自分の映像作品を作る Ver.2.0(その3)

初めての鉄道ジオラマ作り(その13)

FT-817 復活作戦・結局アンテナは三脚を使うことに...

フジゲンというブランドは 知らなかった

KX2に新しいノブが付いた

おじさんは、エレキを始めるのだ〜♪

今日は一日 FT8を楽しんだ

FT-817の復活作戦・3Dプリンターでスタンドを作っ...

ぼくのiPhone

新しいおもちゃ

移動運用の準備完了

第二章へ

no image

いかんいかん

HARDROCK-50製作記録のまとめ

アンテナを交換した

アウトドアライフと避難生活 Vol.2 準備完了!

KX2が面白くなってきた

スローなCWにしてみよう

ぼくの相棒がやってきた

I am Begali Keys Friend !

果たしてフェンダーのビビりは治ったのか

帆船模型と中日ドラゴンズ

「Prusa i3 MK3S」の組立て(大ピンチの2日...

「ギター練習の再開!」そのきっかけ

ハンダごてと、ギター、そして気功的生活

ノートパソコンにFT8のセットアップ完了!

ついにリーチがかかったぞ!

漫画ペン先セットを買った

The Man With The Green Thum...

毎日をもっと大切にしたくなる物語

新しい練習方法を見つけた!

この壁を超えろ!

FldigiでCWのデコードを試してみた

サーバー移行奮闘記 その後

アパマンハムのFT8運用動画をアップした

QSLカードが届いた

がんばった人には九平次を

ベランダにリトルターヒルⅡを設置した

久しぶりのジュピター号作り

新曲の練習をはじめたよ♪

さあ、アクアリウムライフを楽しもう!

ジュピター号の製作開始

「新しい楽しみ」のスタート

今年中にやっておきたかったこと

さあマンガを描こう!

人生は楽しむためにある

今日はFTDX10のQSOデビュー記念日

自分の「映像作品」を作るということ

ほんとにそうなの?って思うようにしている

ほぼ日5年手帳が面白い

初めての鉄道ジオラマ作り(その16)

iPhoneでちょっとだけ曲作り♪

FT8をYouTubeにアップしてみた

台風7号が接近中のためアンテナを撤去

乾杯しよう!

DXCC 100 へ リーチ宣言!

初めてのアクアリウム日記(その6)エビちゃん登場!

no image

今日はCWの練習デー

京都へお礼参りに行ってきた

ヨシタケシンスケさんが教えてくれた

色エンピツ画は楽しいな ♪

今年最後の交信、そして来年について

複数の無線機・アンテナ・パドルを使うのは何故だ

みんなの助けを借りてここまで来た

アマチュア無線はCW交信こそが原点だ

「ヨシナガ式 ギター練習法」

さあ、水彩スケッチを始めよう

Zショーティー・ジオラマ作り(1〜2日目)

アクアリウムにクーラー設置、そしてギターの新曲に出会え...

なんとか ここまで来られたよ♪

リニアアンプの製作(メイン工程の終了)

KX2でこんなに簡単にFT8ができるとは

ジャージー島と初めての交信

移動運用のパドルを見つけた

我が家にフェンダーがやってきた

絶不調のJTDXは復活させることができるのか!?

新しいMacBook Proがやってきた

あの曲の名前がわからないのだ

「東海QSOコンテスト」に二刀流で参加した

新しい時間割で過ごした一日

ULTIMATE GUITAR というサイト

「私らしい写真を撮る方法」それは哲学だ

色が決まらないのだ

2020年に買った楽しい物たち

ぼくの電波は北米へ9,716.1 km飛んだ

シャック用のテーブルが完成

「JA1TOKYO」と交信した

久しぶりにCWのQSOを楽しんだ♪

今日の1枚

自分は奇跡的な出会いでできている

メイトンをリペアに出した。しばしの別れ。

ベンチャーズの練習を始めた

初めての鉄道ジオラマ作り(その14)

知ってた? 正しい体温計の使い方

FTDX10の故障原因と対策について

いとしのメイトン!

良い「気」がいっぱい 流れてきた

KX2 + Win4k3 + SDRPlay + CW...

意思の力による楽観主義

初めてのアクアリウム日記(その2)

アクアリウム

マーベル水族館のバックヤード

アクアリウム作業の続きをしよう

こんにちは、ようこそマーベル水族館へ!

先日から、久しぶりにアクアリウムのクーラーの設置や、水草のトリミングをした話を書いているんだけど、今日はその続きというか「やっちまった!」冴えない話を書こう。

先日はクーラーの設置をして、水温が気温に影響されることなく、安定した状態になった。これで安心してこれから来る夏を迎えられる。しかしまだこれで終わりではない。

殺菌灯の交換作業

次に殺菌灯のセットと、CO2ジェネレーターのマテリアル交換の2つの作業をしないといけない。まずは殺菌灯の「交換用UVCランプ」の取り替えと、設置する作業からだ。

実は今まで気が付かなかったんだけど、器具の中に入っている紫外線殺菌灯が切れていたのだ。そこで新品を購入し交換することにした。

でもね。この小さな15cmほどの殺菌灯は、なんと5千円近くもするんだよ。

濾過装置から出た水を、この殺菌灯の入っている器具の中に通すことで、紫外線の殺菌効果により、病気の予防やコケの抑制に即効性と高い効果を発揮する。……らしい。

じつはランプの交換作業は今回が初めてなので、セットしなおすのがまるでパズルのように難しい。それでもなんとかこれを器具の中に収めることができた。

パイプの配管作業で大パニックに!

続いて濾過装置のポンプを止めて、全てのダブルタップを締めて、パイプの配管をやりなおすことにしよう。もう一度確認して〜っと……。これで準備はいいかな? お〜し!

……ところがこの後、予想外の大パニックとなった……(°д°)

配管用パイプには安全のため、ダブルタップという器具を3ヶ所つけている。なのでこのタップより先だけ、つまり最低限の水しか漏れ出ることがない。

さあ配管をしなおすために、クーラーからこのパイプを抜くぞ〜。

すると、想定外のことが起こった!
クーラーの中の水が、出口から一気に溢れ出したのだ〜===▷▷▷ ああ〜〜 (°д°)

そして、あたりはみるみる水浸しになってしまったのだ。ああ〜〜 (°д°) ああ〜〜

急いで出口をタオルで蓋をし、カミさんを呼んでタオルやバケツを持ってきてもらった。そしてゆっくり蓋をあけると……。あれ?止まったぞ。

どうやら圧力が下がったらしい。でもなんでだ? 前はこんなことはなかったのに…。

そして大急ぎで床の水を拭き取り、なんとか事なきを得た。ヤレヤレ。。。ふ〜〜。めっちゃ疲れたぜぃ〜〜。(もちろん、その現場写真を撮ってる間はありません)

しばらく休んで気持ちを落ち着かせた後、よし続きの作業を始めよう。
というわけで、それぞれのつなぎ目に緩みがないかを再チェックし、すべてのダブルタップを戻し、いざ濾過装置のポンプをスイッチオン!

その後しばらく様子をみていたが、特に問題はなく水が流れている。よし、これでいい!

殺菌灯の下から覗いてみると、中にあるランプが点灯しているのがわかる。よし、これでいいね。この点検口をずっと知らないでいたので、これからは時々みることにしよう。

CO2供給システムのマテリアル交換作業

さて、次にCO2の供給システム「AGW CO2ジェネレーター」のマテリアル交換をしよう。このシステムは重曹とクエン酸と水を化学反応させてCO2を発生させる方式だ。

マテリアルは1.5〜2ヶ月に一度、圧力が低くなってきたら交換する。この写真は以前のものだけど、赤い針が黄色の部分に入ってきて、圧力が下がってきたら交換する。

タンクの蓋を開けて中の水を抜くと、底にこんな結晶が残っている。これを口から出る大きさまで小さく砕いてから取り出す。しかしこれが結構やっかいなのだ。

結晶を取り出した後、マテリアルの投入作業手順は以下のようになる。

① レギュレーターの中のドライビーズを取り出し、乾燥させてあるものに交換する
② 事前に冷水600mlを氷で冷やし、冷蔵庫に入れておき、作業直前に用意する
③ タンクの口に漏斗を指し、マテリアルAとBを交互にわけて、タンクの中に入れる
④ 間髪を入れずタンクを傾け、ゆっくり冷水を入れていく。徐々に反応が始まる
⑤ 冷水を入れ終えたら、落ち着いてすばやくレギュレーターをセットし締める

ここまでを慌てずに、スムーズにしかも一気に行うのだ。冷水を入れると一気に化学反応して泡が吹き出てくるので、時間との勝負なのだ。モタモタしてたらパニックになる。

ふ〜、無事作業終了。
その後約10時間ほどでタンク内の圧力が上がり、メーターの針がグリーンの中に入れば使用可能となる。というわけで、本日の作業は完了だ。

マーベル水族館のバックヤード

アクアリウムは小さな水族館だ。水槽の中には水草と魚たちが生きている。この生き物たちが気持ちよく、そして元気に過ごしていけるための環境作りが何より大事だ。

生き物たちはとてもデリケートなんだね。だからそのために良い環境を作らなければ、水草は枯れてしまうし、藻が発生してしまう。そして生き物たちも死んでしまうんだね。

水槽台の扉を開けると、この環境を作るためのバックヤードがある。

水族館と同じで多くの装置を使い、これらをタイマーで切り替えて最適な環境を作る。さらには水質のチェックは重要だし、餌の質や量もいい加減にはできないんだね。

今回の作業以外にも、定期的な水替えや、濾過装置内の清掃、水槽のガラス、パイプ関連の清掃など、やるべきことは多い。なにせ小さな水族館の館長兼管理人だからね。

とはいえ、これらのことを面倒だからといって、やらないわけにはいかない。その大変さと、小さな美しい水族館の魅力、その両方があってアクアリウムが楽しめるんだね。

それにしても、この中をもうちょっと使いやすく、カッコよく工夫しろよ! 自分 (笑)

P.S.
今日はアクアリウム水槽の水を作った

これは経験がない人には、あまり知られていないことなんだけど、これからの時期はアクアリウムの水槽の水は、蒸発する水分によってどんどん水が減っていくんだね。

なので、フィルターを通した水を、2Lペットボトルで4本作っておくんだね。こうして数日に一度水を追加するんだよ。こういう影の仕事もあるんですぞ。

P.S.2
翌日はCO2ディフューザーの交換をした

実は前から気になっていたことがある。
それはCO2を添加するための器具(ディフューザー)から出る気泡が少なすぎることだ。最終的にはpH計によって確認しているので、一見問題はなさそうだ。

念のため新しいものを購入したので、今日からこれに交換した。ところがその長さを間違えて、水深20cmのものを購入してしまって、深さがちょっと足りない。

しかしよく観察すると、気泡の量は今まで使っていたものと比べて、もの凄い量になっている。しかも気泡はまんべんなく全体に広がっているようだ。これでいいかも。

しばらく観察しよう。

おすすめ記事

1

FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によっ ...

2

これで何度目のリニューアルになるだろうか? なぜか " 衝動的に " 3日間かけて部屋のリニューアルをした。これは去年の ...

3

先日いきなりFTDX10が不調になり、修理送りとなってしまった。そのことと固定局免の申請が重なり、しばらくはこの無線機が ...

4

自分の想いを綴るLIFEノート 4月1日になって今の暮らしぶりを一旦リセットすることにした。LIFEノートに今の自分が考 ...

5

複数の動画を、1つの音声に同期できるのか? 今日も引き続き、新しいことにチャレンジするよ。ぼくにとって何かにチャレンジす ...

6

Nikon 「Z fc」を手に入れてからは、写真を撮るのが楽しくてしかたがない。このレトロなデザインと軽さと使いやすさで ...

-アクアリウム