CWの練習をした

大いなる何かに導かれている

新しいおもちゃ

FTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか

JTAlertXのメッセージ機能を見つけた

泊まった宿のことを書いておこう

今年のキャンプ&移動運用は諦めた

こんな近くでも移動運用は楽しめる♪

動画で楽しい仲間ができる

KX2 + MFJ-1708B SDR  + SDRP...

スライドショー観てね!

お花畑のジオラマをつくろう

気楽な行き当たりばったりの旅

SWRの不思議(訂正あり)

お空のコンディションが上がってきた♪

初めてのアクアリウム日記(その7)ついに魚たちが水槽に...

フリード・プラス 改造計画

ついに「8N6OLP」局との交信成立!

Zショーティー・ジオラマ作り(5日目)

ほぼ 復活宣言!

色えんぴつが揃った

FT8をYouTubeにアップしてみた

春に飲みたいお酒はやっぱりジントニックだ

初めての鉄道ジオラマ作り(その12)

全国大陶器市に行ってきた(豊田スタジアム)

今日もアマチュア無線を楽しんだ

no image

初バングラデシュ

何かを作らないではいられない

ギターヘッドにスマホ(続編)

シャック用のテーブルが完成

アレを使ってみた

コンデジを選ぶのは楽しい♪

「SCARM」というソフトを使ってみた

こんな日は家でゆっくり過ごそう

メイトンをリペアに出した。しばしの別れ。

帆船模型サプライが届いたぞ

KX2とWin4K3Suiteを試してみた

初めての鉄道ジオラマ作り(その19)

CTESTWINでコンテストに参加するぞ

昭和基地からのQSLカードが届いた!

モービル運用のシャックが完成

未だ、ぼくの春は到来せず

AX1というアンテナの実験には終わりがない

ディスプレイを大きくした

DTMで作曲を始めてみた

新曲の練習を再開した

DIYでキャスター台を作った

なんとか ここまで きたゾ!

久しぶりのFT8が楽しかった

移動運用のパドルを見つけた

新曲の練習を始めた

鉄道模型は実験を楽しみながら

東海QSOコンテストのログを提出した

帆船模型作りは楽しい!

アウトドアライフと避難生活 Vol.2 準備完了!

ぼくはあまりにも疲れるとピアノが弾きたくなる

Ham Radio Deluxeを使い始めた

スライドショー「ジュピター号の製作(その1)」

プチ移動運用

シャックのリニューアルで快適だ♪

第二章へ

iPhoneでちょっとだけ曲作り♪

移動運用のための小型パソコン

「春よ、来い」の練習も始めた♪

FT8のオートスタート

色エンピツ画は楽しいな ♪

キリバス?

久しぶりのCW交信

3万円のギターがやってきた

KX2用のコンパクトアンテナ「AX1」

さあ、作るぞ〜!

CW Skimmerを使ってわかったこと

IC-705の審査終了!

蒸気機関車を作るのだ

Zショーティー・ジオラマ作り(4日目)

東京オリンピック記念局と交信した

no image

Facebookで初めて良かったなと思った

AX1用のキャパシティキャップを作ってみた

KX2でこんなに簡単にFT8ができるとは

退化していくApple

まだまだ未熟者につき 精進してまいります

KX2 と Win4K3 Suite、そしてノートパソ...

I LOVE CW ♡♡

LogBookとJTDXへ引っ越した

初めてのアクアリウム日記(その3)立ち上げ作業

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その2)

いとしのエレン ♪

カッコいいぞ!DD51 1000 A寒地 JR北海道色

知ってた? 正しい体温計の使い方

鉄道模型、2つの問題が解決できた。

no image

河津桜がほぼ満開だ

8年ぶりにフェイスブックを再開した

初めての鉄道ジオラマ作り(その20)

Begali(ベガリ)に一目惚れ ♡

やっとパスしたぞ!

ぼくの相棒がやってきた

第2の青春

「他人を疑う前に自分を疑え」という教訓

焚き火 そして CW移動運用

「Prusa i3 MK3S」の組立て(気になる3日目...

JAZZ