人生は楽しむためにある
南側のアンテナからJT65をトライしてみた
ジャージー島と初めての交信
モービル運用のシャックが完成
4月8日は「アクアリウム記念日」
東海QSOコンテストのログを提出した
コンテストとWBCの二刀流? できるのか?
手作り好きな ぼくの魂に火がついた
北海道に行ってきた
楽器は老化防止になるんだって
何かを作らないではいられない
ぼくがアクアリウムのために揃えたもの
バーレーンってどこだっけ?
今度はウィンドウズが壊れちまった
孫との約束が果たせるぞっと
三重へ小旅行に行ってきた
クック諸島と交信できた!
無線機たちに もっと愛を!
さあ、アクアリウムライフを楽しもう!
Zショーティー・ジオラマ作り(4日目)
大いなる何かに導かれている
パラムシル島って知ってるかい?
「空港ピアノ」みたいに弾きたい
お家で焚き火を楽しもう
初めての鉄道ジオラマ作り(その19)
鳥羽旅行を楽しんできた
ぼくはあまりにも疲れるとピアノが弾きたくなる
じつに地味だなぁー。
久しぶりにアンテナの調整をした
AX1のSWRを調整する(その2)
我が家の可愛い花たち
ホットサンドメーカーを試してみた
三ヶ根山からの移動運用
Today is the great Jazz day...
ディスプレイを大きくした
幸せな生活のための貴重なレッスン
秋の天体ショー、さあ リベンジだ。
焚き火 そして CW移動運用
強制ギブス法だと?
KX2 と Win4k3Suite(その2)
また振り出しに〜♪ いやステップアップなのだ。
アンテナを交換した
パラレルモードの一日
こんな日は家でゆっくり過ごそう
ガラスペンでお絵かきしてみた♪
自分の映像作品を作る Ver.2.0(その3)
「Macbook Pro 14インチ」はUSB-Cでも...
新しい練習方法を見つけた!
フォレストガンプのLesson2に入った♪
8J1RLのQSLカードが届いた、昭和基地のことをもっ...
ジュピター号の開封!
また部屋の改造をしたくなってきた
第二章へ
RS-BA1を使ったリモート化(Wifi 接続)
偶然の出会い
IC-705のために揃えた小物たち
新しいMacBook Proがやってきた
ケニアの無線局と交信できた
かみさんの実家に行ってきた 涙の一日
FT4の初体験(そしてロシアとの交信について思うこと)
「新しい楽しみ」のスタート
DXCC 100 へ リーチ宣言!
自分の映像作品を作る Ver.2.0(その4)
バッテリーがついたVN-4002 赤鬼くん
VN-4002が無事 帰ってきた
QRPトランシーバのバージョンアップ完了!
自作PCが完成したぞ!
さあ、いよいよ次の曲へ!
「発送しました」メール
ジュピター号の動輪を塗装した
ジュピターはぼくを元気にしてくれる
おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。
あの曲の名前がわからないのだ
この壁を超えろ!
新曲の練習を始めた
S'50代を聴きながら 模型作りを楽しむ
The Man With The Green Thum...
KX2とWin4K3Suiteを試してみた
お帰り〜!マスターくん
模型作りは楽しいのかい?
トロンボーン?
コンパクトチェアとKX2、トホホな移動運用 (-_-;...
リモートでCW運用を楽しもう
新しい時間割で過ごした一日
今日もアマチュア無線を楽しんだ
ぼくの知らないうちに・・・
I LOVE CW ♡♡
KX2の審査終了
ウルグアイまで飛んでいる♪
プチアウトドア気分♪
蒸気機関車に夢中
久しぶりのFT8でメデタイことがあった
カムバックまでの道のり(アパマンハム)
1日1ミリでもいいから前に進もう
意思の力による楽観主義
泊まった宿のことを書いておこう
テレサ・テンを聴きながら考えたら答えが見えた
気を引き締めろ、自分
3DプリンターでIC-705のスタンドを作ってみた
移動運用のパドルを見つけた