ぼくがブログを書く理由

初めてのCWDXコンテストにチャレンジしてみた

YouTubeが教えてくれる

144と430にぼくの居場所はあるのか

「新しい楽しみ」のスタート

色が決まらないのだ

Win4K3 Suiteをノートパソコンにセットアップ...

QSLカードが届いた

スライドショー観てね!

がんばるな 自分

CQ誌を買ってきた

奇跡のコーヒー

良い「気」がいっぱい 流れてきた

大切なのは失敗を楽しめるかどうかだ

あの曲の名前がわからないのだ

棚が完成したぞっと!

ULTIMATE GUITAR というサイト

VN-4002の収納ケース

意思の力による楽観主義

愛するギターの旅立ち

新MacBook Proが届いた。

ジャージー島と初めての交信

no image

実験終了〜♪

蒸気機関車を作るのだ

久しぶりにのんびり過ごした休日の午後

VN-4002に内蔵スピーカーを入れてみた

久しぶりにヨーロッパとCW交信

伊豆に行ってきたよ

アウトドアグッズはインドアでも使おう

ケニアの無線局と交信できた

妄想が始まった…

帆船模型作りは山登りと同じかも

人生は楽しむためにある

去年のぼくが教えてくれたこと

「フリード・プラス 改造計画」完成!

人生は「Windy & Warm」

アクアリウムに「我慢」の大切さを教えてもらった

しばらくお休みしよう。

南極昭和基地から届いた電波

なんとかここまで来たよ

アレを使ってみた

ブラックボックス

絶不調のJTDXは復活させることができるのか!?

テレサ・テンを聴きながら考えたら答えが見えた

初めてのアクアリウム日記(その5)気になっていること

4月8日は「アクアリウム記念日」

「空港ピアノ」みたいに弾きたい

8年ぶりにフェイスブックを再開した

少しの時間でもジュピター号作り

KX2 + Win4k3 + SDRPlay + CW...

地球儀を買った

2020年に買った楽しい物たち

ふるさとの豊田市に行ってきた

カムバックして5年たった

Today is the great Jazz day...

やっとつながった(^^)

プチアウトドア気分♪

8J1RLのQSLカードが届いた、昭和基地のことをもっ...

たったの2.5Wで9,554Kmも飛んだ!

DIYでキャスター台を作った

初雪

今年中にやっておきたかったこと

のんびりすごそう

FT8の交信成立について

今日の1枚

久しぶりのCW交信

かみさんの実家に行ってきた 涙の一日

レコーディングとミキシングを楽しみたい

1年後のぼくへ

地図を見るのが好き

届いた「dp0」

no image

我が家の可愛い花たち

趣味って楽しいの?

移動運用のための小型パソコン

あなたへチューリップの花束を贈ろう!

今日の帆船模型作り日記

CQ誌とHAMworldで来年の楽しみは見つかるのか

さあ、今日から新学期なのだ

「発送しました」メール

ギターヘッドにスマホ(続編)

いつか駅ピアノで……

パラムシル島って知ってるかい?

このお正月休みはギターレッスンで過ごそう

妄想がこうなった。そして……。

1枚目の基板がほぼ完成

ウィンドウズなんか嫌いだ

KX2に新しいノブが付いた

色えんぴつが揃った

春よ来い!

フジゲンというブランドは 知らなかった

no image

おー、ニューカレドニア!

今日からCWで封印を解いた

Angelinaの練習を再開した

もう何回目?..の部屋改造をしよう

久しぶりの旅を楽しんだ♪

初めての鉄道ジオラマ作り(その18)

さあ、水彩スケッチを始めよう

VSWR計製作キットQPM-01が届いた

初めての鉄道ジオラマ作り(その17)

アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう

DIY 日記・コラム・つぶやき

仕事場のリニューアル完了!

この前に書いた「ぼくの仕事場のリニューアル」で長年親しんで使っていた和室コーナーを、リニューアルすると書いた。

この写真だと、とても綺麗に片付いているように見えるよね。でもこれは作ったばかりのもので、最近はいろんな物をおいて、ゴチャゴチャの状態だった。使い辛いこともあって、殆ど使っていないためか、半分物置代わりにしていたので、このままじゃダメだろうと思ったのが、今回のリニューアルの理由だ。

解体するといっても、思ったより大変で、そんなに楽な作業ではなかった。汗だくで2日かけて全て解体した。

そして、できあがった新しいコーナーがこれ。↓

がらりと雰囲気を変えて、アウトドア用のテーブルと椅子を置いた。これはキャンプのときにも使おうと思っている。そして奥にはギターもあるね。

たくさんあった本は、本棚を置いて並べようかなとも思ったけど、この際ぜんぶ資源ゴミとして廃棄した。とにかくシンプルな部屋にしたかったんだ。

そして、こちらがぼくの仕事場。向こう側の景色が変わると、今までとちょっと違って、とても新鮮に感じる。あとはプリンターの場所をどこかに確保せねば……。

以前は、こういう感じだった。まだこれはいいほうで、さらに、ここに古いパソコンやキーボード、テープレコーダー、掲載誌が山積み、その他いろんな物が所狭しと置かれていた。さらには、デスクの右側にもローデスクを置いて、そこには雑誌が山積みにされていた。全てが放置状態だ。

そして、こんなにも綺麗に片付いた。いいねえ。パソコンもそれぞれ新しくなって、モニターも大きくなって2台になった。それと、モニターの下に小さな置物があるよね。これはいつもぼくのことを見守ってくれている人形さん。以前書いた「ブツブツ交換で新しい何かが生まれる」にそのことが書いてあるよ。そのことを先生のブログにも書いてくれていた。嬉しかったな。先生元気にしてるかな。

ぼくはいちおう風水の基本を大切にしている。だからこのデスクの位置と向きは、風水的に言うと、一番良いとされているところに配置している。背中と左が壁。右を低く。そして入り口とは相対しない場所に、と一応考えているんだよ。

そして、デスクまわりや、前の場所がゴチャゴチャしていると、風水的にはよくないので、いつもスッキリした状態を保っている。そしてゴチャゴチャだった、前の和室コーナーも生まれ変わったようにスッキリした。

こうやってリニューアルしてみると、気持ちがとても穏やかになり、居心地がいい。居心地がいいと、良い仕事もできる。仕事場の環境ってとても大切なんだなあとわかる。というわけでリニューアル作業、ご苦労さん!

P.S.
その後、こうなりました。

 

閲覧数の多い記事(過去3ヶ月)

-DIY, 日記・コラム・つぶやき
-