コンデジを選ぶのは楽しい♪

「キルホーマン」と「じゃがバタチーズベーコン」

初めての鉄道ジオラマ作り(その13)

気分転換に近くのデンパークに行ってきた

今日も桜を見てきた

メイトン専用 カポ !?

no image

CW練習、1ヶ月がたったよ

QSLカードが届いた

みんなの助けを借りてここまで来た

新しい時間割で過ごした一日

ぼくの相棒がやってきた

ガラスペンでお絵かきしてみた♪

待ちに待ったメイトン嬢がやってきた!

フォレストガンプのLesson2に入った♪

春に飲みたいお酒はやっぱりジントニックだ

自分は奇跡的な出会いでできている

乾杯しよう!

SAYONARA 8N6OLP!

リトルスターという名のテント

久しぶりのFT8でメデタイことがあった

ベンチャーズの練習を始めた

定年退職し、半年たって気がついたこと

趣味って楽しいの?

なにぃ? ブルートフォース攻撃だと〜!?

41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件

KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ

初めての鉄道ジオラマ作り(その19)

そろそろ移動運用を始めよう

3万円のギターがやってきた

久しぶりのCW交信

お気に入りのピアノ音源を探す旅

ギタリストは爪が命というけれど

久しぶりにのんびり過ごした休日の午後

デンパークにカメラを持って出かけてきた

おもちゃ屋さんでスイッチが入った

スウェーデンまで飛んだ

帆船模型作りも、いよいよ第4コーナーに!

初めてのアクアリウム日記(その2)

KX2で やりたいこと

モービル運用のテスト

CWの壁を越えろ!

手作り好きな ぼくの魂に火がついた

大切なのは失敗を楽しめるかどうかだ

ギターの練習を補助してくれる便利なツール

色が決まらないのだ

これを「プラトー現象」と言う、らしい

夏は花火だ

アウトドアライフと避難生活

ほぼ日5年手帳が面白い

可愛いCWキーを見つけたのだ

「ヨシナガ式 ギター練習法」

CWを再開したぞ〜!

no image

河津桜を見に行った

ギターの練習を再開した!

部屋の改造をしてみた

いとしのメイトン!

レコーディングとミキシングを楽しみたい

電波でつながる世界の友

ブラックボックス

レイアウトが決まった!

no image

今日もJT65を楽しんだ

ヨドバシ・ドット・コムが凄い

部屋の窓からお花見

楽しい工作

3Dプリンターを始めよう

IC-705とCtestwinを連動させた

ディスプレイを大きくした

ぼくの仕事場のリニューアル

JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか

初めてのアクアリウム日記(その5)気になっていること

KX2でFT8を試してみた

no image

拝啓、エマニュエルさま

漫画ペン先セットを買った

3Dプリンターでケースを作った

リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後

岡崎公園の藤棚、出遅れた...

国境

中秋の名月を愛でる

鳥羽旅行を楽しんできた

VSWR計製作キットQPM-01が届いた

no image

スピードラーニングのようにはいかない

鉄道模型は実験を楽しみながら

さあマンガを描こう!

ぼくはあまりにも疲れるとピアノが弾きたくなる

no image

新しいMacがやってきた

IC-705とハムログの問題が解決した。

初めての鉄道ジオラマ作り(その7)

アポジーマイクは ぼくを変える

70歳、まさかの人生初サプライズ体験

こういう解決法もある...

がんばった人には九平次を

蒸気機関車を作るのだ

18MHz帯のFT8が面白い!

ベガリ社に発注完了!

KX2とハムログの連携に成功!

ぼくが持っている9個のCWパドルの話

三ヶ根山からの移動運用

KX2が届いた

「8N6OLP」局と交信できず

no image

金沢は桜が満開でした

坐骨神経痛