今日ものんびりJT65を楽しんだ

いつも心に “メメント・モリ”

初めてのアクアリウム日記(その4)水質検査

ギターヘッドにスマホ(続編)

やっと免許状が届いたゼイ

これを「プラトー現象」と言う、らしい

スウェーデンまで飛んだ

クック諸島と交信できた!

模型作りは楽しいのかい?

ギターを弾くのをやめてしまったあなたへ

やっぱり模型作りは楽しい♪

「東海QSOコンテスト」に二刀流で参加した

リトルスターという名のテント

ようこそ、高音質の世界へ!

送料無料化問題

もう何回目?..の部屋改造をしよう

PCの自作に挑むのだ

KX2のスタンドを3Dプリンターで作ってみた

ケニアの無線局と交信できた

空白の2週間。。。

アウトドアライフと避難生活 Vol.2

帆船模型「サプライ号」が完成した!

初めてのアクアリウム日記(その6)エビちゃん登場!

初めての鉄道ジオラマ作り(その19)

秋の南信州を旅したよ

「Prusa i3 MK3S」の組立て(大ピンチの2日...

ついに「8N6OLP」局との交信成立!

第二章へ

FldigiでCWのデコードを試してみた

三重へ小旅行に行ってきた

初めての鉄道ジオラマ作り(その15)

YouTubeで流れるBGMの曲名を知る方法

ベランダにリトルターヒルⅡを設置した

クゥエートと初めての交信

グルーブ感こそ全てだ

no image

拝啓、エマニュエルさま

帆船模型を作るのだ

三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ

毎日をもっと大切にしたくなる物語

ぼくはあまりにも疲れるとピアノが弾きたくなる

HF6CLとリトルターヒル、2つのアンテナを比較してみ...

手動でKX2のSDRPlay化を試してみた

KX2 と Win4k3Suite(その2)

やっとつながった(^^)

いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!

絶不調のJTDXは復活させることができるのか!?

アポジーマイクは ぼくを変える

中秋の名月を愛でる

大切なのは失敗を楽しめるかどうかだ

新しい「カメラライフ」を始めるぞ!

初雪

何事も諦めが肝心なのだ

もうCWの練習は必要ないのかい?

DXCC 100達成! 申請完了!

第2の青春

70歳、まさかの人生初サプライズ体験

おもちゃ屋さんでスイッチが入った

知ってた? 正しい体温計の使い方

色えんぴつが揃った

久しぶりにのんびり過ごした休日の午後

no image

ギター大好き♪

がんばるな 自分

アルゼンチンと交信

no image

遊ばれてしまった(-_-;)

定年おじさんの「夏休み自由工作」

あれこれ気が散る休日の午後

(@_@) こりゃ画期的な改正だ!

カーマインレッドにしよう

久しぶりのEスポ体験ができた

梅の花見に行ってきたよ♪

「Prusa i3 MK3S」の組立て(ついに完成!4...

KX2 ~ Win4K3 ついにできた!

ふるさとの豊田市に行ってきた

3Dプリンターの購入候補を変えた

no image

我が家の可愛い花たち

「8N6OLP」局と交信できず

JTDX + JT-Get's で Rig Contr...

昇圧コンバータで送信出力を上げる

リモートでCW運用を楽しもう

ベガリ社に発注完了!

1日1ミリでもいいから前に進もう

VN-4002に内蔵スピーカーを入れてみた

IC-705の審査終了!

KX2 と Win4K3 Suite(その3)

Z fc か Z f か、どちらを買うべきか!?

「JA1TOKYO」と交信した

ジュピターの製作記 「完」。

毎日が心地よく過ごせる部屋に改造した

アンテナのメンテナンスをした

我が愛しのメイトン

今年中にやっておきたかったこと

アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう

乗り遅れるな、と!?

がんばった人には九平次を

最近のお気に入り動画(ロボット音楽編)

IC-705のチューナーを探した

テレサ・テンを聴きながら考えたら答えが見えた

no image

Facebookで初めて良かったなと思った

KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ

CW Skimmer + CTESTWINのテストをし...

蒸気機関車作り