ぼくがブログを書く理由

去年のぼくが教えてくれたこと

no image

河津桜を見に行った

初めての鉄道ジオラマ作り(その19)

乾杯しよう!

「ギター練習の再開!」そのきっかけ

ぼくの相棒がやってきた

お花畑のジオラマをつくろう

「他人を疑う前に自分を疑え」という教訓

KX2とWin4K3Suiteを試してみた

焚き火 そして CW移動運用

シャック用のテーブルが完成

アポジーマイクは ぼくを変える

コーヒーを飲みながら読書を楽しむ

HF6CLとリトルターヒル、2つのアンテナを比較してみ...

みんなの助けを借りてここまで来た

KX2の審査終了

しばらくお休みしよう。

もうCWの練習は必要ないのかい?

南極昭和基地から届いた電波

久しぶりのFT8でメデタイことがあった

今日の1枚

新しい練習方法を見つけた!

初RTTY交信!

KX2でCWSkimmerを試してみた

セットアップでエラーの連続だぜ (-_-;)

いとしのエレン ♪

色が決まらないのだ

「謎の不調」が解決した

ジュピターの製作を再開した

CPUファンを交換してみた

ギターを弾くのをやめてしまったあなたへ

べガリキーが欲しいのだ!

久しぶりのEスポ体験ができた

メイトン専用 カポ !?

5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた

秋の天体ショー、さあ リベンジだ。

また振り出しに〜♪ いやステップアップなのだ。

ブログをリニューアルしてみた

タブ譜をちょっと変えてみた

趣味って楽しいの?

手作り好きな ぼくの魂に火がついた

今年最後の交信、そして来年について

“ If you can dream it, you ...

no image

SIGMAのPhotoProを使ってみた

初めてのアクアリウム日記(その5)気になっていること

愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!

台風7号が接近中のためアンテナを撤去

VN-4002が無事 帰ってきた

おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。

三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ

鳥羽旅行を楽しんできた

意思の力による楽観主義

明日のぼくへ

CQ誌を買ってきた

ついに新MacBook Proが発売された。

ジャージー島と初めての交信

いとしのメイトン!

気楽な行き当たりばったりの旅

楽しい工作

AX1というアンテナの実験には終わりがない

スライドショー「ジュピター号の製作(その1)」

3台の小型トランシーバの比較をしてみた

IC-705で50,144,430Mを追加申請した、け...

上を向いて歩こう♪

我が家にフェンダーがやってきた

DIYでキャスター台を作った

ぼくのシャック(無線室)

no image

初バングラデシュ

退化していくApple

初めての鉄道ジオラマ作り(その11)

超望遠ズームレンズを手に入れた!

伊勢に行ってきた

帆船模型作りは山登りと同じかも

KX2とハムログの連携に成功!

ギターヘッドにスマホ(続々編)

思い出のキャンプ場、そしてこの先の自分のこと

テイラーギターの電池ボックス問題

備えよ常に!

さあマンガを描こう!

相性

ALL JA コンテストがとても楽しかった

LogBookとJTDXへ引っ越した

地球儀を買った

帆船模型「サプライ号」が完成した!

8年ぶりにフェイスブックを再開した

移動運用のベースキャンプをみつけた

ヤード作りが終わった

「Macbook Pro 14インチ」はUSB-Cでも...

DTMで作曲を始めてみた

アンテナのメンテナンスをした

リモートでCW運用を楽しもう

IC-705とCtestwinを連動させた

3Dプリンターはこれに決めた!

アクアリウムは理論より実践じゃないかな

蒸気機関車に夢中

Zショーティー・ジオラマ作り(5日目)

さあ、今日から新学期なのだ

FTDX10:申請の四苦八苦中に故障者リスト入りとなっ...

フォレストガンプのLesson2に入った♪

蒸気機関車作り

今日はまったりと模型作りを楽しんだ

ジュピター号の製作はまだ全体の4分の1のところまでだ。先は長い。前回は先台車(前部にある小さな動輪)の部分まで作った。それでもだんだん蒸気機関車らしくなってきた。

これまでの製作過程を、短い動画にしてみたので見てもらえるといい。

さて、今日は蒸気機関車の「⑩ボイラー」部分と「⑪煙室」部分を作っていこう。ジュピター号をただ作るだけではなく、蒸気機関車の各部の名前と働きも学んでいくようにしているけど、これがとても面白い。

写真は小樽市総合博物館のホームページにある「アイアンホース号」から拝借した。ここには各部の名所やその働きの説明があって、蒸気機関車がどういう理屈で走れるのかがよくわかる。

ボイラーというのは、高圧の水蒸気を発生させるもの。この中には煙管という細いパイプがあって、この周りを水が満たしている。そして火室から煙管に流れる燃焼ガスの熱によって、暖められ水蒸気を発生させるのだ。ふむふむ、なるほど。

例によって、まるでパズルのようなパーツを組み立てていくけど、一つでも向きを間違えると、この先の工程でやっかいなことになる。組み合わせが意外に難しくて何度もやり直してしまった。

それでも帆船模型作りと比べると、説明書もわかりやすいので、らくらくに作業ができて楽しい。そして作っている間は何も考えずに夢中になれるのもいい。

これで3つのパーツが完成した。それぞれのパーツは組み付けが微妙にずれているので、最終的に合体させてから一直線になるように削りながら調整を行う。

ボイラー部分の型が完成すると、その周りに金属の板を張る。その前にここでコーヒーブレイクにしよう。今日はキリマンジャロの深煎りだ。あ〜、旨い!

それぞれの板にはルレットを使ってギザギザを入れる。これは綺麗に丸く曲げやすくするためなだろうと思う。というわけで、今日は時間切れにつき、これにて終了。

模型作りというのは、時間をかけてゆっくりその工程を楽しむことで、時間がゆっくり過ぎる感覚を味わえる。休憩しながらおいしいコーヒーを淹れて飲んだり。BGMにお気に入りのジャズを流してみたりして、一つひとつの作業に集中することで、とても充実した時間を過ごせる。やっぱり物作りはいくつになっても楽しいものだ。

 

-蒸気機関車作り
-,