AX1用のキャパシティキャップを作ってみた

久しぶりのジュピター号作り

3Dプリンターはこれに決めた!

あなたへチューリップの花束を贈ろう!

ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」(Synchron ...

クゥエートと初めての交信

no image

金沢は桜が満開でした

アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう

もっと良質なサウンドを作りたい!

ぼくの相棒がやってきた

いとしのエレン ♪

アレを使ってみた

お帰り〜!マスターくん

no image

いかんいかん

相性

新しい時間割で過ごした一日

アウトドアライフと避難生活 Vol.2

ヤード作りが終わった

今日もKX2と過ごした一日

昭和基地からのQSLカードが届いた!

「 物買って来る 自分買って来る 」

明日はきっといい日になる♪

お帰りなさい! メイトン姫さま ♡

Today is the great Jazz day...

前照灯の取付け完了!

ピアノが教えてくれた「大切なこと」

新しいストラップが届いた

VN-4002に内蔵スピーカーを入れてみた

no image

バーレーンってどこだっけ?

今日は世界中の移動している無線局と交信した

サイクル25のピークを迎える期待感

「Prusa i3 MK3S」の組立て(大ピンチの2日...

原因不明の暴走 ???

ハンダごてと、ギター、そして気功的生活

AX1のSWRを調整する(その4:ついにできた!)

Z fc か Z f か、どちらを買うべきか!?

コンデジを選ぶのは楽しい♪

3台の小型トランシーバの比較をしてみた

ウィンドウズなんか嫌いだ

32ビットを64ビットに変えてみた

空白の2週間。。。

たった2WのCW移動運用で新潟市と交信できた

初めての鉄道ジオラマ作り(その19)

CWSkimmerよ。なんでだい?

KX2でもっと楽しもう!

「Macbook Pro 14インチ」はUSB-Cでも...

ベランダにリトルターヒルⅡを設置した

アマチュア無線はCW交信こそが原点だ

帆船模型「サプライ号」が完成した!

地図を見るのが好き

no image

おー、ニューカレドニア!

DTMで作曲を始めてみた

ノートパソコンにFT8のセットアップ完了!

やっぱりCWは楽しい♪

我が愛しのメイトン

第二章へ

東京オリンピック記念局と交信した

なにぃ? ブルートフォース攻撃だと〜!?

梅の花見に行ってきたよ♪

スウェーデンまで飛んだ

帆船模型作りが楽しくなってきた

猛暑に耐える、えだまめ君

KX2 + MFJ-1708B SDR  + SDRP...

ジュピターの製作記 「完」。

no image

Facebookで初めて良かったなと思った

レイアウト台が完成した

待ちに待ったメイトン嬢がやってきた!

2020年に買った楽しい物たち

KX2とJackeryのテストをしてみた

まだまだ未熟者につき 精進してまいります

KX2 + Win4k3 + SDRPlay + CW...

今日からCWで封印を解いた

FTDX3000 + SDRPlay + HDSDR ...

スライドショー観てね!

初めての鉄道ジオラマ作り(その13)

今年中にやっておきたかったこと

デンパークにカメラを持って出かけてきた

一生の趣味

お家で焚き火を楽しもう

ギタリストは爪が命というけれど

JAZZRADIO.comのピアノで癒やされる

常設のレコーディングスタジオを作った

レイアウトボードができた

SWRの不思議(訂正あり)

乗り遅れるな、と!?

いざ次のステップへ

「JA1TOKYO」と交信した

今日の1枚

手動でKX2のSDRPlay化を試してみた

KX2の審査終了

ガラスペンでお絵かきしてみた♪

Zショーティー・ジオラマ作り(5日目)

3Dプリンターでケースを作った

我が家に素敵なランタンがやってきた

マスターの音が復活した!

CWのQRP運用を楽しむ

備えよ常に!

ギターの練習を再開した!

爪が割れてしまった(T_T)

しばらくお休みしよう。

リトルターヒル