思い出のキャンプ場、そしてこの先の自分のこと

ジュピターを聴こう♪

IC-705とCtestwinを連動させた

知ってた? 正しい体温計の使い方

iPhoneでちょっとだけ曲作り♪

やっとパスしたぞ!

CW Skimmerを使ってわかったこと

PCの自作に挑むのだ

久しぶりのジュピター号作り

no image

ギター大好き♪

YouTubeで流れるBGMの曲名を知る方法

虹が出た

イラストの練習を始めた

新しいコンデジが届いたぞ♪

no image

スピードラーニングのようにはいかない

ヤード作りが終わった

ついにジュピターが完成した。

孫との約束が果たせるぞっと

リモートでCW運用を楽しもう

ジュピター号の次はサイモンズ コーヒーだぞ

JR岡崎駅にストリートピアノが設置された

トロンボーン?

アマチュア無線はCW交信こそが原点だ

動画で楽しい仲間ができる

Angelinaの練習を再開した

「セウタ」ってどこ?

仕事場のリニューアル完了!

レイアウト台が完成した

昭和基地からのQSLカードが届いた!

帆船模型「サプライ号」が完成した!

no image

いかんいかん

IC-705のために揃えた小物たち

漫画ペン先セットを買った

KX2にヒートシンクパネルが付いた

もっと良質なサウンドを作りたい!

久しぶりに電波を出してみた。

Marvel'sスタジオ:アコギ録音の奮闘記なのだ

今度こそギターの復活かな

ULTIMATE GUITAR というサイト

「ヨシナガ式 ギター練習法」

ローテータの調整をした

上を向いて歩こう♪

KX2用のコンパクトアンテナ「AX1」

久しぶりのQSOだったが……

「Prusa i3 MK3S」の組立て(大ピンチの2日...

春よ来い!

サイクル25のピークを迎える期待感

5ヶ月ぶりにFT8を楽しんだ

実物大のボードでレイアウトを考えてみる

伊勢に行ってきた

Zショーティー・ジオラマ作り(5日目)

新MacBook Proが届いた。

初めての鉄道ジオラマ作り(その3)

相性

カメラは知的な遊びだ

レバノンと初交信

「今日のできごと」

さあ、いよいよ次の曲へ!

妄想がこうなった。そして……。

三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ

「 物買って来る 自分買って来る 」

ベガリ社に発注完了!

4月8日は「アクアリウム記念日」

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その2)

no image

我が家の可愛い花たち

ギターヘッドにスマホ(続編)

この5年で趣味部屋がどう変わったか。

このお正月休みはギターレッスンで過ごそう

自分は奇跡的な出会いでできている

パラムシル島って知ってるかい?

猛暑に耐える、えだまめ君

KX2 ~ Win4K3 ついにできた!

初めての鉄道ジオラマ作り(その11)

リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後

今日は3つのエンティティが増えた

初めてのアクアリウム日記(その4)水質検査

今日から、日本国内を旅することにした。

デンパークにカメラを持って出かけてきた

VN-4002の収納ケース

明日はきっといい日になる♪

色えんぴつが揃った

「Prusa i3 MK3S」の組立て(1日目)

AX1用のキャパシティキャップを作ってみた

妄想が始まった…

コンパクトチェアとKX2、トホホな移動運用 (-_-;...

ぼくの相棒がやってきた

そろそろ移動運用を始めよう

梅の花見に行ってきたよ♪

ケニアの無線局と交信できた

手作り好きな ぼくの魂に火がついた

CWを再開したぞ〜!

FT817でFLdigiを試してみた

べガリキーが欲しいのだ!

こういう解決法もある...

ジュピター号の開封!

VN-4002が無事 帰ってきた

Logbook から Hamlogへ カムバックなのだ

RS-BA1を使ったリモート化(Wifi 接続)

南極昭和基地 8J1RL と交信できた!

いざという時のため「備えよ常に」

日記・コラム・つぶやき

毎年の楽しみ

160101_wine_03

半年待ったワイン

お正月の楽しみはいろいろあるのだが、その中でも特にうれしいのが、毎年この時期に届く、できたてワインだ。

この予約で販売されるワインは、6月に申し込んだ限定ワインだ。ともかくおいしいんだよ。

どうおいしいかというと、まったくもって雑味がない、すっきりしたおいしいワインなんだよね。まるで搾りたてのジュースを飲むように、いくらでも飲んでしまいたいワインだ。

160101_wine_01

その名は「井筒ワイン」

160101_wine_02

いわゆる無添加ワインだね。最近は酸化防止剤無添加ワインが多くなったが、添加物を一切使用していないというワインは殆どない。

ぼくたちが販売している、手作りワインキットは一切添加物を使わない。だからそのおいしさを知っているのだ。でも、こういう無添加ワインをつくるというのは、ワインメーカーとしてのポリシーを感じる。なかなかできないことだが、もっと多くのワイナリーが、このようなチャレンジをして欲しいと思う。

-日記・コラム・つぶやき