ジュピターを聴こう♪

CW Skimmer + CTESTWINのテストをし...

強制ギブス法だと?

電波でつながる世界の友

初めての鉄道ジオラマ作り(その9)

サーバー移行奮闘記 その後

自分は奇跡的な出会いでできている

久しぶりに家族旅行を楽しんできた ♪

ベガリ社に発注完了!

フジゲンというブランドは 知らなかった

奥殿陣屋に行ってきた

果たしてフェンダーのビビりは治ったのか

良い「気」がいっぱい 流れてきた

やっとつながった(^^)

ギタリストは爪が命というけれど

移動運用でFT8もやってみるかい?

FT-817 復活作戦・結局アンテナは三脚を使うことに...

no image

今日はCWの練習デー

YouTubeが教えてくれる

タブ譜をちょっと変えてみた

KX2とJackeryのテストをしてみた

アポジーマイクは ぼくを変える

144と430にぼくの居場所はあるのか

“ If you can dream it, you ...

久しぶりの移動運用?

漫画ペン先セットを買った

久しぶりのQSOだったが……

AX1のSWRを調整する(その2)

モービル運用のシャックが完成

ジュピターの製作を再開した

模型作りは楽しいのかい?

「新しい楽しみ」のスタート

Win4K3 Suiteをノートパソコンにセットアップ...

「おやじキャンプ飯」が面白い

ピアノを弾くと頭が良くなる?!

ぼくはあまりにも疲れるとピアノが弾きたくなる

原因不明の暴走 ???

ローテータをメンテナンスした

(@_@) こりゃ画期的な改正だ!

新学期が始まるようなワクワク気分♪

あの曲の名前がわからないのだ

ついにリーチがかかったぞ!

トミー・エマニュエルに教えてもらったこと

初めての鉄道ジオラマ作り(その2)

HARDROCK-50製作記録のまとめ

QRPトランシーバのバージョンアップ完了!

FT817でFLdigiを試してみた

32ビットを64ビットに変えてみた

スウェーデンまで飛んだ

夏は花火だ

ギターを弾くのをやめてしまったあなたへ

今日はアンテナを交換した

みんなの助けを借りてここまで来た

AX1用キャパシティハットの改良型をつくってみた

去年のぼくが教えてくれたこと

no image

Pocket3の拡張アダプターを3Dプリンターで作って...

べガリキーが欲しいのだ!

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その4)

三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ

KX2 と Win4K3 Suite、そしてノートパソ...

「Prusa i3 MK3S」の組立て(ついに完成!4...

トンガ王国と初めての交信

PCの自作に挑むのだ

暮らしの中にCWを

その後「春よ、来い」はどうなったのか?

おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。

今日もKX2と過ごした一日

岡崎公園の藤棚、出遅れた...

移動運用の準備完了

久しぶりの旅を楽しんだ♪

今年最後?の移動運用を楽しんだ

気楽な行き当たりばったりの旅

Z fcを持って奥殿陣屋に行ってきた

初めての鉄道ジオラマ作り(その15)

サイクル25がやってくる!

インターネットの恩恵に感謝

一難去ってまた一難

さあ、Angelinaの練習をしよう!

今年の目標はWASアワードなのだ

今日はCWの環境を整備するのだ

超望遠ズームレンズを手に入れた!

「Prusa i3 MK3S」の組立て(1日目)

クロスウォーマーが面白い

上を向いて歩こう♪

アルゼンチンと交信

さあ、ウクレレの練習を再開するぞ

Osmo Pocket 3を持って初詣に行ってきた

FTDX3000 + SDRPlay + HDSDR ...

「弾ける」と「聴ける」の違い

伊勢に行ってきた

また部屋の改造をしたくなってきた

新しいMacBook Proがやってきた

妄想スケッチ

愛する家族、孫たちと過ごしたいものだ

帆船模型サプライが届いたぞ

備えよ常に!

台風対策

空白の2週間。。。

東海QSOコンテストのログを提出した

料理 日記・コラム・つぶやき

久しぶりに「おうち乃が美」を作ってみた

今年になってから毎日が休日という日々を送っている。おかげで毎日が楽しくてしかたがない。時間がいっぱいありすぎて暇かというと、むしろいい意味で前より忙しくなったかもしれない。それくらいやりたいことがある。

先週の日曜日は朝からパン作りをした。レシピは以前『「おうち乃が美」のリベンジなるか』で書いたぼくの「はるゆたか」改良バージョンで作った。

パナソニックの「おうち乃が美レシピ」が基本で、それぞれ次のように変えている。
・強力粉 イーグル(カナダ・アメリカ産)→ はるゆたか(北海道産)
・ドライイースト(金サフ)は同じ(前回は「北海道とかち野酵母」を使用)
・無塩バター(よつ葉乳業)→ 有塩バター
・砂糖(三温糖)→ 上白糖
・塩(ぬちまーす)5g → 有塩バターを使ったので4g
・生クリーム(乳脂肪分35%)→ 40%

そして、水の量をレシピの160mlから5℃の冷水で10ml減らし、「はるゆたか」を使っているのでさらに10ml減らし140mlにした。これらを計量する時間は15分ほど。久しぶりなので慎重に。。。

今の時間は午前10時で、焼き上がりまでなんと4時間50分ほどかかる。自分でこねて発酵させてオーブンで焼いたらもっと早いけど、何もしないでおいておくだけだから、ま、これくらいはしょうがないよね。

時間になり焼き上がるとピッピと合図で知らせてくれる。キッチンにいくとあたりは焼きたてのパンの香りが広がって、それだけでとても幸せな気分になれる。どれどれ、フタを開けると、こんなふうにおいしそうに焼き上がった!

ふわふわの仕上がりなので、やさしく取り出してしばらく粗熱をとる。

そして、はじっこを切って味見をしてみよう。ふわっふわで味もおいしい〜♪ これなら大丈夫だな。さっそく夕方になって孫の家まで届けにいった。できたての香りで、みんなが喜ぶ顔をみると作った甲斐があるというものだ。

さあ、次は自分たちのために、またパンを作るぞ〜〜!

というわけで、今日は自分用のパンを焼いた。日曜日のときより全体に均一な仕上がりになったような気がする。その違いはどこにあるのだろうか?

何が違うのかというと、今回は材料が中心部分に盛り上がるように入れたこと。パナソニックのレシピには「材料を中央を高くするようにして入れる」と書かれている。でも肝心な「なぜそうするのか」、その理由が書かれていない。

前回はというと、こんな感じで中央部は高くしていない。果たしてこれが原因なのだろうか? 中央に高くすることで、生地がまとまりやすくなるのだろうか? とはいえ、久しぶりの「おうち乃が美パン」は本当においしい。

しかし、しかしだ。こんなもんで満足するぼくではない。

あくまでぼくの記憶でしかないけど、2021年6月に作ったときより、食感がちょっとだけ粗いような気がする。もっとふっくらとしてきめ細かい感じがしていたように思う。

同じことをかみさんも言うので、やっぱり何かが違うと思った。小麦粉は同じ「はるゆたか」だけど仕入先は違う、そして酵母は変えた。それぞれが影響するのだろうか? そこでまず小麦粉の違いを調べてみた。同じ「はるゆたか」でもメーカーによって違うかもしれないと思ったからだ。

こちらは今回使った富澤商店の「はるゆたか」で、たんぱく質が「11.5g」とある。

そしてこちらが2021年のときに使った同じ「はるゆたか」でプロフーズのもの。と言っても製造しているのは「江別製粉」でたんぱく質が「12.0g」。富澤商店では江別製粉のものは「江別製粉」と表示されていて、例えば「はるゆたかブレンド(江別製粉)」と表示されている。たぶんメーカーが違うのだろう。

たんぱく質は、100gあたり富澤商店は11.5g、プロフーズは12gとある。たったの0.5%なんだけどこの違いは見逃せない。

パン食普及協議会のホームページの中に「おいしさの秘密はタンパク質?」という解説があり、たんぱく質はグルテンの元になり、「グルテンがしっかりしていれば「ふっくらとしたきめ細かいパンになります」と書かれている。

というわけで、さっそくプロフーズの「江別製粉・強力粉 はるゆたか100」を注文した。合わせて以前使った「とかち野酵母」も追加注文した。果たしてこれが違いとして出るのか試してみるのが楽しみだ。

そして、さらに有力な情報を見つけた。健康研究ブログの「ホームベーカリーで食パンを上手に美味しく焼く三つのコツ」にあった「15分追加練りの方法」だ。

ぼくの石窯パン作りの経験の中で思い出すのは、練り(コネ)が足りないと、グルテンが足りなくておいしいパンが焼けなかったことだ。この方法を実験してみつけた人(誰だろう?)はすごいと思う。他にもこのサイトには役に立つ情報がいっぱいあるよ。

次回はホームベーカリーで最初の15分で、一回止めて再スタートさせる。そしてバターもこのときに加える。そしてバターは14gを12.5gにしてみよう。

というわけで、パン作りには終わりがない。よりおいしいものを作りたいという欲求はこれからもずっと続くのである。次回のレポートをお楽しみに!

 

-料理, 日記・コラム・つぶやき
-,