Loading [MathJax]/extensions/tex2jax.js

アマチュア無線

パラオと交信できた

ずっとお空のコンディションが悪いので、一応全バンドをチェックして、そのままリグのスイッチを切ることが多い毎日だ。今日も同じようにあまりよくない。14MHz帯のFT8は聞こえるがいつものようにアジア中心だな。そう思っていると、突然珍しいコールサインが見えた。

「T88MK」QRZ.comで調べるとパラオからだ。しかも日本人が今月の12日から20日までペディションで運用しているらしい。さっそくコールするとすぐにコールバックがあった。

これはQSLカードだろうか。しかもYLさんだね。
こんな風に海外まで行って積極的に活動できているっていうのは、とても元気なんだなあ。それにきっと楽しい仲間もいるんだよなあ。うらやましいなあ。

さらにいろいろ調べてみると、この方は京都市在住のJO3LVG(桂 美代子さん)という方だ。今年のCQ誌5月号に掲載されたという情報があった。バックナンバーを探してみると、大きく紹介されている。Team7043というアマチュア無線非常通信ボランティアの活動もされているんだなあ。そして、やっぱりここに「すてきな仲間のおかげだ」と書かれているね。

ところでパラオは美しいリゾート地だ。こんなふうに海でいっぱい楽しめるよ。これを観ると行きたいなとは思うけど、飛行機が苦手なので無理だな。

パラオは地図で見ると意外に日本から近いところにある。今回は初めてパラオとの交信なので、世界地図に赤いシールが1枚貼れたぞ! たぶんこれで92のカントリーになったと思う。

(補足)ちなみに、丸いシールは黄色やオレンジや赤色があるけど、もともとみんな赤いシールなんだけど、年とともに色が抜けてきているだけで、特に意味はない。

-アマチュア無線
-,

S