CWのQRP運用を楽しむ

仕事場をさらにリニューアルした

中秋の名月を愛でる

知ってた? 正しい体温計の使い方

CW Skimmerを使ってわかったこと

初めてのアクアリウム日記(その3)立ち上げ作業

no image

今日もJT65を楽しんだ

こういう解決法もある...

5ヶ月ぶりにFT8を楽しんだ

アルゼンチンと交信

ヨシタケシンスケさんが教えてくれた

ジャズとウィスキーと模型作り

ニュース番組は観ない

初めての鉄道ジオラマ作り(その1)

焚き火 そして CW移動運用

ぼくはあまりにも疲れるとピアノが弾きたくなる

HARDROCK-50の申請完了!

移動運用のパドルを見つけた

今日はFTDX10のQSOデビュー記念日

ローテータをメンテナンスした

初めての鉄道ジオラマ作り(その18)

KX2に新しいノブが付いた

トミー・エマニュエルに教えてもらったこと

アウトドアライフと避難生活 Vol.2

初めての鉄道ジオラマ作り(その15)

気楽な行き当たりばったりの旅

ALL JA コンテストがとても楽しかった

3Dプリンターはこれに決めた!

やっちまったぜ。と笑った。

上を向いて歩こう♪

第一日目、こりゃ難関じゃ。

第二章へ

キャンプに行きたいのだ

新曲の練習を始めた

新曲「上を向いて歩こう!」の練習をはじめた

久しぶりのCW交信

3Dプリンターの購入候補を変えた

これを「プラトー現象」と言う、らしい

アクアリウムは「ひとつの生命体」だ

南極昭和基地 8J1RL と交信できた!

気を引き締めろ、自分

JTAlertXのメッセージ機能を見つけた

ジャージー島と初めての交信

今年の目標はWASアワードなのだ

ほぼ 復活宣言!

カメラは知的な遊びだ

岡崎公園の藤棚、出遅れた...

no image

遊ばれてしまった(-_-;)

QSLカードが届いた

先の楽しみがあること。それは幸せだ。希望だ。

no image

バーレーンってどこだっけ?

セットアップでエラーの連続だぜ (-_-;)

KX2 + MFJ-1708B SDR  + SDRP...

フリード・プラス 改造計画

複数の無線機・アンテナ・パドルを使うのは何故だ

お帰り〜!マスターくん

レイアウトが決まった!

「ホントにいいのか!?」と自分に問え!

AX1 × MFJ-1840T × リトルターヒルの比...

今日は3つのエンティティが増えた

帆船模型を作るのだ

カッコいいぞ!DD51 1000 A寒地 JR北海道色

もう何回目?..の部屋改造をしよう

君たちはどう生きるか

自分のハムライフを見直してみた

動画で楽しい仲間ができる

KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ

ULTIMATE GUITAR というサイト

鳥羽旅行を楽しんできた

KX2でもっと楽しもう!

「JA1TOKYO」と交信した

まだ未開拓のKX2

FT8の交信成立について

ブログをリニューアルしてみた

I am Begali Keys Friend !

初めての鉄道ジオラマ作り(その10)

Win4K3 Suiteをノートパソコンにセットアップ...

星の写真を撮るのが楽しくなった

Begali(ベガリ)に一目惚れ ♡

毎日が心地よく過ごせる部屋に改造した

IC-705+HARDROCK-50で移動運用を楽しん...

初めての鉄道ジオラマ作り(その3)

もうCWの練習は必要ないのかい?

春に飲みたいお酒はやっぱりジントニックだ

「Macbook Pro 14インチ」はUSB-Cでも...

久しぶりにKX2で交信した

SWRの不思議(訂正あり)

「インク付きムック本」が発売されたのでござる

いとしのメイトン!

久しぶりにCWのQSOを楽しんだ♪

ジュピター号の製作開始

no image

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その4)

初めての鉄道ジオラマ作り(その11)

また振り出しに〜♪ いやステップアップなのだ。

ぼくが持っている9個のCWパドルの話

この5年で趣味部屋がどう変わったか。

プチ移動運用

蒲郡クラッシックホテルの「つつじまつり」

初めての鉄道ジオラマ作り(その16)

アマチュア無線

お空のコンディションが上がってきた♪

今日のお空のコンディションは「SFI=110 SN=67」と少しずつよくなっているようだ。さっそく14MHzのCWをワッチしてみる。するとすごい数のCW局が運用している。よく聞いてみると、みんな「TEST」と打っている。どうやら今日はコンテストの日らしい。

調べてみると昨日から今日までの2日間は「CQ WW DX Contest 」という全世界のコンテストを開催している。ぼくもいつかは参加してみたいなと思っているコンテストだ。

それにしてもコンディションが良いこともあってか、バンド内はCWの信号で埋め尽くされている。これほどの数を最近では見たことがない。

それぞれの局のコールサインをみていくと、中国が圧倒的に多い。さらに北米からもたくさん聞こえてくる。そしてなんと「LU8QT」、これはアルゼンチンの局だ。う〜ん、呼んでみたいけど、今日はやめとこう。

続いて21MHz帯に移動してみると、14MHz帯ほどではないけれど、こっちも多くの局がコンテストに参加している。よ〜し、これからはどんどん楽しみが増えそうだ。期待しよう。

次に14MHz帯のFT8に移動してみた。こちらはコンテストをやっていないので、それほどでもないけど多くの局が見えてきた。ワシントン州モンローのKI7SKT局がCQを出していたので、さっそくコールするとすぐにコールバックしてくれた。

そしてモンゴルの「JT1YL」のCQを発見。しばらくコールしたけどコールバックがなかった。残念。。。

と思っていたら、ちょっと時間がたってからいきなりコールバックがあった。QRZで調べるとZAYAさんという女性だ。コールサインに「YL」という文字が入っている。

過去のJT1YL局には歴史的な物語があるようで「チェコレディオクラブ」でそのことが書かれていた。現在のJT1YLのことはあまり情報がない。

そう言えば、去年の2月に「W1YL/7 」アメリカのエレンさんと交信したことを思い出した。やっぱりコールサインに「YL」と入っている。この楽しそうな笑顔がいいね。

JT1YL」局のqrz.comの写真に可愛い女の子が見える。きっとお孫さんの写真だろうね。可愛いね。いいなあ、こういうの。

というわけで、やっと少しずつコンディションが上がってきたぞ〜。これから楽しみが広がってくるなあ。よ〜し、CWの練習をもっとやろう。

 

閲覧数の多い記事(過去3ヶ月)

-アマチュア無線
-,