41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件

台風対策

今度はウィンドウズが壊れちまった

初めての鉄道ジオラマ作り(その2)

モービル運用のテスト

やっぱりCWの方が楽しいな

HARDROCK-50の申請完了!

I am Begali Keys Friend !

no image

初バングラデシュ

FT8をYouTubeにアップしてみた

もう何回目?..の部屋改造をしよう

第二章へ

「弾ける」と「聴ける」の違い

FT4の初体験(そしてロシアとの交信について思うこと)

(@_@) こりゃ画期的な改正だ!

おじさん 迷路から出られるのか

ULTIMATE GUITAR というサイト

コンデジを選ぶのは楽しい♪

今日の1枚

QSLカードが届いた

もうCWの練習は必要ないのかい?

SLを作りながら SLのことを知ろう

ついに世界6大陸とQSO!

第2の青春

ついに新MacBook Proが発売された。

キリバス?

爪を強くしたいのだ

移動運用の準備(その2)

おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。

モービル運用のシャックが完成

やっとパスしたぞ!

VSWR計キットQPM-01を組立てた

暮らしの中にCWを

5ヶ月ぶりにFT8を楽しんだ

KX2 と Win4K3 Suite(その3)

仕事場のリニューアル完了!

CWを再開したぞ〜!

CW Skimmer + CTESTWINのテストをし...

ディスプレイを大きくした

「新しい楽しみ」のスタート

リモートでCW運用を楽しもう

no image

イスラエルの局と交信

今度こそギターの復活かな

RS-BA1を使ったリモート化(Wifi 接続)

トンガ王国と初めての交信

「インク付きムック本」が発売されたのでござる

no image

金沢は桜が満開でした

Logbook から Hamlogへ カムバックなのだ

さあ、今日から新学期なのだ

初めての鉄道ジオラマ作り(その17)

さあ、アクアリウムライフを楽しもう!

AX1のSWRを調整する(その3)

午前はHam、午後はNetflixで過ごした休日

ついにリーチがかかったぞ!

アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう

写真のある暮らし

ジュピターはぼくを元気にしてくれる

秋のデンパークに行ってきた

KX2でCWSkimmerを試してみた

中秋の名月を愛でる

KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ

久しぶりにアンテナの調整をした

色が決まらないのだ

1枚目の基板がほぼ完成

IC-705とハムログの問題が解決した。

ギターの練習を再開した!

久しぶりのFT8でメデタイことがあった

ギタリストは爪が命というけれど

今日からCWで封印を解いた

VN-4002用のバッテリーを作ろう

ニュース番組は観ない

ぼくのiPhone

お帰りなさい! メイトン姫さま ♡

RS-BA1を使ったリモート化(まず有線から)

人生は小さなきっかけで、新しいことが始まる

いとしのメイトン!

Zショーティー・ジオラマ作り(4日目)

「日々の練習を積み重ねる」ということの意味

最後の最後は 諦めが肝心?

おもちゃ屋さんでスイッチが入った

美矢井橋河川緑地をホームパークに

今日はのんびりいこう!

レウアウト画で迷路

かみさんの実家に行ってきた 涙の一日

KX2 と Win4K3 Suite、そしてノートパソ...

「おやじキャンプ飯」が面白い

QSLカードが届いた

原因不明の暴走 ???

ぼくのシャック(無線室)

KX2が面白くなってきた

移動運用の準備完了

AX1用のキャパシティキャップを作ってみた

3年後に〇〇〇を弾けるようになろう

久しぶりにのんびり過ごした休日の午後

no image

拝啓、エマニュエルさま

初めての鉄道ジオラマ作り(その16)

「謎の不調」が解決した

VN-4002が無事 帰ってきた

アウトドアライフと避難生活 Vol.2 準備完了!

少しの時間でもジュピター号作り

スケッチ

良い「気」がいっぱい 流れてきた

待ちに待った渡辺美香子さんの絵が届いた。
段ボール箱には赤い手書きの注意書きが丁寧に書かれていた。ここまで書いてあると、ドライバーさんも慎重に運でくれるよねと思った。開けてみると紙の緩衝材にくるまれて、さらに二重のエアクッションでこの品物が保護されていた。

そして、かみさんへのプレゼントなので、お願いして素敵なラッピングをしてもらった。これほど丁寧な包装をみると、このWグラフィックス&アーツさんの姿勢が伝わってくる。嬉しいよね。(ぼくの会社も見習おう)

なんと、額縁の裏側にはこんなイラストとサインがあった。こんなところにも真心を込めているなんて、ほんとうに素敵だなと思う。

一つ目は「幸せ色の庭」という作品。この絵から良い気がどんどんこの部屋の中に入ってくるよ。幸せの香りって感じだろうか。(ほんとは正面の写真がいいけど、ぼくの姿が写真に写り込んでしまうので残念)

こちらは「ピュアライフ」という作品。直訳すると「清らかな純粋な生命」というような意味だよね。幾重にも広がるなだらかな丘と可愛い花たち、そして真っ青な空がと雲が広がっている。こんな澄んだ景色をみていると、ほんとに清らかで豊かな気持ちになれるなあ。

そして、これは少し大きな作品「幸せをみつめて」。2年前にこの世を去った愛猫みゃーを思い出す。この2匹の猫たちは、目の前にある幸せの世界をみつめているんだろうなあ。そのほのぼのとした空気が伝わってくるなあ。

リビングに飾ったこの3枚の絵によって、我が家に良い「気」がいっぱい伝わってきたなあ。ほんとに偶然に出会った渡辺美香子さんの色鉛筆画だけど、ぼくにとっては人生を変えるほどの素敵な出会いになった。素敵な出会いに感謝感謝。

閲覧数の多い記事(過去3ヶ月)

-スケッチ
-,