-
-
初めての鉄道ジオラマ作り(その2)
2021/4/8 DIY
前回までレイアウトボードにレールを敷き、なんとか図面通り完成させることができた。そして無事試走のテストもできたので、次に進むことにしよう。 と、その時はそう思っていた。 でも次の日に見ると、なぜかあち ...
-
-
ジュピターの製作記 「完」。
今日はレールにバラストを乗せる作業だ。これでジュピターの製作の全てが終わることになる。いよいよだね。 最初に周囲を枠で囲んだ。できるだけ周りにバラストがこぼれないようにしたいと思ったからだ。 バラスト ...
-
-
ついにジュピターが完成した。
さあ、ジュピター作りもいよいよ最後の工程、炭水車の動輪部分の組み立てに入った。台車の組立てのために、まず取り付けるベースの組立てと塗装をした。もうすぐ終わると思うと気持ちがはやってしまうのだが、ここは ...
-
-
いよいよ説明書が最後のページに入ったぞ!
先週の火曜日に「がんばるな 自分」で先を急ぎすぎている自分に自制をかけた。模型作りはゆっくり作るのがいいんだとね。どうやらそのことは無視してどんどん先に進んでしまったようだ。まいったな。(-_-;) ...
-
-
がんばるな 自分
どうやらゴールが近くなってきたようだ。そのせいか自然とスパートをかけ始めている自分を感じる。昨日の帰宅後、いつもなら平日の夜はあまり作業をしないのに、どんどん先に進もうとしている。もうこれは止められそ ...
-
-
ジュピターを聴こう♪
今日は3週間前に注文していたものがやっと届いた。ナラの無垢板を必要なサイズにカットしてもらったものだ。これを何に使うのかと言うと。 これもすでにそれぞれのショップで購入した「Gゲージのレール」と、鉄道 ...
-
-
前照灯の取付け完了!
朝食後、気になっているベガリのパドルの輸送状況をDHLのサイトから見てみた。順調な旅でイタリアからドイツ、香港を経由して今朝名古屋に到着したようだ。無事に通関が通れば、予定通り月曜日には届くのかもしれ ...
-
-
愛する家族、孫たちと過ごしたいものだ
今日は朝からジャズをBGMにジュピターの塗装作業を始めた。窓を開けると外から爽やかな風が入ってくる。なんと気持ちがいい風だろう。このまま外にドライブに出かけたい気分になる。 いつもの年なら5月の連休は ...
-
-
やっぱり模型作りは楽しい♪
ジュピターの製作を再開した。これから作っていくのはこのボイラー周りのパーツだ。鐘、砂箱、蒸気溜め、そして前照灯、煙突などだ。これらが乗るとより蒸気機関車らしくなっていく。 3週間ほど作業を休んでいたか ...
-
-
ジュピターの製作を再開した
3週間前に蒸気機関車ジュピターの製作を一旦お休みすることにした。模型作りをやっていると、それに夢中になりすぎて、他のことを考えられなくなったり、他のことにあまり時間を使えなくなるからだ。 それにちょっ ...
-
-
蒸気機関車に夢中
ジュピターの製作は今お休み中なんだけど、完成したら飾ろうと思っていたレールがイギリスのホビーズで見つかった。 これを注文してから2週間後に「パンデミックのために海外発送ができません」とキ ...
-
-
さあ、今日から新学期なのだ
今日もYouTubeで「山下達郎サンデー・ソングブック」を聴きながらの作業だ。この放送を聴いてぼくもYahooニュースを削除した。最近の誹謗中傷が酷すぎるし、垂れ流しの情報はもうたくさんだと思ったから ...
-
-
山下達郎のメッセージに拍手
ジュピターの製作は他のことを楽しみたいので、どこかで区切りをつけてしばらくお休みすることにした。その区切りまではもうちょっとの作業だ。 いつものように、ジャズを聴くかYouTubeで音楽を聴きながら作 ...
-
-
しばらくお休みしよう。
CQ誌5月号が届いた。最近は本や生活用品はアマゾンで、食品はネットスーパーで購入している。もちろんこのCQ誌もアマゾンから届いた。宅配ボックス指定なので、ドライバーと接しないし再配達の不便さもない。 ...
-
-
上を向いて歩こう♪
ジュピターの製作はできるだけ毎日欠かさずに続けることにしている。まとめて時間をかけて作業するより、ほんの少しでもいいから毎日続けることで、自分が前進していることを実感できるからだ。 さて、今週もジュピ ...
-
-
ジュピターはぼくを元気にしてくれる
3月30日の月曜日、志村けんさんが亡くなったという知らせがあった。そのショックでしばらくは何もやる気になれなかった。身近で好きだった人が亡くなってしまった。しかもこんな簡単に人は死んでしまうものかと… ...
-
-
意思の力による楽観主義
今週の月曜日、悲しい知らせが届いた。それはぼくが大好きだった親戚のおじさんが亡くなってしまった、という知らせだった。 その人の名前は「志村けん」という。もちろん親戚でもなんでもない。でも、知らせを受け ...
-
-
趣味って楽しいの?
ジュピター号の製作は先週ここまで終えた。↑ 今日はこんなに良い天気なんだけど、相変わらずコロナウイルスの終息が見えない状態なので、できるだけ外出は控えようと思う。家にいてもそれなりに楽しめるものだ。 ...
-
-
S'50代を聴きながら 模型作りを楽しむ
ジュピター号の製作は先週はここまで終えた。 朝から冷たい雨が降っている。今日もできるだけ出かけたくないので、家の中でのんびりジュピター号を作ることにしよう。 今日のBGMは「昭和50年〜の歌謡曲」を聴 ...
-
-
今日はまったりと模型作りを楽しんだ
ジュピター号の製作はまだ全体の4分の1のところまでだ。先は長い。前回は先台車(前部にある小さな動輪)の部分まで作った。それでもだんだん蒸気機関車らしくなってきた。 これまでの製作過程を、短い動画にして ...
-
-
スライドショー「ジュピター号の製作(その1)」
ジュピター号の製作はまだまだ続くのだ。今日は先台車(赤丸)の部分を作っていく。 調べてみると、この部分は車体を支えるためにあるのではない。この小さな車輪の名前は「先輪」と言って、機関車がカーブにさしか ...
-
-
模型作りは楽しいのかい?
蒸気機関車ジュピター号の製作は、今ここの部分を作っている。今回の模型作りは、とにかく急がずノンビリ作ることにしているので、もう2ヶ月くらいかかっているけど、まだ全体の1割にも満たない工程にいる。 この ...
-
-
梅の花見に行ってきたよ♪
今年の暖冬で会社の近くの河津桜がいつもより早く咲いていた。ということは「南公園の梅」はもう満開かもしれないな。そう思って出かけることにした。と言っても自宅から車でたった5分ほどで行ける公園だけどね。 ...
-
-
ジュピター号よ、前に進め!
今日はアマゾンプライムビデオで「男はつらいよ HDリマスター版」を観ながら、ジュピター号を作ることにした。 寅さんいいなあ。面白いし、はちゃめちゃだし、純粋で可愛いし、でもやっぱり涙がこぼれてしまう。 ...