってギターとウィスキー棚は今のままがいいので、元に戻すことはできない。この2週間ほど、このことでいろいろ妄想をし始めたのだ。このモヤモヤをどうしたら解決できるだろうか。できるだけ今あるものを無駄にしたくはない。しかもそれぞれのコーナーが使いにくくなってはならない。

今日はその妄想からある答えが閃いたのだ。それを設計図にしてみた。
……なんでこれが設計図だ? 。。。 (´д`)
さっぱりわからん。笑

でも、これだけで充分だった。まだ今は本当に思いつきなので、これから具体的に何をどうするか、少しずつ考えていこうと思う。今度の週末にできたらいいなあ。

今まで5年ほどで、この狭い部屋を少しずつ改造してきたんだけど、まだまだぼくの中では序の口なんだよね。これから時間をかけて、少しずつ誰もが驚くような、究極の趣味部屋に仕上げていきたいのだよ。今度の改造はまだその入り口なんだね。

 

閲覧数の多い記事(過去3ヶ月間の閲覧数集計)

  • JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によって開発されたソフト。そしてこれ... 2023年4月12日 に投稿された
  • FTDX10が我が家にやってきた! 先日は「愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!」で、アマチュア無線のカムバックをして以来約8年のあいだ愛用してきたFTDX3000とお別れしたこ... 2022年9月4日 に投稿された
  • 5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた 去年の12月末に注文していたキットがアメリカからようやく届いた。あまりにも長くて殆ど忘れかけていたくらいだ。遅れた理由は例の半導体不足によるものだった... 2022年5月28日 に投稿された
  • カムバックまでの道のり(アパマンハム) カムバックしてからのほうが楽しく感じる ずっとできなかったアマチュア無線。再び興味を持ちだしたのが、2007年の4月頃、これは今から8年前の写真だ。ブ... 2015年11月18日 に投稿された
  • IC-705のために揃えた小物たち IC-705を購入して、毎日マニュアルを見ながら、その使い方をいろいろ覚えているところだ。それと同時に周辺の小物たちも続々と揃ってきた。今日はそれぞれ... 2020年11月15日 に投稿された
  • AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた 少し前に鉄道模型のレイアウトをデザインする「SCARM」というソフトを使ってレイアウト設計することを学んだ。 でもこのソフトはどうも難解で使いにくい。... 2021年3月20日 に投稿された
  • 初RTTY交信! 前から書きたいと思っていたことを今日は書こうと思う。 ぼくが昔(小学生の時に憧れ、実際に始めたのが高校生)から趣味にしているアマチュア無線なんだけど、... 2017年5月3日 に投稿された
  • 新しい「カメラライフ」を始めるぞ! 今日もハッピーライフが始まる 朝起きてからの一日は散歩から始まる。もちろんずっと毎日続けているし、歩かないではいられない。それにようやく涼しくなってき... 2023年9月12日 に投稿された
  • リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後 一ヶ月半くらい前に「リニアアンプの製作(メイン工程の終了)」というエントリーで「HARDROCK-50」という50Wのリニアアンプ製作キットのことを書... 2022年8月3日 に投稿された
  • 弦高の調整を自分でやってみた 昨日、YouTubeでぼくが登録しているおおもりさんと吉長直紀さんの対談の動画を観た。この中で二人ともぼくと同じメイトンを使っていて、その良さのことを... 2020年7月3日 に投稿された
  • 愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう! 今日は久しぶりに14MHz帯のFT8を運用した。コンディションはあまりよくなさそうだけど、遠く北米、オセアニア、ヨーロッパまでぼくの電波は飛んでくれた... 2022年8月24日 に投稿された
  • FT8とCW その違いってなに? FT8のワッチは毎日の日課 このところ、ずっとアマチュア無線の話題を書いていないんだけど、別にお休みしてるわけじゃなく、もちろん毎日ワッチを続けている... 2019年5月12日 に投稿された
  • JTAlertのアラート機能を使ってみた 昨日の「8N3OLP」交信でついに「東京2020 JARL記念アワード」にリーチがかかった。そこでFT8のソフトJTAlertの便利な機能を設定して、... 2021年8月2日 に投稿された
  • 定年退職し、半年たって気がついたこと これはぼくが2014年にアマチュア無線のカムバックしてからの毎年の交信数の推移だ。そして今日は累計で2,000交信の記念日になった。よく考えると毎日が... 2023年6月24日 に投稿された
  • 充実した日々を送るための実験的な一日 今日は一日実験してみよう 定年退職をしてはや9ヶ月がたった。退職して時間はたっぷりあるものの、できることはやっぱり限られている。はたして充実したと思え... 2023年10月6日 に投稿された
  • アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう アマチュア無線の運用で最も重要なものは何? それは優れた無線機はなく、良いロケーションでもない。それは言うまでもなく「良いアンテナ」じゃないかなと。ど... 2023年4月5日 に投稿された
  • 70歳、まさかの人生初サプライズ体験 カミさんと食事にでかけた 今日9月3日は70歳の誕生日だ。70歳? 正直言ってぜんぜん実感がわかない。 10日ほど前にカミさんから「来週の土曜日の夕方... 2023年9月3日 に投稿された
  • 新学期が始まるようなワクワク気分♪ 欲しかった「Z fc」 をようやく手に入れるぞ! 先週は「怒涛の一週間」だった。その疲れもようやく癒えたので、我が家の近くにある「カメラのキタムラ」ま... 2023年9月28日 に投稿された
  • 絶不調のJTDXは復活させることができるのか!? JTDX不調の原因をさぐる 先日は「41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件」でJTDXが送信できなくなったことを書いた。FT8の場合はこう... 2023年3月12日 に投稿された
  • ぼくが持っている9個のCWパドルの話 先日は「KX2用のミニパドルキットを作ってみた」で、ミニパドルを作ったことを書いた。これでぼくが持っているCWパドルは9個になった。別にコレクションし... 2023年3月5日 に投稿された

-アマチュア無線, DIY, 日記・コラム・つぶやき
-,