初めての鉄道ジオラマ作り(その17)

DIYでキャスター台を作った

猛暑に耐える、えだまめ君

奇跡のコーヒー

スウェーデンまで飛んだ

いよいよ説明書が最後のページに入ったぞ!

初めてのアクアリウム日記(その7)ついに魚たちが水槽に...

再びアンテナの交換をした

初めての鉄道ジオラマ作り(その5)

アパマンハムのFT8運用動画をアップした

南極昭和基地 8J1RL と交信できた!

CW Skimmerを使ってわかったこと

お帰り〜!マスターくん

何? また趣味部屋のリニューアルだと?

秋の天体ショー、さあ リベンジだ。

蒸気機関車を作るのだ

やっとつながった(^^)

「ギター練習の再開!」そのきっかけ

テイラーギターの電池ボックス問題

ぼくのギター講師 トミー先生

今年の目標はWASアワードなのだ

ぼくの仕事場のリニューアル

夜でもギターの練習ができるのだ

「SCARM」というソフトを使ってみた

あの曲の名前がわからないのだ

no image

今日はCWの練習デー

帆船模型作りが楽しくなってきた

愛する家族、孫たちと過ごしたいものだ

物を買う、自分を買う

なんとかここまで来たよ

3万円のギターがやってきた

「Prusa i3 MK3S」の組立て(1日目)

コロナを飲み干してやる!

「弾ける」と「聴ける」の違い

ほぼ日5年手帳が面白い

弦高の調整を自分でやってみた

TASCAM X8が、我が家にやってきた♪

ぼくはあまりにも疲れるとピアノが弾きたくなる

趣味って楽しいの?

ベランダにリトルターヒルⅡを設置した

今年もくらがり渓谷へ行ってきた。けど。

人に喜ばれることをしたい

Z fc か Z f か、どちらを買うべきか!?

X8と一眼レフZfcのセットアップ完了!

Windows 7 のサポートが終わる。だと?

新曲の練習を始めた

伊豆に行ってきたよ

棚が完成したぞっと!

アンテナのメンテナンスをした

くらがり渓谷へ行ってきた

CWのQRP運用を楽しむ

FT-817 復活作戦・結局アンテナは三脚を使うことに...

新しいMacBook Proがやってきた

ウクレレを楽しもう♪

アウトドアライフと避難生活 Vol.2

アクアリウムは「ひとつの生命体」だ

一難去ってまた一難

まだまだ未熟者につき 精進してまいります

新学期が始まるようなワクワク気分♪

FTDX10の故障原因と対策について

ギターもいいけど ウクレレもね

IC-705とハムログの問題が解決した。

帆船模型作りは山登りと同じかも

ピアノを弾くと頭が良くなる?!

ぼくがブログを書く理由

新しい練習方法を見つけた!

初めての鉄道ジオラマ作り(その10)

CWの壁を越えろ!

ヨドバシ・ドット・コムが凄い

iPhoneでちょっとだけ曲作り♪

3Dプリンターを始めよう

久しぶりのCW交信

愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!

常設のレコーディングスタジオを作った

模型作りは楽しいのかい?

久しぶりに家族旅行を楽しんできた ♪

今日はアンテナを交換した

人生は思い通りにはいかないが、急がなくていい

アンテナの移動工事をした

第2の青春

「腑に落ちる」までノイズ対策を続けたい

今日もアマチュア無線を楽しんだ

西浦にボーッとしにでかけた

Osmo Pocket 3を持って初詣に行ってきた

暮らしの中にCWを

ついにジュピターが完成した。

久しぶりのEスポ体験ができた

蒸気機関車に夢中

クロスウォーマーが面白い

RS-BA1を使ったリモート化(まず有線から)

一旦、立ち止まることにした

FT4の初体験

“ If you can dream it, you ...

少しの時間でもジュピター号作り

クック諸島と交信できた!

1日1ミリでもいいから前に進もう

東海QSOコンテストのログを提出した

パラオと交信できた

KX2でFT8を試してみた

41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件

アマチュア無線

カムバックして5年たった

この写真は2008年12月のものだ。アマチュア無線のカムバックができたのが2014年なので、これより6年も前になる。FT-817という送信出力わずか5Wという小さなトランシーバーと、ベンチャー製のCWパドルを買ってCWの練習をしていた。

ぼくには「いつか世界中の無線局とCWで交信したい」という小さな夢があった。しかしそれを実現するためには、大きな障害があった。それはマンションなのでアースがとれないことだった。アースがとれないとSWRが下がらず電波が出せない。

ネットでいろいろな対策方法を調べて試してみたものの、ことごとくうまくいかない。結果的にはこんなんでいいの?というくらいあっけない方法を自分でみつけて、なんとかなったけどね。(ここここに書いた)

そして2014年4月19日、勇気をふりしぼっての初交信は「8N2HHH/2」という浜名湖花博10周年記念局だった。その後の1年は国内局とのCW交信だけだったけど、夢だった海外の無線局との交信を始めるようになると、気持ちは国内より海外へと向かっていった。そしてJT65という新しい通信方式が始まり、遠くの局とも交信できるようになって、どんどん楽しくなっていった。

ところが、カムバックした2014年をピークに、太陽の黒点数がどんどん減ってきた。黒点数が少なくなると電波が飛ばなくなってしまう。原理は簡単で、黒点数が多くなると大気圏に電離層ができ、それが鏡になって電波が反射して遠くに飛んでいくというわけだ。ということは黒点数が少ないと電離層が薄くなり電波は突き抜けてしまう。

QRZ.comでログブックをみると、ぼくがこれまでどこの国と交信したかがわかる。アマチュア無線をやっている人がみたら、きっとこう思うだろうね。「5年もやってるのに、たったの479局しか交信数がないんだねえ」と……。

その通りで、もともと海外の局、それも交信したことがないエリアを狙っているから、黒点数のグラフと連動するかのように、ぼくの交信数は減っていった。しかもCWの数が減ってFT8がメインになってきてしまっている。FT8があってなんとかやれてるのかもしれないけどね。

ときどき交信している日本やアジアの無線局というのは、移動運用した時とか、FT8でCQを出してコールされたときくらいなので、本当に少ない。というか、もともと数を増やしたいという気持ちがまったくない。

とはいえ、なんとか世界87の国や地域と交信することができた。とりあえずは100を目標にしているけど、このままだとまだ先のことになりそうだね。ただ救われることは、これから太陽の黒点数があがっていくことだ。それは世界中のアマチュア無線家の希望でもある。笑

それにぼくの予想では、太陽の黒点数があがってくると、世界が良い方向にいくんじゃないかなと、特に経済的にはよくなるじゃないかなと楽観的に思っている。

特にアマチュア無線をやってるおじさん達は元気になると思うよ。ま、それくらい太陽の存在というのは、偉大なものだというふうに思っているんだけどね。

というわけで、今日も14MHz帯のFT8をワッチしながら、本を読んだり、コーヒーを飲んだり、ギターの練習をしながらのんびり過ごしている。左のモニターをみると、ぼくが受信した世界の無線局がプロットされている。これをみればどこから電波が飛んできているかどうかが一目でわかる。

「あれ、エクアドルから飛んできているぞ!」
右側のモニターのログをみると「HC2AO」とある、さっそくコールしたてみたけれど、案の定多くの無線局からコールされているので、ぜんぜんコールバックされない。30分以上もコールしたんだけど、結局そのままコンディションが落ちてしまってジ・エンド、ま、だいたいこんなことが多い。

このPskreporterというサービスをみると、ぼくが出した電波が、どこまで飛んでいるのかもわかるようになっている。これをみると遠くイギリスやアメリカ、オーストラリアまで飛んでいる。だからと言ってその国の無線局と交信できるとは限らない。いろんな条件が整って初めて交信ができるということだ。それが難しくもあり、楽しくもある。

それにぼくのようなベランダからの “ ショボいアンテナ ” なので、ビッグアンテナとは比べようがないのだ。逆にいうと、こんなショボいアンテナでも、87の国や地域と交信ができたということは、まんざら捨てたもんじゃないなと思う。

その後、FT8でCQを出してみると、国内のJA8DIV局、JH5HDA局、JM6EKY局、JA3GAK局、JE9QMZ局の北海道から九州の無線局、そしてロシアからRC0CC局と次々にコールされた。海外ばかりに気持ちが行ってたからか、なんとなく気持ちが救われたような気がした。そうか、ぼくは国内やアジアの無線局を無視しぎていたのかもしれないなあ。ちょっと考えが変わったきたかもしれない。

無線機の電源を落とす前に、14MHz帯のCWに切り替えてみると14.007MHzで「HS10KING/MM」と高速でCQを出している局をみつけた。「1UP」と言っているので、1KHz送信周波数だけを上げてコールすると、すぐにコールバックされた。その直後の写真が上の写真だ。

QRZ.comで調べてみると、ラーマ10世タイ国王の戴冠式を記念する記念局で、空母「チャクリ・ナルエベト」からの運用だということだった。へえ〜、そうなんだ。このYoutubeの動画で最初に聞こえてくる高速のCWがぼくが聞いたのと同じだよ。

このぼくの部屋にある無線機で作りだす電波、そしてベランダの外にあるアンテナから、世界に飛んでいく電波。この見えない電波を通じて、世界中のアマチュア無線家との出会いがある。なんてロマンを感じる話だろう。本当にアマチュア無線は面白いなと思う。

こんなに素敵な趣味なのに、日本のアマチュア無線局数はどんどん減っている。なぜなんだろうね。

P.S.
ちなみに日本の無線局数は減っていき、アメリカの無線局数は増えている。その結果、日本を超えて世界一位となったんだけど、そのことを単純に比較してはいけないと思っている。

あまり知られていないことなんだけど、っていうかみんな知ってるかもしれないけど、免許制度の違いだ。日本は従事者免許を取得しても、それとは別に、無線局の免許を取得しないとコールサインはもらえない。しかも5年に一度再免許を受けないと失効してしまう。

一方アメリカは、従事者免許証と無線局免許状がセットになっている。それに期限は10年。こりゃ違うわけだよね。つまり、自動車免許をとっても、それとは別に車を買って、その免許をとらないと車に乗れないのと同じことだよね。

もちろん、アマチュア無線そのものの、楽しさを伝えるという大切なことも必要だけど、この免許制度も変えた方がいいんじゃないかなと思うよね。

おすすめ記事

1

FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によっ ...

2

これで何度目のリニューアルになるだろうか? なぜか " 衝動的に " 3日間かけて部屋のリニューアルをした。これは去年の ...

3

先日いきなりFTDX10が不調になり、修理送りとなってしまった。そのことと固定局免の申請が重なり、しばらくはこの無線機が ...

4

自分の想いを綴るLIFEノート 4月1日になって今の暮らしぶりを一旦リセットすることにした。LIFEノートに今の自分が考 ...

5

複数の動画を、1つの音声に同期できるのか? 今日も引き続き、新しいことにチャレンジするよ。ぼくにとって何かにチャレンジす ...

6

Nikon 「Z fc」を手に入れてからは、写真を撮るのが楽しくてしかたがない。このレトロなデザインと軽さと使いやすさで ...

-アマチュア無線
-, , ,