初めての鉄道ジオラマ作り(その4)

泊まった宿のことを書いておこう

さあHDR写真を始めよう!

no image

おー、ニューカレドニア!

RS-BA1を使ったリモート化(Wifi 接続)

久しぶりのEスポ体験ができた

Win4K3 Suiteをノートパソコンにセットアップ...

常設のレコーディングスタジオを作った

モービル運用のシャックが完成

ブラインドタッチ奏法について

アウトドアライフと避難生活 Vol.2 準備完了!

「フリードプラス無線室」の改良版

おお、もう桜が咲いていた!

no image

Instagramを始めた

クロスウォーマーが面白い

買い物は「サクラチェッカー」でチェック

FldigiでCWのデコードを試してみた

JTAlertのアラート機能を使ってみた

18MHz帯のFT8が面白い!

今年中にやっておきたかったこと

ぼくがブログを書く理由

RS-BA1を使ったリモート化(まず有線から)

KX2用のミニパドルキットを作ってみた

アンテナの移動工事をした

ソーラーパネルのテストをしてみた

南極昭和基地 8J1RL と交信できた!

愉快に楽しく、そして丁寧に暮らそう

ぼくがアクアリウムのために揃えたもの

我が家にフェンダーがやってきた

移動運用のパドルを見つけた

セットアップでエラーの連続だぜ (-_-;)

カメラを持ってデンパークへ!

「Prusa i3 MK3S」の組立て(ついに完成!4...

ウィンドウズなんか嫌いだ

TASCAM X8 買う?それとも買わない?

色えんぴつが揃った

やっぱりCWは楽しい♪

いざという時のため「備えよ常に」

ピアノの練習を始めた♪

no image

Facebookで初めて良かったなと思った

ガラスペンでお絵かきしてみた♪

また振り出しに〜♪ いやステップアップなのだ。

レイアウトボードができた

KX2にヒートシンクパネルが付いた

Marvel'sスタジオ:アコギ録音の奮闘記なのだ

サイクル25がやってくる!

Macのデュアル・ディスプレイ化がやっとできた

TOKYO 2020 JARL 記念アワードの申請

お空のコンディションが上がってきた♪

移動運用のベースキャンプをみつけた

YouTubeで流れるBGMの曲名を知る方法

SWRの不思議(訂正あり)

移動運用の準備(その2)

ついにリーチがかかったぞ!

「Prusa i3 MK3S」の組立て(気になる3日目...

久しぶりにのんびり過ごした休日の午後

ヤード作りが終わった

ついに世界6大陸とQSO!

3Dプリンターはこれに決めた!

意思の力による楽観主義

渚のアデリーヌの練習を始めたのだが・・・

久しぶりに電波を出してみた。

「発送しました」メール

今日はデリンジャー現象の日らしい

奥殿陣屋に行ってきた

今日はFTDX10のQSOデビュー記念日

KX2 と Win4K3 Suite(その3)

知ってた? 正しい体温計の使い方

マーベル水族館のバックヤード

美矢井橋河川緑地をホームパークに

LogBookとJTDXへ引っ越した

奇跡のコーヒー

乾杯しよう!

第2の青春

「あじさいの里」へ行ってきたよ♪

VN-4002が無事 帰ってきた

いざ次のステップへ

お気に入りのピアノ音源を探す旅

写真は面白い

地球儀を買った

焚き火 そして CW移動運用

DXCC 100 へ リーチ宣言!

トロンボーン?

3Dプリンターでケースを作った

no image

ギター大好き♪

新曲の練習を始めた

「帆船模型作り」のち「移動運用」

焚き火&ウィスキーを楽しみたい!

YouTubeが教えてくれる

孫との約束が果たせるぞっと

お帰りなさい! メイトン姫さま ♡

no image

春の香り

非常時に備えよ

ローテータの調整をした

リモートでCW運用を楽しもう

帆船模型作りは山登りと同じかも

VN-4002に内蔵スピーカーを入れてみた

なんとか ここまで来られたよ♪

シャックのリニューアルで快適だ♪

QRPトランシーバのバージョンアップ完了!

アマチュア無線

クリップでCWパドルを作ってみた

先日は「AX1用のキャパシティキャップを作ってみた」でLY2HライナスさんのアイディアをもとにDIYしてみた。

これがとても良い結果になって喜んでいたんだけど、またもやライナスさんが面白いアイディアを教えてくれた。

使うのはダブルクリップ、これはどこにでもあるペーパークリップだね。これを使ってCWミニパドルを作るというものだった。

と言っても動画の中でこれは「私のアイディアではありません」と言っている。ともかく面白そうなのでぼくも作ってみようと思った。

説明ではダブルクリップのこの赤い点線の部分をカットしなさいと言っている。こうすることでレバーが外側に反発するようになるらしい。

まず最初に用意したのはパドルのベースになるダブルクリップ。そしてこれを加工するためのミニルーター、そして削りクズが目に入らないようにする保護メガネなどだ。

ライナスさんは丸い研磨用のビットを使って少しずつ削っていたが、ぼくは切断用のダイヤモンドカッターを使って一気にカットすることにした。

さすがダイヤモンドカッター、これを使うとあっという間にカットすることができた。それでも細かい削りクズが飛び散ってきて、保護メガネがないとえらいことになりそうだった。これは要注意!

次に研磨用のビットに変えてグランドになる部分の塗装を剥がした。

そして配線用のケーブルの加工をする。これはミニジャックの3本のリード線を、配線用の端子をカットしたものにハンダ付けする。

2つの端子と本体のグランドにハンダ付け完了。そして端子を瞬間接着剤で本体に接着したが、使っているうちに剥がれてしまったので両面テープに変えて接着した。

そしてこの動画ではレバー部分の押さえに、トロンボーンクリップを曲げて使うと言っている。ところが実際にやってみたがあまりにも硬すぎてこれは使えない。

そこで曲げやすいワイヤーを使ってみることにした。

ワイヤーをカットしてM字型に曲げ、クリップ内に差し込んで両サイドの足でレバーの押さえをした。この部分の調整をすることで、パドルのストロークを調整することができる。これがとても微妙で何度もやり直した。

さっそく完成したミニパドルで電波を出さないように、ダミーロードを使って送信テストをすることにした。

ちょうどいい所にKX2のサイドレバーがあった。ここに取り付けてと。
おお、これはなかなかいいぢゃないか。思ったより柔らかいタッチなんだけどこれは充分に使えるぞ。

こうやっていろんなものをDIYすることで、アマチュア無線の楽しみが大きく広がっていく。これからもいろんなものを作っていきたいなと思う。

 

おすすめ記事

1

FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によっ ...

2

これで何度目のリニューアルになるだろうか? なぜか " 衝動的に " 3日間かけて部屋のリニューアルをした。これは去年の ...

3

先日いきなりFTDX10が不調になり、修理送りとなってしまった。そのことと固定局免の申請が重なり、しばらくはこの無線機が ...

4

自分の想いを綴るLIFEノート 4月1日になって今の暮らしぶりを一旦リセットすることにした。LIFEノートに今の自分が考 ...

5

複数の動画を、1つの音声に同期できるのか? 今日も引き続き、新しいことにチャレンジするよ。ぼくにとって何かにチャレンジす ...

6

Nikon 「Z fc」を手に入れてからは、写真を撮るのが楽しくてしかたがない。このレトロなデザインと軽さと使いやすさで ...

-アマチュア無線
-, , ,