岡崎公園の藤棚、出遅れた...

The Man With The Green Thum...

虹が出た

妄想スケッチ

初めてのアクアリウム日記(その3)立ち上げ作業

手動でKX2のSDRPlay化を試してみた

今日はCWの環境を整備するのだ

蒸気機関車に夢中

アウトドア雑誌「ガルヴィ」が届いた

「Prusa i3 MK3S」の組立て(大ピンチの2日...

大切なのは失敗を楽しめるかどうかだ

第二章へ

「フリード・プラス 改造計画」完成!

no image

春の香り

のんびりすごそう

久しぶりにアンテナの調整をした

帆船模型「サプライ号」が完成した!

ディスプレイを大きくした

Angelinaの練習を再開した

ALL JA コンテストがとても楽しかった

ブログのサーバー移行、ただいま奮闘中

リニアアンプの製作(メイン工程の終了)

Bruna Begaliさん ありがとう!

九州の旅に行ってきたよ

「春よ、来い」の練習も始めた♪

クリップでCWパドルを作ってみた

1枚目の基板がほぼ完成

可愛いCWキーを見つけたのだ

秋の南信州を旅したよ

SWRの不思議(訂正あり)

今日も桜を見てきた

自分は奇跡的な出会いでできている

空白の2週間。。。

色えんぴつが揃った

エレガットを衝動買いしてしまった

QRPステーションが楽しい

「日々の練習を積み重ねる」ということの意味

焚き火&ウィスキーを楽しみたい!

no image

Instagramを始めた

初雪

ついにジュピターが完成した。

帆船模型作りは楽しい!

3年後に〇〇〇を弾けるようになろう

ギターの練習を再開した!

Zショーティー・ジオラマ作り(5日目)

2mと430 そして ハートマト

VLLO(ブロ)という動画編集アプリを使ってみた

メイトンをリペアに出した。しばしの別れ。

トミー・エマニュエルに教えてもらったこと

IC-705のチューナーを探した

キプロスと交信できた

ぼくの相棒がやってきた

あなたへチューリップの花束を贈ろう!

初めての鉄道ジオラマ作り(その20)

no image

我が家の可愛い花たち

初めての鉄道ジオラマ作り(その8)

新MacBook Proが届いた。

帆船模型作りが楽しくなってきた

「JA1TOKYO」と交信した

移動運用の準備(その2)

幸せな生活のための貴重なレッスン

ケニアの無線局と交信できた

ほぼ日5年手帳が面白い

FTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか

くらがり渓谷へ行ってきた

Begali(ベガリ)に一目惚れ ♡

孫との約束が果たせるぞっと

アウトドアライフと避難生活 Vol.2 準備完了!

一旦、立ち止まることにした

我が家にフェンダーがやってきた

趣味って楽しいの?

クゥエートと初めての交信

カメラは知的な遊びだ

さあ、水彩スケッチを始めよう

AX1用のキャパシティキャップを作ってみた

AX1のSWRを調整する(その4:ついにできた!)

あたふた CQ 初体験記

かみさんの実家に行ってきた 涙の一日

おお〜フェンダー姫よ

お空のコンディションが上がってきた♪

毎日をもっと大切にしたくなる物語

144と430にぼくの居場所はあるのか

KX2の審査終了

フジゲンというブランドは 知らなかった

YouTubeが教えてくれる

「東海QSOコンテスト」に二刀流で参加した

モービル運用のテスト

CWSkimmerよ。なんでだい?

スライドショー「ジュピター号の製作(その1)」

久しぶりの移動運用?

アウトドアライフと避難生活

VN-4002に内蔵スピーカーを入れてみた

初めての鉄道ジオラマ作り(その14)

サンタさんからのプレゼント♪

さあ、作るぞ〜!

初めての鉄道ジオラマ作り(その15)

さあ、アクアリウムライフを楽しもう!

今日は一日 FT8を楽しんだ

ピアノが教えてくれた「大切なこと」

Zショーティー・ジオラマ作り(6日目)

アマチュア無線 旅行

久しぶりに家族旅行を楽しんできた ♪

週末は本当に久しぶりに家族旅行にでかけた。前回「鳥羽旅行」に行ったのが今から3年前、まさかコロナなんていうものが、この世にやってくるとは誰も思っていなかったころだ。それ以来まったく旅行はもちろん人が集まる観光地にも行かなくなった。

今回の旅行を決めたのは今年の5月頃だった。まだ第6波が終わる前に、第7波が7月〜8月に来ると予想して、やがて数が減ってくるのが10月頃だろうと予想したからだ。ふたをあけるとやっぱりその通りになった。

2人の息子家族たちの孫を含めての10人で3部屋、しかも良質な旅館の予約となるとけっこう大変だった。予約できた宿はネットでは満室だったのが、電話作戦で予約成功! 部屋数8室と少数の宿は得てしてこういうことがあるものだ。

車はぼくたち夫婦が7人乗りのレンタカーを借りて、これに長男家族が同乗し息子の運転で行くことにした。お陰でとても楽だし道中にビールも飲めるのだ。笑

今日は朝から天気に恵まれて、絶好の旅行日和になった。さあ、いざ出発!

今回の1日目の行き先は最初に「日本平夢テラス」で富士山の展望を楽しむこと →「日本平動物園」で動物とふれあうこと →そして「焼津の旅館」というコースで、比較的近場で無理のない計画を立てた。(立案ならびに旅のしおり製作はかみさん)

(夢テラスのサイトの写真)
最初に行ったこの建物が標高300mの日本平にある木造の施設「日本平夢テラス」だ。ここから富士山や三保の松原、駿河湾、静岡市街地などの景色が楽しめる。…… ハズだが今日はどうだろうか。

高いテラスからは素晴らしい景色が見えた。ただし富士山はというと頂上付近がわずかだけ雲の上に。高速を走っているときは中腹までみえたんだけど、時間とともに雲が出てきてしまった。それでも遠く伊豆半島まで一望できる景色は素晴らしいものだった。

ちなみにライブカメラで今のようすがみえる。

そして次の目的地の「日本平動物園」へ。とにかく今日はむちゃくちゃ暑い。この季節で気温が平年以上の27℃で、しかも陽射しがとても強いのだよ。

暑さのせいか、夜行性だからか、動物たちもこうして寝ているのが多くて、孫たちも「起きて〜!」と叫ぶのだが……。

それにしても孫たちは元気に動き回る。ジージの手を取ってどんどん先に進もうとしてくる。あ〜、もうヘトヘト、嬉しいけど勘弁してくれ〜。

そしてようやく園内のレストランに行き、ビールで喉をうるおすことができた。く〜〜〜!

そしてやっぱりここでもラーメンを注文。どんだけラーメン好きなんだろうね。この後、孫たち全員にお気に入りのマスコットを買ってあげ、今日の宿へ向かうことにした。

今日泊まる宿は焼津漁港の近くにある。防波堤のあちこちで釣りをしている人がいるが、この時期は何が釣れるんだろうね。時間があれば釣りもしたかったな。

午後3時すぎに宿に到着。チェックインをすませてそれぞれの部屋へ。ぼくたちは日本庭園のある離れの部屋だ。露天風呂とウッドデッキもあって、のんびり過ごせそうだ。

まずはやっぱりビールで乾杯! 喉がカラッカラになっていたので、ちょー旨い。そしてもちろん温泉にゆっくり浸かる。久しぶりの温泉は疲れもあって本当に極楽だ。

そして夕食までまだ1時間以上あるので、持ってきたKX2で移動運用を楽しむことにした。塀の向こうは海なので、あちこちからの電波が入感すると期待した。

ただ、もう夕方なのでどうだろうか。さっそくCQを出してみる。う〜ん、反応なし。あきらめずに何度も「CQ CQ CQ DE JA2WIG/2 JCC 1812  PSE K」と打つ。

やっと数回後にJA2GWL局からコールバックがあった。そしてJR7ROQ局、JA7IKQ局、JL1KIL局の合計4局と交信することができた。なんとも贅沢な移動運用だこと。

そして少し早めの夕方6時に食事処へ。プライバシー保護のためボカシをいれたので、すんません。でもこうやって家族10人が一同に集まって、賑やかに食事ができるというのは、なんと幸せなことかとあらためて思う。

このとき、孫たちみんなが動物園で買ってあげたマスコットを持ってきていたので驚いたぼく。それほど嬉しかったんだろうね。笑

今夜の献立はこんな感じだ。さすがに水産都市の焼津だけあって、海の幸がたくさんあって楽しみだ。

これは「鮪と鰹の食べ比べ」。新鮮なのでピカピカに光っている。どちらも脂がのってものすごく旨い!

これは「鮪のかま唐揚げ」、油で揚げてから2時間オーブンで焼いたそうな。こんなのは始めてだ。そのおいしさに思わず唸ってしまった。

そしてこれは「国産牛ロース煮込み」、口の中でとろけそうな柔らかさだ。……目の毒なので料理はこれくらいにしとこう。

お酒のメニューを見ておやっと思った。それは「磯自慢」という日本酒だった。

なぜかというと、ぼくがよく通った日本酒にうるさいオヤジがやってる酒屋で、何年か前になるけど静岡に「磯自慢」という旨い酒があって、なにやら争いがあって静岡県以外は販売しないと聞いていた。

それがここにあったので、ぜひ飲みたいと思って注文した。やっぱり旨い! 聞いてみると今は全国で販売しているそうだ。今度買いにいこう。

お腹いっぱいになって部屋に戻り、しばらくしてから貸し切りの露天岩風呂に浸かった。そしてCS  オリックスvs.ソフトバンクの試合を観ながら晩酌をする。

いつもなら夜はみんなが集まって楽しく過ごすのだが、さすがに疲れたらしくみんな寝たらしい。ぼくも疲れたの早めに眠りにつくことにした。あっという間に熟睡。zzz

翌朝。今日も快晴だ!
起きてすぐに朝風呂に浸かる。その気持ちよさにとろけそうだった。結局この1泊で5回温泉に入った。やっぱり温泉は最高にいい。

朝食はだいたいこんな感じ。こんなにいっぱいは食べられないけど、いちおう全て味わわせていただいた。ごちそうさま。

今日の予定は「焼津さかなセンター」→「浜名湖パルパル(遊園地)」の予定だったけど、ぼくの予想では遊園地はかなり人出が多いだろうから、焼津さかなセンターはパスすることにした。

案の定、パルパルの駐車場に到着すると、すでに多くの車で埋まっていて、園内に入るとものすごい人だった。そしてどのアトラクションもかなり長い行列になっていた。

そこで行列の短いアトラクションを中心に回るらしい。これは「立体迷路デテミーヤ」というものでアスレチック的な迷路らしい。汗だくになって楽しかったと喜ぶ孫たち。可愛いな。

とにかく園内は暑くて日陰が少ない。やっと見つけたパラソルのあるベンチで、ぼくは荷物係と1才の孫が眠るベビーカーの預かり役を務めることにした。

今回の旅は最初からぼくたちジジババの楽しみは二の次で、とにかく孫たちが喜んでくれること、そして久しぶりに全員が揃っておいしい食事ができること、それを願っての計画だった。だから奮発したが、みんなが喜ぶ姿を見るだけで充分満足だった。

レンタカーの予約が4時までだったし、その後に予約があるというので余裕をみて帰路につくことにした。自宅に帰ってシャワーを浴び、冷たいビールをグビグビあおる。ふ〜〜〜!生き返った〜、やっぱり我が家が一番いいな。

その後、息子たちからお礼のメールが入った。孫たちがみんな「楽しかった!」と言ってたそうな。そしてその親たちもやっぱり同じで、また行きたいとリクエストも。おいおいちょっと待ってくれ。笑

3家族そろっての旅行はそうそうできるものではないけど、いつかそういう機会をつくれたらなと思う。またぼくの人生でまた一つ素敵な思い出がつくれて良かったな。

あっそうだ。自分への土産(海の幸)を買ってくるのを忘れちまったぜ。残念 (-_-;)

 

閲覧数の多い記事(過去3ヶ月)

-アマチュア無線, 旅行
-