SWRの不思議(訂正あり)

好きなものに囲まれる暮らし

3Dプリンターの購入候補を変えた

「 物買って来る 自分買って来る 」

(@_@) こりゃ画期的な改正だ!

ローテータの調整をした

くらがり渓谷へ行ってきた

no image

春の香り

ノートパソコンにFT8のセットアップ完了!

考えるよりやってみろ

一難去ってまた一難

初めての鉄道ジオラマ作り(その1)

まだまだ未熟者につき 精進してまいります

ブログのサーバー移行、ただいま奮闘中

暮らしの中にCWを

ぼくの仕事場のリニューアル

今日はFTDX10のQSOデビュー記念日

ヨドバシ・ドット・コムが凄い

さあHDR写真を始めよう!

移動運用のベースキャンプをみつけた

「インク付きムック本」が発売されたのでござる

大いなる何かに導かれている

色えんぴつが揃った

「8N6OLP」局と交信できず

QRPトランシーバのバージョンアップ完了!

ピアノが教えてくれた「大切なこと」

三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ

ぼくのiPhone

可愛いCWキーを見つけたのだ

ぼくはあまりにも疲れるとピアノが弾きたくなる

2mと430 そして ハートマト

春よ来い!

夏は花火だ

妄想が始まった…

アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう

お家で焚き火を楽しもう

前照灯の取付け完了!

さあマンガを描こう!

グルーブ感こそ全てだ

なんとか ここまで きたゾ!

no image

スピードラーニングのようにはいかない

定年おじさんの「夏休み自由工作」

SLを作りながら SLのことを知ろう

おお、もう桜が咲いていた!

KX2で やりたいこと

広大なDAWの世界を旅する、定年おじさん

バッテリーがついたVN-4002 赤鬼くん

さあ、外にでかけよう!

自分のハムライフを見直してみた

ブラックボックス

18MHz帯のFT8が面白い!

久しぶりのCW交信

「Macbook Pro 14インチ」はUSB-Cでも...

「帆船模型作り」のち「移動運用」

KX2でこんなに簡単にFT8ができるとは

ぼくのMacBook ProにWin10が載った

その後「春よ、来い」はどうなったのか?

いざ次のステップへ

QSLカードが届いた

IC-705のチューナーを探した

非常時に備えよ

アクアリウムは理論より実践じゃないかな

少しの時間でもジュピター号作り

no image

イスラエルの局と交信

山下達郎のメッセージに拍手

FTDX3000 + SDRPlay + HDSDR ...

QSLカードが届いた

ニュース番組は観ない

帆船模型を作るのだ

「セウタ」ってどこ?

Bruna Begaliさん ありがとう!

デンパークにカメラを持って出かけてきた

モービル運用のシャックが完成

ハンダごてと、ギター、そして気功的生活

良い「気」がいっぱい 流れてきた

クリップでCWパドルを作ってみた

お気に入りのピアノ音源を探す旅

アレを使ってみた

爪を強くしたいのだ

こんな近くでも移動運用は楽しめる♪

3万円のギターがやってきた

移動運用の準備完了

今日はサモアと交信できた!

IC-705で50,144,430Mを追加申請した、け...

写真のある暮らし

あたふた CQ 初体験記

ぼくのシャック(無線室)

AX1 × MFJ-1840T × リトルターヒルの比...

爪が割れてしまった(T_T)

今日は3つのエンティティが増えた

我が愛しのメイトン

今日も桜を見てきた

3Dプリンターはこれに決めた!

色が決まらないのだ

エレガットを衝動買いしてしまった

帆船模型作りは楽しい!

帆船模型作りは山登りと同じかも

VN-4002用のバッテリーを作ろう

LogBookとJTDXへ引っ越した

KX2のスタンドを3Dプリンターで作ってみた

スケッチ

色エンピツ画は楽しいな ♪

注文していた油性色鉛筆が届いた。これは先日書いたエントリーの渡辺美香子さんのショッピングサイトから発売された「Mikako's Colored Pencil 1&2」という、最低限必要な色が揃う「入門パック」50色。

さあ、さっそく試してみよう。
ホントは昨日注文した、ハガキサイズのスケッチブックで試したいんだけど、とりあえず100均で絵手紙用のハガキを買ってきた。

この1枚の内側を約6cm角にくり抜いて、この中で描くように試してみた。最初から枠があると描きやすいかなと思ったからだ。元絵は渡辺美香子さんの「丘の上の雲」。少しずつ色を重ねていくように塗っていくと、だんだん深みが増してくる。いや〜楽しい、ほんとに楽しい!

この入門セットにあるブルー系は色数が少なくて、空の青さをうまく表現できなかったので、急遽ステッドラーの水彩色鉛筆のブルー系を加えてみた。用途が違うんだけどなんとか狙いの空の色を出すことができた。

描き始めて約1時間半で完成。久しぶりに本当に夢中になれた。さっそく小さな額に入れて飾ってみたよ。ふんわりしてイイ感じだなあ。可愛らしいなあ。これからしばらくはこんな小さなサイズで描いてみようと思う。

基本セットではブルー系の色が足りなかったので、さっそくこの6色をマルニ額縁画材店で購入した。自分のお気に入りの色を、自由に揃えることができるのでとてもありがたいな。それに混色していくと無限の色が出せるぞ。なんだか、色鉛筆画にどっぷりハマりそうな予感がしている。

閲覧数の多い記事(過去3ヶ月間の閲覧数集計)

  • JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によって開発されたソフト。そしてこれ... 2023年4月12日 に投稿された
  • 5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた 去年の12月末に注文していたキットがアメリカからようやく届いた。あまりにも長くて殆ど忘れかけていたくらいだ。遅れた理由は例の半導体不足によるものだった... 2022年5月28日 に投稿された
  • FTDX10が我が家にやってきた! 先日は「愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!」で、アマチュア無線のカムバックをして以来約8年のあいだ愛用してきたFTDX3000とお別れしたこ... 2022年9月4日 に投稿された
  • カムバックまでの道のり(アパマンハム) カムバックしてからのほうが楽しく感じる ずっとできなかったアマチュア無線。再び興味を持ちだしたのが、2007年の4月頃、これは今から8年前の写真だ。ブ... 2015年11月18日 に投稿された
  • AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた 少し前に鉄道模型のレイアウトをデザインする「SCARM」というソフトを使ってレイアウト設計することを学んだ。 でもこのソフトはどうも難解で使いにくい。... 2021年3月20日 に投稿された
  • 今日から3つのクラブができました 先日の「定年退職し半年たって気がついたこと」で「いくら定年後といえ、時間が無尽蔵にあるわけではない。だから限られた大切な時間をどう使えばいいのか、ちゃ... 2023年6月28日 に投稿された
  • アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう アマチュア無線の運用で最も重要なものは何? それは優れた無線機はなく、良いロケーションでもない。それは言うまでもなく「良いアンテナ」じゃないかなと。ど... 2023年4月5日 に投稿された
  • JTAlertのアラート機能を使ってみた 昨日の「8N3OLP」交信でついに「東京2020 JARL記念アワード」にリーチがかかった。そこでFT8のソフトJTAlertの便利な機能を設定して、... 2021年8月2日 に投稿された
  • 新しい「カメラライフ」を始めるぞ! 今日もハッピーライフが始まる 朝起きてからの一日は散歩から始まる。もちろんずっと毎日続けているし、歩かないではいられない。それにようやく涼しくなってき... 2023年9月12日 に投稿された
  • FT8とCW その違いってなに? FT8のワッチは毎日の日課 このところ、ずっとアマチュア無線の話題を書いていないんだけど、別にお休みしてるわけじゃなく、もちろん毎日ワッチを続けている... 2019年5月12日 に投稿された
  • ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」(Synchron Fazioli F308) ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」の始まり 私は来週70歳になるおじいさんだ。とはいえ気持ちはまだまだ若いしすこぶる元気だ。つまり年齢というのは戸籍上... 2023年8月26日 に投稿された
  • 愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう! 今日は久しぶりに14MHz帯のFT8を運用した。コンディションはあまりよくなさそうだけど、遠く北米、オセアニア、ヨーロッパまでぼくの電波は飛んでくれた... 2022年8月24日 に投稿された
  • 弦高の調整を自分でやってみた 昨日、YouTubeでぼくが登録しているおおもりさんと吉長直紀さんの対談の動画を観た。この中で二人ともぼくと同じメイトンを使っていて、その良さのことを... 2020年7月3日 に投稿された
  • IC-705のために揃えた小物たち IC-705を購入して、毎日マニュアルを見ながら、その使い方をいろいろ覚えているところだ。それと同時に周辺の小物たちも続々と揃ってきた。今日はそれぞれ... 2020年11月15日 に投稿された
  • リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後 一ヶ月半くらい前に「リニアアンプの製作(メイン工程の終了)」というエントリーで「HARDROCK-50」という50Wのリニアアンプ製作キットのことを書... 2022年8月3日 に投稿された
  • 初RTTY交信! 前から書きたいと思っていたことを今日は書こうと思う。 ぼくが昔(小学生の時に憧れ、実際に始めたのが高校生)から趣味にしているアマチュア無線なんだけど、... 2017年5月3日 に投稿された
  • 絶不調のJTDXは復活させることができるのか!? JTDX不調の原因をさぐる 先日は「41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件」でJTDXが送信できなくなったことを書いた。FT8の場合はこう... 2023年3月12日 に投稿された
  • 「無言の抵抗」ロシアとの交信について思うこと ~ その後 「無言の抵抗」というやり方があることを知った 先日のYahooニュースで「プーチン氏演説に反応なし…各国大使が“無言の抵抗” 戸惑うように見える場面も... 2023年4月9日 に投稿された
  • 定年退職し、半年たって気がついたこと これはぼくが2014年にアマチュア無線のカムバックしてからの毎年の交信数の推移だ。そして今日は累計で2,000交信の記念日になった。よく考えると毎日が... 2023年6月24日 に投稿された
  • もっと良質なサウンドを作りたい! Marvel's Funny Companyというバンドの活動 先日「常設のレコーディングスタジオを作った」でMarvel's Funny Compa... 2023年7月11日 に投稿された

-スケッチ
-,