今日から、日本国内を旅することにした。

メイトン専用 カポ !?

1枚目の基板がほぼ完成

Angelinaの練習を再開した

新しいおもちゃ

腰痛が回復したのでギターの練習を再開した

ディスプレイを大きくした

Marvel'sスタジオ:アコギ録音の奮闘記なのだ

プチアウトドア気分♪

常設のレコーディングスタジオを作った

レコーディングとミキシングを楽しみたい

KX2のスタンドを3Dプリンターで作ってみた

スライドショー「ジュピター号の製作(その1)」

いざという時のため「備えよ常に」

KX2でCWSkimmerを試してみた

Zショーティー・ジオラマ作り(4日目)

充実した日々を送るための実験的な一日

パラムシル島って知ってるかい?

非常時に備えよ

ジュピター号の開封!

VN-4002の収納ケース

「フリード・プラス 改造計画」完成!

イラストの練習を始めた

スライドショー観てね!

秋の南信州を旅したよ

Logbook から Hamlogへ カムバックなのだ

ギターを弾くのに爪はいるの!?

FldigiでCWのデコードを試してみた

AX1用のキャパシティキャップを作ってみた

今年最後?の移動運用を楽しんだ

KX2 と Win4K3 Suite、そしてノートパソ...

春に飲みたいお酒はやっぱりジントニックだ

ギタリストは爪が命というけれど

初めての鉄道ジオラマ作り(その16)

三重へ小旅行に行ってきた

たったの2.5Wで9,554Kmも飛んだ!

移動運用のための小型パソコン

初めてのアクアリウム日記(その5)気になっていること

自分のハムライフを見直してみた

初めての鉄道ジオラマ作り(その6)

QRPステーションが楽しい

JTAlertXのメッセージ機能を見つけた

VN-4002に内蔵スピーカーを入れてみた

「空港ピアノ」みたいに弾きたい

iPhoneでちょっとだけ曲作り♪

5ヶ月ぶりにFT8を楽しんだ

楽器は老化防止になるんだって

いとしのエレン ♪

「ギター練習の再開!」そのきっかけ

IC-705+HARDROCK-50で移動運用を楽しん...

帆船模型「サプライ号」が完成した!

星の写真を撮るのが楽しくなった

no image

拝啓、エマニュエルさま

1日1ミリでもいいから前に進もう

中秋の名月を愛でる

京都へお礼参りに行ってきた

KX2の審査終了

ジュピター号の製作開始

これを「プラトー現象」と言う、らしい

気楽な行き当たりばったりの旅

ぼくの知らないうちに・・・

新しいMacBook Proがやってきた

新学期が始まるようなワクワク気分♪

実物大のボードでレイアウトを考えてみる

no image

金沢は桜が満開でした

今日は一日 FT8を楽しんだ

自分の映像作品を作る Ver.2.0

いよいよ説明書が最後のページに入ったぞ!

身近なグリーンライフは楽しいよ♪

パラオと交信できた

アマチュア無線はCW交信こそが原点だ

IC-705とハムログの問題が解決した。

QPM-01のケースを作ってみた。

初めての鉄道ジオラマ作り(その18)

手作り好きな ぼくの魂に火がついた

お気に入りのピアノ音源を探す旅

毎日の積み重ねが大事

その後「春よ、来い」はどうなったのか?

「Macbook Pro 14インチ」はUSB-Cでも...

ヨドバシ・ドット・コムが凄い

サイクル25がやってくる!

Windows 7 のサポートが終わる。だと?

弦高の調整を自分でやってみた

帆船模型を作るのだ

no image

遊ばれてしまった(-_-;)

虹が出た

全国大陶器市に行ってきた(豊田スタジアム)

アウトドアグッズはインドアでも使おう

蓼科高原に行ってきたよ

Zショーティー・ジオラマ作り(5日目)

no image

いかんいかん

伊豆に行ってきたよ

奇跡のコーヒー

ジュピターはぼくを元気にしてくれる

自作PCが完成したぞ!

明日はきっといい日になる♪

そろそろ移動運用を始めよう

いつも心に “メメント・モリ”

「発送しました」メール

AX1のSWRを調整する(その4:ついにできた!)

日記・コラム・つぶやき

初詣に行ってきた

初詣は岡崎城の横にある「龍城神社」というのがここ数年の恒例になっている。午前10時前、いつもなら大勢の参拝者であふれているけど、今日は予想外に人が少なくて穏やかな境内だった。お陰で急かされることなく、ゆっくりお参りすることができ、今年一年の無病息災をしっかりと祈った。空も真っ青だし、よい正月だ。

おみくじは今年も「大吉」!
おみくじを引くと大吉だった。運勢に「美しき春の花の野を楽しく行くが如き境地」と書かれていた。いいな、そういうの。今年一年「春の花の野」のことをイメージしながら楽しく過ごしたいなと思う。

おみくじというのは「良いこと」が書かれていたら、それを自分への暗示のようにして、ありがたく思い込めばいいと思う。たとえ大吉でなくても、どこかに必ず励ましの言葉が見つかるので、それを良い言葉として受け取ればいいと思っている。

2年目の5年手帳
ほぼ日手帳は去年から「5年手帳」に変えたので、2年目の日記になる。この手帳の面白いのは、過去の同じ日に何があったのか、どんなことを思ったのかがわかること。それが一年一年増えていくという楽しみがある。

以前は毎年一冊買っていたんだけど、毎日書くってことはなかった。でもこの5年手帳に変えてから、ほぼ毎日書くようになった。習慣になると、一日の終わりに書かないと、なんだか気持ちがわるいと感じるようになってくるのがいい。

それに、毎日欠かさず書くようになると、一年って意外に長いなあということがわかる。それほど毎日毎日、いろんなできごとがあって、その積み重ねなんだということもよくわかる。

日記に残さなければ記憶から消えてしまうできごとが、書き残すことで大切な自分の人生の記録となっていく。それと最近では、手書きで文字を書くことが殆どなくなってしまったので、日記を書くことは、ある意味ボケ防止にもなるよ。これはみんなに是非すすめたいなと思う。

手帳みくじ
その「ほぼ日刊イトイ新聞(手帳チーム)」から、元旦に新年のメールが届いた。そこには「手帳みくじ2019」というページがリンクされていた。このおみくじを引くと、ぼくのこの一年を表す漢字を教えてくれるという。さっそく引いてみた。

すると「閃」という漢字が出た。なるほど。

「どうやらことしのあなたには、すばらしい運がついているよう」と嬉しいメッセージが書かれていた。そして「様々な場面で良い「閃(ひらめ)き」がやってきそうです」ということだ。

メッセージの最後に「閃きがあったら忘れずに日記に書いておきましょう」と書かれていた。その通りだと思う。

潜在意識くんの活躍
ぼくの経験では「閃き」というのは、実はもう1人の自分(潜在意識)がいつも何かを考えてくれているから産まれてくるもので、潜在意識がなにも考えていないと閃きはない。

顕在意識と潜在意識、簡単に言うとね。「顕在」は、つまり見えているとか、今自分が感じている意識のこと。一方「潜在」意識は、自分でもわからないし、見えないし、ぼくでもわからないような隠れた自分。それでもやっぱり自分の一部であるのは間違いない。

さてさて、その「閃き」を産むために、ぼくは「儀式」のようなことをやっている。とは言えとても簡単なこと。

例えば「これから作る面白いカフェ。どんなお店にしようか」ということを、顕在意識としていろいろ考えてみる。そしてある程度考えたら、それを今度は「潜在意識くん」に引き渡す。というか、「あとはよろしくね!」とバトンを渡すだけのこと。それからはただひたすら待つだけのことで、意識的に考えることはしない。

するとぼくの「潜在意識くん」は、起きてるときも、眠っているときも、常にそのことを考えている。もちろんそんなことは「顕在意識くん」は全く気がついていない。

そしてふとある日突然、というか実は、その前に何だかわからないモヤモヤとしたものを感じているけど、それが一体なんだかはわからない。それがある日突然「閃き」として顕在意識に現れる。「あ〜っ!そうだ!」とまるで稲妻のように、ピカ〜ッと光って閃きとして浮かんでくるのだ。

新しい商品が産まれたり、新しい企画が産まれるときはずっとそうだった。多分だれか頭のいい人は、そのことをどこかでちゃんと脳科学として理論的に説明していてくれているように思う。いや、それとも忘れているけど、ずいぶん昔にそういう本を読んだのかもしれない。

それから、この「潜在意識くん」はとてもタフなやつで、一つだけじゃない、いろんなことを「お願いね!」と言って任せておくと、いつもずっと考え続けてくれる。もの凄いタフなやつだ。

でも、肝心なことが一つある。それは「顕在意識くん」が、そのことについて真剣に考えてから引き渡さないと、「潜在意識くん」はそれほど真剣には考えてくれない。そこがポイントなんだと思っている。ぼくはずっとそうやってきた。

「春の花の野」
なんだか理屈っぽくなってしまった。ま、それより今年一年は「春の花の野」というのを、ぼくのキーワードにしよう! 春の花を見に行って、写真を撮って、色鉛筆画を描いて、それを部屋に飾り、いつも楽しく過ごす。いいな、これ。

そうだと思って、去年書いた色鉛筆画の中から、「春の花の野」の絵を1つ選んでみた(これは渡辺美香子さんの絵を元に描いてみたもの)。「春の花の野」をイメージして絵を描いたら、良い気が集まってきてくれるかもしれないな。

-日記・コラム・つぶやき