妄想がこうなった。そして……。

FT8をYouTubeにアップしてみた

アンテナの移動工事をした

「ヨシナガ式 ギター練習法」

スーパームーンに心を癒やされる

CWの送信練習を始めた

今日はCWの環境を整備するのだ

春に飲みたいお酒はやっぱりジントニックだ

じつに地味だなぁー。

ULTIMATE GUITAR というサイト

お花畑のジオラマをつくろう

こんな日は家でゆっくり過ごそう

上を向いて歩こう♪

KX2 と Win4K3 Suite(その3)

JAZZRADIO.comのピアノで癒やされる

IC-705をフリード+の車内に常設化してみた

今年最後?の移動運用を楽しんだ

新曲の練習をはじめたよ♪

ディスプレイを大きくした

乗り遅れるな、と!?

なにぃ? ブルートフォース攻撃だと〜!?

ジュピターの製作記 「完」。

AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた

愛するギターの旅立ち

「インク付きムック本」が発売されたのでござる

「人生でかかせないもの」

非常時に備えよ

いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!

大切なのは失敗を楽しめるかどうかだ

ホットサンドメーカーを試してみた

「弾ける」と「聴ける」の違い

FTDX10:申請の四苦八苦中に故障者リスト入りとなっ...

蒲郡クラッシックホテルの「つつじまつり」

ジュピター号の開封!

レウアウト画で迷路

初めての鉄道ジオラマ作り(その18)

ベンチャーズの練習を始めた

地図を見るのが好き

新しい「カメラライフ」を始めるぞ!

新しいコンデジが届いたぞ♪

第二章へ

みんなの助けを借りてここまで来た

カメラを持ってデンパークへ!

常設のレコーディングスタジオを作った

ぼくのMacBook ProにWin10が載った

「8N6OLP」局と交信できず

初めてのアクアリウム日記(その5)気になっていること

3年後に〇〇〇を弾けるようになろう

CQ誌を買ってきた

トンガ王国と初めての交信

スライドショー観てね!

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その4)

スライドショー「ジュピター号の製作(その1)」

星の写真を撮るのが楽しくなった

no image

ギター大好き♪

no image

金沢は桜が満開でした

明日のぼくへ

新曲の練習を再開した

お気に入りのピアノ音源を探す旅

no image

自宅内移動運用だと?

身近なグリーンライフは楽しいよ♪

FT-817 復活作戦・腰は痛いが実験もしたい

Bruna Begaliさん ありがとう!

パラオと交信できた

「Macbook Pro 14インチ」はUSB-Cでも...

山下達郎のメッセージに拍手

「 物買って来る 自分買って来る 」

東京オリンピック記念局と交信した

「練習する」ことの意味

おもちゃ屋さんでスイッチが入った

漫画ペン先セットを買った

QPM-01のケースを作ってみた。

FT-817の復活作戦・3Dプリンターでスタンドを作っ...

今日も桜を見てきた

リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後

模型作りは楽しいのかい?

SAYONARA 8N6OLP!

どーでもいいことに一生懸命になる

久しぶりにのんびり過ごした休日の午後

no image

無事審査合格!

今日はDIYを楽しんだ

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その2)

コンデジを選ぶのは楽しい♪

ついに新MacBook Proが発売された。

縦振りの電鍵

「フリードプラス無線室」の改良版

複数の無線機・アンテナ・パドルを使うのは何故だ

JTDX + JT-Get's で Rig Contr...

FT8とCW その違いってなに?

久しぶりの旅を楽しんだ♪

意思の力による楽観主義

焚き火&ウィスキーを楽しみたい!

もう何回目?..の部屋改造をしよう

コンパクトチェアとKX2、トホホな移動運用 (-_-;...

さあHDR写真を始めよう!

IC-705の審査終了!

色えんぴつが揃った

初めての鉄道ジオラマ作り(その7)

プチ移動運用

孫との約束が果たせるぞっと

蒸気機関車作り

ジュピターを聴こう♪

今日は3週間前に注文していたものがやっと届いた。ナラの無垢板を必要なサイズにカットしてもらったものだ。これを何に使うのかと言うと。

これもすでにそれぞれのショップで購入した「Gゲージのレール」と、鉄道模型ジオラマ用の「クラフトサンド」3種類だ。これらを使ってジュピターのディスプレイをしようと思っている。

まだこれから作るんだけど、こんなふうに飾る予定だ。これを置くための棚もDIYで作ったんだよね。

さてと、ジュピターの製作はまだまだ続く。まずは機関車の裏の部分の配管と後部の炭水車をつなぐ連結棒の取り付け。裏返しにして手で持ったままの作業だったのでとても大変だった。こういう作業はもっと前の工程でやるべきじゃないのかねえ。

さてと、ここからが問題の工程になる。ボイラーの上部に手すりを取り付けるんだけど、どうみてもこれは設計ミスだと思う。付属の部品を使ってもこの位置には取り付けられない。

そこでやむなく。パーツを削って位置合わせをすることになった。全部で8カ所、これはとても大変な作業だった。ニッパーとルーターを使って一つずつ作り直していった。

一つ作っては位置合わせをして確認する。ここは手抜きができないので、時間をかけて作業をして行こう。

そして、ぼくは図面だけでなく、必ず本物のジュピターの動画を観ながら、できるだけ忠実に再現したいと思っている。

位置決めをしたら、このルーターの出番だ。穴開けは今まで手作業でやっていたけど、ルーターにドリルの刃を取り付けることで、僅か1〜2秒で穴が開いてしまう。これは楽だねえ。

というわけで、なんとかここまで終わった。いよいよ蒸気機関車らしくなってきたよね。後は煙突の取付けが終われば一区切りとなり、残すは後部炭水車の組立てということになる。あと半月もすればいよいよ完成かなあ。

このジュピターを作り始めたのが、去年の12月27日だからもう5ヶ月にもなる。今回の模型作りは「できるだけ、のんびりゆっくり、楽しみながら作ろう」と決めていたのが良かった。

完成させることが目的ではなく、一つ一つの工程を楽しみながら、そして機関車の構造や動く原理のことも勉強できた。さあ、もうあとは残り少ないけど、楽しみながら作って行こうぜ!

でも、正直に言うとね。もう早く終わらせてしまいたいのだよ。なぜなら、この作業に取りかかると、他のことに気持ちが向かなくなってしまうのだ。一つのことに夢中になりすぎてしまうB型人間だからだね。

ギターの新曲もじっくり練習したいし、アマチュア無線もゆっくり時間をかけて楽しみたい。読書や映画だってのんびり楽しみたい。だけどぼくは不器用なので、同時にいくつかのことに集中できないんだね。しかたがないね。

そうだ、ここらでジュピターを聴いてみよう。

Every day I listen to my heart
ひとりじゃない
深い胸の奥で つながってる

とてもいい歌だなあ。感動するなあ。

 

-蒸気機関車作り
-,