新しいMacBook Proがやってきた
実験終了〜♪
初RTTY交信!
アポジーマイクは ぼくを変える
DIYでキャスター台を作った
「新しい楽しみ」のスタート
ついにリーチがかかったぞ!
仕事場をさらにリニューアルした
意思の力による楽観主義
ただ今 アマチュア無線を封印中につき
初めての鉄道ジオラマ作り(その4)
定年退職し、半年たって気がついたこと
「今日のできごと」
トロンボーン?
北海道に行ってきた
「腑に落ちる」までノイズ対策を続けたい
電波でつながる世界の友
まだ未開拓のKX2
AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた
今日の1枚
遊ばれてしまった(-_-;)
CWSkimmerよ。なんでだい?
お気に入りのピアノ音源を探す旅
ついに新MacBook Proが発売された。
あたふた CQ 初体験記
棚が完成したぞっと!
CPUファンを交換してみた
FT8とCW その違いってなに?
WASあと2州、そして今日はOne Day AJDに挑...
CW Skimmerを使ってわかったこと
初めての鉄道ジオラマ作り(その13)
ヤード作りが終わった
DTMで作曲を始めてみた
おもちゃ屋さんでスイッチが入った
さあHDR写真を始めよう!
そろそろ移動運用を始めよう
今年のキャンプ&移動運用は諦めた
41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件
トンガ王国と初めての交信
春に飲みたいお酒はやっぱりジントニックだ
三重へ小旅行に行ってきた
ぼくの知らないうちに・・・
リモートでCW運用を楽しもう
AX1用キャパシティハットの改良型をつくってみた
みんなの助けを借りてここまで来た
レイアウトボードができた
初めての鉄道ジオラマ作り(その16)
5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた
たったの2.5Wで9,554Kmも飛んだ!
ジュピターの製作記 「完」。
鳥羽旅行を楽しんできた
ギター大好き♪
超望遠ズームレンズを手に入れた!
C23を探せ!
KX2の送信出力の変更を申請した
お空のコンディションが上がってきた♪
昇圧コンバータで送信出力を上げる
初めての鉄道ジオラマ作り(その6)
CQ誌を買ってきた
CWの送信練習を始めた
奇跡のコーヒー
久しぶりのQSOだったが……
部屋の改造をしてみた
「Prusa i3 MK3S」の組立て(大ピンチの2日...
ギタリストは爪が命というけれど
新学期が始まるようなワクワク気分♪
帆船模型作りも、いよいよ第4コーナーに!
クロスウォーマーが面白い
KX2に新しいノブが付いた
ブラックボックス
中秋の名月を愛でる
ピアノの練習を始めた♪
FTDX10が我が家にやってきた!
カムバックまでの道のり(アパマンハム)
好きなものに囲まれる暮らし
Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)
Zショーティー・ジオラマ作り(1〜2日目)
写真のある暮らし
久しぶりにCWのQSOを楽しんだ♪
IC-705+HARDROCK-50で移動運用を楽しん...
ふるさとの豊田市に行ってきた
今日もJT65を楽しんだ
さあ、アクアリウムライフを楽しもう!
じつに地味だなぁー。
久しぶりの旅を楽しんだ♪
FT8のオートスタート
絶不調のJTDXは復活させることができるのか!?
今日はCWの練習デー
CWのQRP運用を楽しむ
奥殿陣屋に行ってきた
ローテータをメンテナンスした
ほぼ 復活宣言!
復活したぞ!
ほぼ日5年手帳が面白い
初めての鉄道ジオラマ作り(その20)
果たしてフェンダーのビビりは治ったのか
エレガットを衝動買いしてしまった
原因不明の暴走 ???
久しぶりのDX通信
「あじさいの里」へ行ってきたよ♪