今日の帆船模型作り日記

ジャージー島と初めての交信

初RTTY交信!

VN-4002に内蔵スピーカーを入れてみた

初めての鉄道ジオラマ作り(その10)

まだまだ未熟者につき 精進してまいります

久しぶりに電波を出してみた。

あの曲の名前がわからないのだ

DXCC 100 へ リーチ宣言!

FT8は釣りに似てるなあ

FTDX10:申請の四苦八苦中に故障者リスト入りとなっ...

毎日の積み重ねが大事

今日はCWの環境を整備するのだ

Today is the great Jazz day...

パラムシル島って知ってるかい?

移動運用のベースキャンプをみつけた

今日は世界中の移動している無線局と交信した

蓼科高原に行ってきたよ

KX2が面白くなってきた

グルーブ感こそ全てだ

LogBookとJTDXへ引っ越した

レイアウトボードができた

棚が完成したぞっと!

人生は楽しむためにある

8J1RLのQSLカードが届いた、昭和基地のことをもっ...

AX1のSWRを調整する(その2)

相性

このお正月休みはギターレッスンで過ごそう

楽器は老化防止になるんだって

「練習する」ことの意味

今日も桜を見てきた

初めての鉄道ジオラマ作り(その19)

スローなCWにしてみよう

ようこそ、高音質の世界へ!

ソーラーパネルのテストをしてみた

仕事場をさらにリニューアルした

美矢井橋河川緑地をホームパークに

いとしのメイトン!

東公園の紅葉を見に行ってきた

ホットサンドメーカーを試してみた

我が家にフェンダーがやってきた

IC-705とHamlogをBluetoothで連動さ...

Zショーティー・ジオラマ作り(4日目)

縦振りの電鍵

FT-817 復活作戦・なぜかDCプラグが使えない問題

WASあと2州、そして今日はOne Day AJDに挑...

リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後

AX1用のキャパシティキャップを作ってみた

ジュピターの製作を再開した

大いなる何かに導かれている

我が愛しのメイトン

ぼくの日課

手作り好きな ぼくの魂に火がついた

「帆船模型作り」のち「移動運用」

南極昭和基地 8J1RL と交信できた!

ジャズとウィスキーと模型作り

もっと良質なサウンドを作りたい!

FTDX10が我が家にやってきた!

プチ移動運用

中秋の名月を愛でる

孫娘たちと楽しく過ごした2日間

Zショーティー・ジオラマ作り(5日目)

no image

金沢は桜が満開でした

「フリード・プラス 改造計画」完成!

久しぶりのEスポ体験ができた

待ちに待ったメイトン嬢がやってきた!

明日のぼくへ

VSWR計キットQPM-01を組立てた

CWのQRP運用を楽しむ

初めてのアクアリウム日記(その3)立ち上げ作業

初めての鉄道ジオラマ作り(その6)

サイレントG きみは陰の主役だ

国境

ぼくの電波は北米へ9,716.1 km飛んだ

新曲「上を向いて歩こう!」の練習をはじめた

IC-705とCtestwinを連動させた

新しいおもちゃ

さあ、いよいよ次の曲へ!

AX1 × MFJ-1840T × リトルターヒルの比...

いま、幸せかい?

IC-705のために揃えた小物たち

メイトン専用 カポ !?

今日はデリンジャー現象の日らしい

久しぶりのFT8が楽しかった

わが「物作り人生」

「日々の練習を積み重ねる」ということの意味

お花畑のジオラマをつくろう

アウトドア雑誌「ガルヴィ」が届いた

最後の最後は 諦めが肝心?

大切なのは失敗を楽しめるかどうかだ

奥殿陣屋に行ってきた

QRPステーションが楽しい

AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた

移動運用のテストをしてみた

スライドショー観てね!

また振り出しに〜♪ いやステップアップなのだ。

IC-705とハムログの問題が解決した。

模型作りは楽しいのかい?

今日の1枚

おじさん 迷路から出られるのか

キャンプ

アウトドアライフと避難生活 Vol.2

日経新聞より

最近は毎日のようにどこかで地震が発生している。そして昨日は阿蘇山で噴火があったというニュースを観た。これは中央構造線の一番先だとニュースで解説していた。う〜ん、もろ愛知県を通ってるじゃないか。

そして10月7日には「地震 東京・埼玉で10年ぶりの“震度5強”」が発生した。この岡崎市でもかなり揺れた。そこで急きょ前から考えていたことを実行することにした。

それは万が一の時に避難所ではなく、避難広場で車の横にカーサイドタープを張って、車中泊ができるようにすることだった。

ただし、カーサイドタープは長いロープを使うので広いスペースがいる、そしてコンクリートだとペグダウンできない。そこでカーサイドシェルターもしくはカーサイドリビングを使う方法を選んだ。

まずはカーサイドシェルターだ。ぼくと同じフリードの例でわかりやすい。なかなかいいなと思うけど、もう少し広い方がいいなと思った。

そしてこちらがカーサイドリビングDX。この動画を観ても充分な広さがあって、この中にソロ用テントを張ることもできる。よし!これにしよう。

というわけで、「Ogawa カーサイドリビングDX」を購入。

解説動画でも紹介していたけど、今は「DX2」という新しいバージョンが出ている。でも色がノッペリしていてかっこ悪いので、以前のツートンバージョンにした。

そして夜はかみさんは車の中で、ぼくはこのカーサイドリビングの中でソロ用テントを張って寝るつもりだ。ソロ用テントはタープの下で使うから、これくらいのスペックで充分だと思う。それにしても安いな。

そしてシュラフはネットの説明だけではどういう物なのかがわからない。だから現物を見て決めるのがいいと思ったので「スーパーゼビオ」に行ってきた。快適温度:5℃以上で肌触りの良いコールマンのシュラフを2つ購入した。

というわけで、今日はさっそく届いたテントとシュラフを実際に使ってみることにした。本当にシンプルなテントだけど、値段の割に質の高いものなのでちょっと驚いた。

テントの中にシュラフを敷いて、実際に寝てみると、お〜〜こりゃいいわ。今夜はここで寝るとするかな。笑

そして、さらに欲しかったものも買った。左のはアマゾンで購入したキャプテンスタッグ製ミニスキレット。フタと竹製のプレートの3点セットで何と1,646円。安すぎる。

右のはビーパル10月号の付録で、直径9cmほどで本当に手のひらに載るくらい小さなもの。ちょっとした遊び心もあって楽しそうだよね。

そして、スーパーゼビオで偶然に見つけた可愛いグリルも購入した。

以前「アウトドアライフと避難生活」で書いたように、これまで避難生活を考えたグッズを集めてきたけど、まだ必要なものはたくさんある。その中で最低限必要なものは、カーサイドリビング中で使うテーブルと椅子なので、近いうちに揃えようと思う。

さて、いざとなったらどこへ避難するか、それもちゃんと考えておかなければならない。近くの羽根小学校の校庭か翔南中学校の校庭か。

いや、それよりも広域避難場所に指定されている「岡崎中央総合公園」を選ぼう。ここは時々移動運用をしたり、公園内を散歩したりとぼくがとても好きな場所だ。こういうこともあらかじめ決めておくことも大切だよね。

とはいえ、これらのグッズは当然ながらキャンプ用品でもある。だから本来なら実際にキャンプにでかけて使ってみたいと思うが、今年は準備不足なので行けそうもない。来年こそはぜひ移動運用を兼ねてキャンプにでかけたいなと思う。

その候補地は我が家から車で一時間ちょっとで行ける、静岡県磐田市の海に面した「竜洋海洋公園オートキャンプ場」だ。ここなら周りが開けているので移動運用には適していそうだなと思う。

というわけで「備えよ常に!」。いざ事が起こったときに、どんな対応もできるように何が必要なのか、この機会にもう一度詳しくチェックしたいと思う。みなさんもぜひ!

 

-キャンプ
-, ,