広大なDAWの世界を旅する、定年おじさん
今度こそギターの復活かな
「発送しました」メール
移動運用の準備完了
移動運用のための小型パソコン
おもちゃ屋さんでスイッチが入った
色えんぴつが揃った
新曲の練習を再開した
滋賀の旅@雨男
KX2で やりたいこと
タブ譜をちょっと変えてみた
良い「気」がいっぱい 流れてきた
初めての鉄道ジオラマ作り(その9)
京都へお礼参りに行ってきた
移動運用のテストをしてみた
初めての鉄道ジオラマ作り(その10)
移動運用のパドルを見つけた
「春よ来い」のイントロが突然弾けた
ジュピター号の動輪を塗装した
色エンピツ画は楽しいな ♪
ジュピターはぼくを元気にしてくれる
前照灯の取付け完了!
鉄道模型、2つの問題が解決できた。
RS-BA1を使ったリモート化(まず有線から)
のんびりすごそう
コロナを飲み干してやる!
モービル運用のシャックが完成
たった2WのCW移動運用で新潟市と交信できた
いとしのメイトン!
あなたへチューリップの花束を贈ろう!
西浦にボーッとしにでかけた
5ヶ月ぶりにFT8を楽しんだ
遊ばれてしまった(-_-;)
ぼくがアクアリウムのために揃えたもの
自分の「映像作品」を作るということ
偶然の出会い
VN-4002が無事 帰ってきた
ALL JA コンテストがとても楽しかった
さあ、アクアリウムライフを楽しもう!
「人生でかかせないもの」
三重へ小旅行に行ってきた
ケニアの無線局と交信できた
いかんいかん
AX1というアンテナの実験には終わりがない
クロスウォーマーが面白い
今日から「Beautiful Love」の練習を始めた...
大いなる何かに導かれている
PCの自作に挑むのだ
君たちはどう生きるか
人生は楽しむためにある
AX1用のキャパシティキャップを作ってみた
CWのパドルが11個になった
楽しい工作
アクアリウムを始めて7ヶ月がたった
(@_@) こりゃ画期的な改正だ!
明日のぼくへ
ピアノが教えてくれた「大切なこと」
リトルスターという名のテント
自作PCが完成したぞ!
1年後のぼくへ
「Prusa i3 MK3S」の組立て(気になる3日目...
気楽な行き当たりばったりの旅
スーパームーンに心を癒やされる
そろそろ移動運用を始めよう
虹が出た
4月8日は「アクアリウム記念日」
帆船模型「サプライ号」が完成した!
帆船模型作りは山登りと同じかも
KX2用のミニパドルキットを作ってみた
Ham Radio Deluxeを使い始めた
FldigiでCWのデコードを試してみた
電波でつながる世界の友
少しの時間でもジュピター号作り
CW練習、1ヶ月がたったよ
ようこそ、高音質の世界へ!
VSWR計製作キットQPM-01が届いた
河津桜がほぼ満開だ
FTDX10が我が家にやってきた!
新しいおもちゃ
奥殿陣屋に行ってきた
ギターヘッドにスマホ(続々編)
今日はサモアと交信できた!
今日もJT65を楽しんだ
サンタさんからのプレゼント♪
KX2でCWSkimmerを試してみた
IC-705のために揃えた小物たち
帆船模型と中日ドラゴンズ
また振り出しに〜♪ いやステップアップなのだ。
ヨシタケシンスケさんが教えてくれた
焚き火&ウィスキーを楽しみたい!
KX2 と Win4K3 Suite、そしてノートパソ...
奇跡のコーヒー
KX2用のコンパクトアンテナ「AX1」
ぼくのiPhone
DIYでキャスター台を作った
初めての鉄道ジオラマ作り(その3)
ぼくの電波は北米へ9,716.1 km飛んだ
新しいコンデジが届いたぞ♪
CWのQRP運用を楽しむ
カムバックして5年たった