絶不調のJTDXは復活させることができるのか!?

1日1ミリでもいいから前に進もう

I LOVE CW ♡♡

人に喜ばれることをしたい

初めてのアクアリウム日記(その2)

久しぶりのジュピター号作り

no image

拝啓、エマニュエルさま

Zショーティー・ジオラマ作り(1〜2日目)

CWの壁を越えろ!

可愛いCWキーを見つけたのだ

あれこれ気が散る休日の午後

気を引き締めろ、自分

初めてのアクアリウム日記(その7)ついに魚たちが水槽に...

久しぶりに電波を出してみた。

8年ぶりにフェイスブックを再開した

また振り出しに〜♪ いやステップアップなのだ。

自作PCが完成したぞ!

今日はFTDX10のQSOデビュー記念日

レバノンと初交信

秋の天体ショー、さあ リベンジだ。

初めての鉄道ジオラマ作り(その17)

ギターもいいけど ウクレレもね

FTDX10が我が家にやってきた!

アクアリウムは理論より実践じゃないかな

クゥエートと初めての交信

スローなCWにしてみよう

コンパクトチェアとKX2、トホホな移動運用 (-_-;...

色エンピツ画は楽しいな ♪

コンデジを選ぶのは楽しい♪

3Dプリンターでケースを作った

KX2 ~ Win4K3 ついにできた!

伊豆に行ってきたよ

あたふた CQ 初体験記

IC-705とCtestwinを連動させた

FTDX10の故障原因と対策について

アクアリウムに「我慢」の大切さを教えてもらった

Begali(ベガリ)に一目惚れ ♡

KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ

アンテナのメンテナンスをした

今日の1枚

SLを作りながら SLのことを知ろう

今年もくらがり渓谷へ行ってきた。けど。

(@_@) こりゃ画期的な改正だ!

虹が出た

TASCAM X8 買う?それとも買わない?

カムバックして5年たった

第一日目、こりゃ難関じゃ。

猛暑に耐える、えだまめ君

原因不明の暴走 ???

移動運用のパドルを見つけた

ブログをリニューアルしてみた

今度こそギターの復活かな

新しいおもちゃ

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その2)

色が決まらないのだ

ジュピター号の次はサイモンズ コーヒーだぞ

初めてのアクアリウム日記(その3)立ち上げ作業

アウトドアライフと避難生活 Vol.2 準備完了!

久しぶりにヨーロッパとCW交信

新しい練習方法を見つけた!

一旦、立ち止まることにした

今日はDIYを楽しんだ

モービル運用のテスト

「弾ける」と「聴ける」の違い

ベガリ社に発注完了!

動画で楽しい仲間ができる

IC-705とHamlogをBluetoothで連動さ...

この5年で趣味部屋がどう変わったか。

DXCC 100 へ リーチ宣言!

今日から、日本国内を旅することにした。

退化していくApple

たった2WのCW移動運用で新潟市と交信できた

さあ、外にでかけよう!

カッコいいぞ!DD51 1000 A寒地 JR北海道色

ほぼ日5年手帳が面白い

PCの自作に挑むのだ

移動運用のベースキャンプをみつけた

Bruna Begaliさん ありがとう!

ぼくのiPhone

蒸気機関車に夢中

初めての鉄道ジオラマ作り(その4)

CW Skimmer + CTESTWINのテストをし...

帆船模型サプライが届いたぞ

昭和基地からのQSLカードが届いた!

愛する家族、孫たちと過ごしたいものだ

AX1というアンテナの実験には終わりがない

ジャズとウィスキーと模型作り

no image

実験終了〜♪

第2の青春

ヨシタケシンスケさんが教えてくれた

AX1用キャパシティハットの改良型をつくってみた

サイクル25のピークを迎える期待感

ブラックボックス

SAYONARA 8N6OLP!

5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた

ベンチャーズの練習を始めた

色えんぴつが揃った

充実した日々を送るための実験的な一日

人生は小さなきっかけで、新しいことが始まる

初めてのCWDXコンテストにチャレンジしてみた

蒸気機関車作り

いよいよ説明書が最後のページに入ったぞ!

先週の火曜日に「がんばるな 自分」で先を急ぎすぎている自分に自制をかけた。模型作りはゆっくり作るのがいいんだとね。どうやらそのことは無視してどんどん先に進んでしまったようだ。まいったな。(-_-;)

今日はその後のジュピターの製作のようすをダイジェストで書いてみようと思う。実際にはパーツのカットとか、ヤスリがけとか、その他の作業がたくさんある。

だから実際は当然この数倍の作業をしているわけで、とても手間がかかる。それに先の工程のことも考えないといけない。だから模型作りというのは集中力を鍛えるものなんだとわかる。

6月3日(水)
蒸気機関車の後部「炭水車」作りの工程に入った。まずはボディ部分をアルミの板で覆う作業。周囲を11枚の平板を使ってできるだけ隙間がないように、そして重ならないように貼っていく。これはやり直しがきかないのでとても難しかった。

そして上部はこうやって外に張り出すようにする。

今日はここまででおしまいにしよう。がんばるな、とにかくがんばるな。

6月4日(木)
今日は外側の塗装をすることにしよう。上部を塗装しないようにマスキングするのがいいんだけど、手に持って下側方向からスプレーをすれば何とかなるかなと思ってやってみた。旨くいった。

塗料が乾燥するまで次の作業ができないので、床板部分のフローリングを貼ることにした。これはけっこう根気がいる作業だ。

6月5日(金)
上部の塗装をする前に、マスキングすることにしよう。

スプレーの匂いが強烈なので、ベランダで作業する。いつもながらスプレーでムラなく塗装するのは難しい。

さらに床部の周囲の板もブルーで塗装する。

1時間ほどで塗装が乾いた。こんなもんかな。

そして周囲にシールを貼る。やり直しをすると塗装が簡単に剥がれてしまうので、慎重に位置決めして貼る。ふ〜、緊張した。

次に床にフローリングの残りを貼る。もうすぐ終わる頃に気が付いたんだけど、隠れてしまう部分はもっと適当で良かった。見えないところもちゃんとやるってこともこだわりだけど、まいいか。

仕上げにオイルを塗って床板ができあがった。

床板に上部を載せて周囲の枠板を貼ってここまで終了。
と書くと、いかにも簡単そうにみえるけど、実は5カ所ある溝に上部の出っ張りがうまくはまらない。溝を削っては合わせる。そしてまた削っては合わせる。この作業だけで1時間以上かかってしまった。

ふ〜、今日はがんばっちゃったな。(-_-;)

6月6日(土)
今日は炭水車の上部にある道具箱?を作る。細かい作業だな。

オイルを塗って蝶番を取り付けた。

そして周囲のいろんなパーツを組み立てた。明日はこれを塗装して組み付ける。いよいよ、終わりが見えてきたぞ。

6月7日(日)
今日は朝から昨日作ったパーツの塗装をした。

塗装が乾燥したので取り付けていく。よしこれで上部の完了。

そしていよいよ説明書の「最後のページ」に入った!あとは この炭水車の動輪部分の組立てが終われば、ジュピターがついに完成するのだ。

必要なパーツを全てカットし、それぞれを塗装した。いよいよこれらを組立てれば終わりになる。このまま作業を続ければ今日中には終わるだろう。

どうする? どうしたい?
いや、今日はもうここまでで終わろう。明日の楽しみのために残しておこう。いよいよここまで来たな。長かったな。

でもね。実はまだこれで終わりではない。まだディスプレイ用のレールの作業が残っている。もともとキットにはそういうものは付いていない。でもやっぱりレールに載せないと蒸気機関車作りは完結しないと思ったので、苦労して集めたものだ。それでも今週中には完成するだろう。楽しみだ。なんだかワクワクしてきたぞ。

 

-蒸気機関車作り
-,