アンテナのメンテナンスをした

「人生でかかせないもの」

フジゲンというブランドは 知らなかった

自分のハムライフを見直してみた

蒸気機関車を作るのだ

ベランダにリトルターヒルⅡを設置した

キプロスと交信できた

FldigiでCWのデコードを試してみた

「春よ来い」のイントロが突然弾けた

昇圧コンバータで送信出力を上げる

今年の目標はWASアワードなのだ

I am Begali Keys Friend !

三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ

初めての鉄道ジオラマ作り(その20)

今日もアマチュア無線を楽しんだ

楽しい工作

CW通信を楽しもう!

春よ来い!

スライドショー「ジュピター号の製作(その1)」

ついに「8N6OLP」局との交信成立!

AX1のSWRを調整する(その2)

色が決まらないのだ

新MacBook Proが届いた。

ぼくが持っている9個のCWパドルの話

移動運用の準備(その2)

送料無料化問題

最後の最後は 諦めが肝心?

一生の趣味

毎日をもっと大切にしたくなる物語

no image

金沢は桜が満開でした

DIYでキャスター台を作った

いざ次のステップへ

幸せな生活のための貴重なレッスン

初めてのアクアリウム日記(その5)気になっていること

KX2が届いた

帆船模型作りも、いよいよ第4コーナーに!

CoopHLよ ありがとう!

一旦、立ち止まることにした

ジュピターの製作記 「完」。

「Prusa i3 MK3S」の組立て(気になる3日目...

QSLカードが届いた

秋のデンパークに行ってきた

CWを再開したぞ〜!

no image

拝啓、エマニュエルさま

東公園の紅葉を見に行ってきた

買い物は「サクラチェッカー」でチェック

去年のぼくが教えてくれたこと

CTESTWINでコンテストに参加するぞ

新しいコンデジが届いたぞ♪

KX2のスタンドを3Dプリンターで作ってみた

秋の南信州を旅したよ

ウィンドウズなんか嫌いだ

コンデジを選ぶのは楽しい♪

イラストの練習を始めた

新しい時間割で過ごした一日

ジュピター号よ、前に進め!

「無言の抵抗」ロシアとの交信について思うこと ~ その...

3万円のギターがやってきた

FT4の初体験(そしてロシアとの交信について思うこと)

爪を強くしたいのだ

DTMで作曲を始めてみた

CW Skimmerを使ってわかったこと

「空港ピアノ」みたいに弾きたい

今年もくらがり渓谷へ行ってきた。けど。

フリード・プラス 改造計画

レイアウトボードができた

JTAlertのアラート機能を使ってみた

帆船模型を作るのだ

やっぱりCWの方が楽しいな

帆船模型「サプライ号」が完成した!

FT8の交信成立について

アクアリウムは「ひとつの生命体」だ

YouTubeが教えてくれる

CWのQRP運用を楽しむ

毎日が心地よく過ごせる部屋に改造した

IC-705をフリード+の車内に常設化してみた

FTDX3000 + SDRPlay + HDSDR ...

2mと430 そして ハートマト

今日はCWの環境を整備するのだ

Ham Radio Deluxeを使い始めた

この5年で趣味部屋がどう変わったか。

バッテリーがついたVN-4002 赤鬼くん

「おやじキャンプ飯」が面白い

KX2 と Win4K3 Suite、そしてノートパソ...

初めての鉄道ジオラマ作り(その6)

初めての鉄道ジオラマ作り(その18)

3Dプリンターの購入候補を変えた

FT8のオートスタート

焚き火&ウィスキーを楽しみたい!

備えよ常に!

ブログのサーバー移行、ただいま奮闘中

初めての鉄道ジオラマ作り(その15)

ぼくの仕事場のリニューアル

地球儀を買った

やっぱり模型作りは楽しい♪

今度こそギターの復活かな

no image

CW練習、1ヶ月がたったよ

キリバス?

愛するギターの旅立ち

ピアノが教えてくれた「大切なこと」

蒸気機関車作り

がんばるな 自分

どうやらゴールが近くなってきたようだ。そのせいか自然とスパートをかけ始めている自分を感じる。昨日の帰宅後、いつもなら平日の夜はあまり作業をしないのに、どんどん先に進もうとしている。もうこれは止められそうもない。

煙突の部分を作り始めたのだが、あ〜止まらない。どんどん先に進みたくなる。

アルミ板と木部は接着しにくいので、何度やってもうまくいかない。そこで説明書にない方法を考えついた。ドリルで穴を開けて接着剤プラス釘止めにしてみた。これは旨くいった。

そしてそのまま塗装にかかった。おいおい、急ぎすぎじゃないのか。

塗装が乾いたら、煙突上部の加工をした。結局こうして一気に一日で煙突部分まで完成させてしまった。(写真を撮り忘れたけど)

そして、今日は細かい仕上げをして、煙突を取り付けた。これで機関車の前部が完成したぞ! いいね、いいね。

それにしてもめっちゃ早いな。(@_@)

いつものペースなら、この先には進まないのだが、今日はそのまま止まらずに次の作業にかかった。

どうやらこのペースは止まりそうもない。もう自分でも止められないのだ。

こら、もーやめなさい! 👿
「がんばらない」のが自分の信条なのに、なぜこんなにがんばってしまうんだ。……確かにそうだな、 今はすっかり酷い疲れが残ってしまって、明日はその反動が出そうだ。やっぱり、のんびりゆっくりのペースに戻すことにしよう。そうだ。そうだ。それがいい。

 

閲覧数の多い記事(過去3ヶ月)

-蒸気機関車作り
-,