Loading [MathJax]/extensions/tex2jax.js

料理

ホームベーカリーでパン焼く。その予習

先日「久しぶりにパン作りを楽しんだ♪」で久しぶりのパン作りをした。そして湯種製法という方法で、もちもち食感のパン作りに挑戦したことを書いた。

この作り方で作ると、本当にもちもちのおいしいパンが作れて感動したのだ。

それで、このときにホームベーカリーがどこを探しても見つからなかった。翌日は会社のどこかにあるだろうと、そこらじゅうを探したのだが、結局見つからない。

仕方がないので新しいホームベーカリーを購入することにした。選んだのはパナソニックの「SD-MT3-W」という型番だ。

さすがに10年前の物と比較すると、消音に改良されていたり、パンケースがフッ素樹脂になったり、いろんな部分で改良されていた。

さあ、今夜は明日のパン作りのために予習をすることにしよう。
今回作るのはオレンジピールパンだ。クックパッドにあった「HBで簡単!オレンジピールのパン」を参考に、そして手始めにハーフサイズで作ろう。

この写真の右にある『さわやかな香りのレモン&オレンジピール「おうち乃が美」』というレシピも見つけた。もちろんこれも次に挑戦したいと思っている。

そして、今回オレンジピールは「cotta」というサイトで購入した。このときにこのサイトで偶然「もち姫」という「もちもち感をプラスできる」強力粉を見つけた。

これを加えれば湯種製法でやらなくても、もちもちのおいしいパンが作れるらしい。やってみよう、そう思って購入した。

今日注文したものが届いたらしいが、かみさんからメールで「オレンジピール」じゃなくて「レモンピール」だったという。

あれ? どうやら注文を間違えたようだ。これも使うとしてやっぱりオレンジピールが欲しい。あっそうだ! 「ワルツ」というよく利用していたお店があったのをすっかり忘れていた。帰りに寄ろう。

というわけで、二度手間になったけど、偶然「もち姫」と「レモンピール」を手に入れることができたのでいいか。さあ、明日は久しぶりのホームベーカリーでパン作り。どうなりますかねえ。

そして予習をしながらずっと聴いていたのが財津和夫の歌だ。いい歌だなあ♪

イイ声だなあ♪

何年か前に名古屋でチューリップのコンサートがあったので行ってきた。そのときわかったのは、財津和夫の声量が他のメンバーと比べてもの凄かったことだ。ライブで聴くとよくわかったなあ。感動したなあ。

それにしてもやっぱり70年代の音楽が一番良かったよなあ。……と、りゅうじオジサンはしみじみ思うのである。

 

-料理
-,

S