-
-
三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ
昨日はのんびり「移動運用 & デイキャンプ」を楽しもうと、我が家から車で1時間ほどの「三河高原キャンプ村」にやってきた。金曜日のデイキャンプだからか、ぼくが選んだ広いグリーン区では他に1組しか ...
-
-
思い出のキャンプ場、そしてこの先の自分のこと
2022/5/28
明日は久しぶりに「移動運用 & デイキャンプ」に出掛ける予定だ。そのキャンプ場は「三河高原キャンプ村」という我が家から車で1時間ほどで行ける場所にある。実はこのキャンプ場には特別な思い出がある ...
-
-
「おやじキャンプ飯」が面白い
コンビニに立ち寄ったときに偶然見つけた「男の隠れ家」を買ってきた。今月号は「おやじキャンプ飯」が特集になっているらしい。 ぼくはこの「おやじキャンプ飯」という動画がとても好きで全部見ている。「京都編」 ...
-
-
お家で焚き火を楽しもう
ときどき無性に焚き火をしたくなることはないかい? 今夜は部屋を暗くして、バーボンを飲みながら、ずっとこの焚き火の炎を眺めている。 そしてノートをひろげて、ぼくの夢の実現に向けてある構想を練っているとこ ...
-
-
アウトドアライフと避難生活 Vol.2 準備完了!
先日書いた「アウトドアライフと避難生活 Vol.2」で避難用品として、フリードプラスの横にカーサイドリビングを張り、そしてかみさんは車中泊、ぼくはソロ用テントで寝るスタイルを選んだ。 これら2つのグッ ...
-
-
アウトドアライフと避難生活 Vol.2
日経新聞より 最近は毎日のようにどこかで地震が発生している。そして昨日は阿蘇山で噴火があったというニュースを観た。これは中央構造線の一番先だとニュースで解説していた。う〜ん、もろ愛知県を通ってるじゃな ...
-
-
2020年に買った楽しい物たち
今年2020年はコロナに始まり、そしてこの年末もいまだに終わりがみえない。世界中がこの「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)」に苦しんでいる。 確かに今はまだ終わりがみえない。それどころか、ま ...
-
-
「フリード・プラス 改造計画」完成!
「フリード・プラス 改造計画」と題して、新しく手に入れたこの車の後部に車内泊ができるように、そしてテーブルを置いてコーヒーを飲んだり、移動運用のベースになる場所を作ることにした。 前回はその具体的な設 ...
-
-
フリード・プラス 改造計画
新車フリード・プラスが納車されてから2ヶ月弱、この車の便利な使い方もだいたい覚えた。とくにACCがセンサーの働きで車間距離を一定に保ちながら走る「追従走行」をしてくれたり、iPhoneとブルートゥース ...
-
-
ヨシタケシンスケさんが教えてくれた
2020/7/31 アウトドアグッズ
今朝のNHK「あさイチ」のプレミアムトークでヨシタケシンスケさんがゲストで登場した。どこかで見たことがあるイラストだなと思ったけど、具体的な話になって、とても面白い人だなと思った。 Pinterest ...
-
-
今年のキャンプ&移動運用は諦めた
(グラフはNHKニュースより) ついに東京のコロナウイルス感染者数が一日で286人になってしまった。数日前まで、多くの人はまた増えていくんじゃないの? と心配していたと思うけど、それが現実のものとなっ ...
-
-
アウトドアライフと避難生活
2020/7/11 アウトドアグッズ
最近になって「できるだけコンパクトにシンプルに楽しむアウトドアスタイル」をテーマにいろんなアウトドアグッズを集め始めた。ところが7月になって、東京ではコロナの感染者数が100人、いやそれどころか200 ...
-
-
「キルホーマン」と「じゃがバタチーズベーコン」
2020/7/5 お酒
今日は新しいウィスキーが届いた、キルホーマンというアイラ島のものだ。今ぼくが一番好きなのはアイラ島のウィスキーだ。ボウモア、アードベッグ、この癖の強いピートの味と香りにすっかり魅了されている。 先日の ...
-
-
ホットサンドメーカーを試してみた
2020/7/4 アウトドアグッズ
先日本屋で見つけた「リロ氏のソロキャンレシピ」という本に載っていたホットサンドメーカーが面白そうだった。さっそく購入したのが、このi-WANOという会社のHASAMOCCAだ。 いろいろ種類があるホッ ...
-
-
空白の2週間。。。
6月10日、今から2週間ちょっと前に蒸気機関車「ジュピター」の製作を終え、やっとギターの練習ができると新しい弦に交換した。アマチュア無線もやっと再開できると機器の整備を終えた。そしてのんびりコーヒーを ...
-
-
我が家に素敵なランタンがやってきた
昨日からAudacityというソフトを使って「Theme for young Lovers」のミキシングに挑戦し始めた。ところがAudacityの使い方がさっぱりわからない。いろいろ調べてみたものの、 ...
-
-
クロスウォーマーが面白い
2020/3/1 お酒
以前買った本「つつまし酒」は確かに危険な一冊だった。なぜかというと、書いてあることが気になって、どうしても手に入れたくなってしまうのだ。 例えば何度もポッピー、ポッピー、という言葉が出てくるうちに、む ...
-
-
アウトドアグッズはインドアでも使おう
2020/2/13 アウトドアグッズ
先日から会社の仕事部屋をリニューアルしてきた。これはリニューアルした最初の時のもので、なんだかそれぞれの椅子がふんぞり返っているように見える。それに椅子が大きいのか狭くて窮屈だった。アウトドアならいざ ...
-
-
キャンプに行きたいのだ
2020/1/27 移動運用
最近は「自然」とまったく触れていない。せめて近くの公園の森でもいいから、ちょっとだけでかけようかと思いながら、寒くておっくうになってしまう。でも自分が自然を恋しがっているのがわかる。 あ〜、どこでもい ...
-
-
焚き火&ウィスキーを楽しみたい!
2019/12/30 お酒
今日は12月30日。いよいよ今年もあと1日になった。 そして、今年最後(あれ?)の買い物は「シーバースリーガル 12年 ミズナラ」。さっそくハイボールにして飲んでみた。超有名なシーバースリーガルの中で ...
-
-
リトルスターという名のテント
2019/12/12 アウトドアグッズ
今から15年ほど前。「リトルスター」という名前の、タープ付きソロ用のテントを作っていた。もちろんぼくも山へ行ったり、キャンプ場や夜釣りに行ったときに使っていた。70デニールという薄くて丈夫な、リップス ...
-
-
焚き火 そして CW移動運用
ぼくは小学生のときから、ボーイスカウトをずっとやっていた。深い森の中でのキャンプ。朝昼晩の食事は、すべてかまどで薪を焚いて調理する。そしてキャンプファイヤー。いつも焚き火が中心だった。 この原体験があ ...