カーマインレッドにしよう
電波でつながる世界の友
「Macbook Pro 14インチ」はUSB-Cでも...
「弾ける」と「聴ける」の違い
複数の無線機・アンテナ・パドルを使うのは何故だ
今日はCWの環境を整備するのだ
サーバー移行奮闘記 その後
スローなCWにしてみよう
「ヨシナガ式 ギター練習法」
さあ、作るぞ〜!
1年後のぼくへ
携帯基地局問題
初めての鉄道ジオラマ作り(その1)
三重へ小旅行に行ってきた
未だ、ぼくの春は到来せず
今日はのんびりいこう!
IC-705とハムログの問題が解決した。
マスターの音が復活した!
ギターを弾くのをやめてしまったあなたへ
ヨドバシ・ドット・コムが凄い
ぼくがアクアリウムのために揃えたもの
いよいよ説明書が最後のページに入ったぞ!
さあ、アクアリウムライフを楽しもう!
もうCWの練習は必要ないのかい?
さあ、ウクレレの練習を再開するぞ
QSLカードが届いた
KX2でもっと楽しもう!
今日から、日本国内を旅することにした。
中秋の名月を愛でる
あたふた CQ 初体験記
ジャージー島と初めての交信
アレを使ってみた
JAZZRADIO.comのピアノで癒やされる
愛するギターの旅立ち
ウィンドウズなんか嫌いだ
アポジーマイクは ぼくを変える
4月8日は「アクアリウム記念日」
久しぶりにヨーロッパとCW交信
ジュピター号よ、前に進め!
(@_@) こりゃ画期的な改正だ!
ジュピターの製作記 「完」。
南極昭和基地から届いた電波
ついに新MacBook Proが発売された。
“ If you can dream it, you ...
やっと免許状が届いたゼイ
気楽な行き当たりばったりの旅
初めての鉄道ジオラマ作り(その14)
手動でKX2のSDRPlay化を試してみた
初めてのアクアリウム日記(その5)気になっていること
KX2の審査終了
ジュピター号の動輪を塗装した
ぼくの知らないうちに・・・
あの曲の名前がわからないのだ
君たちはどう生きるか
復活したぞ!
滋賀の旅@雨男
第2の青春
桜
岡崎公園の藤棚、出遅れた...
さあ、外にでかけよう!
送料無料化問題
ぼくのギター講師 トミー先生
妄想スケッチ
タブ譜をちょっと変えてみた
144と430にぼくの居場所はあるのか
爪を強くしたいのだ
妄想がこうなった。そして……。
ほぼ 復活宣言!
ぼくのMacBook ProにWin10が載った
移動運用の準備(その2)
新しいMacがやってきた
やっぱりCWは楽しい♪
部屋の改造をしてみた
ぼくの相棒がやってきた
楽器は老化防止になるんだって
カメラは知的な遊びだ
毎日が心地よく過ごせる部屋に改造した
我が家に素敵なランタンがやってきた
あれこれ気が散る休日の午後
のんびりすごそう
CWSkimmerよ。なんでだい?
気分転換に近くのデンパークに行ってきた
ベンチャーズの練習を始めた
春に飲みたいお酒はやっぱりジントニックだ
3年後に〇〇〇を弾けるようになろう
今日はアンテナを交換した
午前はHam、午後はNetflixで過ごした休日
インターネットの恩恵に感謝
ギターの復活 ♪
アンテナを交換した
やっちまったぜ。と笑った。
KX2 ~ Win4K3 ついにできた!
パラオと交信できた
FT8は釣りに似てるなあ
帆船模型作りも、いよいよ第4コーナーに!
ぼくが持っている9個のCWパドルの話
RS-BA1を使ったリモート化(Wifi 接続)
ぼくのiPhone
HARDROCK-50の申請完了!
YouTubeで流れるBGMの曲名を知る方法