初めての鉄道ジオラマ作り(その7)

届いた「dp0」

クリップでCWパドルを作ってみた

初めての鉄道ジオラマ作り(その6)

移動運用の準備(その2)

KX2にヒートシンクパネルが付いた

KX2 と Win4k3Suite(その2)

今日から、日本国内を旅することにした。

今日はDIYを楽しんだ

YouTubeが教えてくれる

妄想が始まった…

鉄道模型は実験を楽しみながら

カメラは知的な遊びだ

Zショーティー・ジオラマ作り(5日目)

41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件

DTMで作曲を始めてみた

アルゼンチンと交信

乾杯しよう!

蒸気機関車を作るのだ

ソーラーパネルのテストをしてみた

アポジーマイクは ぼくを変える

クゥエートと初めての交信

DXCC 100 へ リーチ宣言!

可愛いCWキーを見つけたのだ

IC-705とCtestwinを連動させた

Z fcを持って奥殿陣屋に行ってきた

5ヶ月ぶりにFT8を楽しんだ

KX2でもっと楽しもう!

今年の目標はWASアワードなのだ

べガリキーが欲しいのだ!

「弾ける」と「聴ける」の違い

ついにリーチがかかったぞ!

(@_@) こりゃ画期的な改正だ!

ギターヘッドにスマホ(続々編)

久しぶりのDX通信

レバノンと初交信

マーベルのアクアリウム日記(10ヶ月経過)

CWSkimmerよ。なんでだい?

毎日の積み重ねが大事

ヨシタケシンスケさんが教えてくれた

やっと免許状が届いたゼイ

久しぶりに家族旅行を楽しんできた ♪

幸せな生活のための貴重なレッスン

レウアウト画で迷路

今日はサモアと交信できた!

トミー・エマニュエルに教えてもらったこと

ジュピター号よ、前に進め!

no image

遊ばれてしまった(-_-;)

ベランダにリトルターヒルⅡを設置した

HF6CLとリトルターヒル、2つのアンテナを比較してみ...

FTDX10が我が家にやってきた!

さあ、Angelinaの練習をしよう!

久しぶりの移動運用?

明日はきっといい日になる♪

HARDROCK-50の申請完了!

三ヶ根山からの移動運用

やっちまったぜ。と笑った。

FT817でFLdigiを試してみた

FT-817 復活作戦・なぜかDCプラグが使えない問題

久しぶりのEスポ体験ができた

アウトドアライフと避難生活 Vol.2 準備完了!

「日々の練習を積み重ねる」ということの意味

暮らしの中にCWを

no image

Instagramを始めた

美矢井橋河川緑地をホームパークに

アウトドアライフと避難生活

ジャージー島と初めての交信

FldigiでCWのデコードを試してみた

定年退職し、半年たって気がついたこと

初めての鉄道ジオラマ作り(その10)

モービル運用のシャックが完成

ぼくのiPhone

今度こそギターの復活かな

Angelinaの練習を再開した

まだ未開拓のKX2

「発送しました」メール

no image

偶然の出会い

RS-BA1を使ったリモート化(Wifi 接続)

広大なDAWの世界を旅する、定年おじさん

さあ、今日から新学期なのだ

蓼科高原に行ってきたよ

2020年に買った楽しい物たち

18MHz帯のFT8が面白い!

Win4K3 Suiteをノートパソコンにセットアップ...

新しい時間割で過ごした一日

初めての鉄道ジオラマ作り(その20)

待ちに待ったメイトン嬢がやってきた!

今日はCWの環境を整備するのだ

移動運用のパドルを見つけた

備えよ常に!

禁断の領域へ足を踏み入れてしまった

やっとつながった(^^)

この5年で趣味部屋がどう変わったか。

ケニアの無線局と交信できた

南極昭和基地 8J1RL と交信できた!

夜でもギターの練習ができるのだ

移動運用のための小型パソコン

VLLO(ブロ)という動画編集アプリを使ってみた

自分のハムライフを見直してみた

ぼくの電波は北米へ9,716.1 km飛んだ

ピアノ

明日のぼくへ

フォレストガンプが弾けるようになりたいと思って始めたピアノ。2ヶ月でほぼ半分くらい引けるようになり、いよいよ後半のクライマックス部分に入って2週間。

それは次の動画で弾いている転調部分になる。これが弾けたらかっこいいよねえ!

ところがここからはぼくにとってはあまりにも超難関だった。難しすぎて一向に前に進めない。もちろんだからと言ってぼくが簡単に諦めることはない。

そこで少しずつレベルを上げていくことにした。つまり
「楽譜通りじゃなく左手は簡単な伴奏にして、まず右手だけをマスターしよう。それができるようになったら、今度は左手も練習しよう」
ということだ。

このようにして順調に練習が進み、いよいよ左右で楽譜通りのバージョンに入った。ところがぜんぜん弾けない。

この楽譜の赤い部分がその転調部分なんだけど、弾いてみればたったの30秒ほどなのに、ぼくにとって途方もなく長く感じるのだ。

練習は1小節ずつ短く区切って練習するのだけど、左右が複雑に入り乱れる譜面。これを見てすぐに両手で鍵盤を弾けるはずもない。

でも右手だけなら弾けるし左手だけでも弾ける。そして左手が簡単バージョンの両手でも弾ける。ところが両手を譜面通りすると弾けなくなってしまう。

もう何がなんだかわからない。どうしていいかもわからない。

そこである方法が浮かんだ。それは「明日のぼくへ」というメモだ。

この「明日のぼくへ」というのはぼくが日記で使っている方法だ。一日を終えうまく行かなかったことを、明日はこうしてみようと明日のぼくへ伝言するのだ。

そして昨日のメモには「ゆっくりとはメトロノームで40」と書いてある。なぜこんなことをしろと言っているのか。

実は何度も「超スローで弾け」と書いてあるけど、どのくらいゆっくりにしていいのかわからなかったのだ。

その早さの動画をYouTubeで見つけたので観てほしい。ここまで遅くしろと言うんだね。

さっそくアプリで40にして弾いてみることにした。ところがこの早さに合わせて弾くというのはとても難しいから、かえって無理を強いることになってしまう。

つまり言いたかったのはこれに合わせる必要はなく、これくらいゆっくり弾いてみろとということだね。第一ヘッドホンをしているので、メトロノームは聞こえないし。

こうして今日はこの超スローペースで根気良く繰り返して練習を続けた。そしてだんだん弾けるようになったのだ! さらに通常の早さにしてみると弾けた。(@_@)

嬉しかったねえ。こうなるとピアノの練習が楽しくてしかたがない。初めて自転車に乗れるようになったあの感覚と一緒だ。

今、昨日のぼくに向かってひとこと言いたい。「ありがとう!君のお陰でやっと弾けるようになったよ!」と。

大切なのは今の困難を乗り越えるためには、それを解決する方法を他に頼るのではなく、自分自身でその方法を見つけ出し、それを実践していくことなんだね。

でもね。もちろん最後まで諦めなければ、必ず道は拓けるということ。それは分かってるけど、あんまりがんばりすぎちゃいけない、とも思うんだよね。

これまで毎日ちょっと頑張り過ぎたので、1週間ほどピアノの練習は完全にお休みして、その時間を他の楽しみに使うことにすることにした。これがぼくのやり方。

 

-ピアノ
-,